何に入れば良い?

女性30代 kayoumeさん 30代/女性 解決済み

現在、何も医療保険に入っていません。
結婚を機に将来のことを考えて医療保険に入ることを検討していますが、インターネットなどで調べてもいろいろありすぎて何が良いのかわかりません。
まずどの会社にすれば良いかもわからないですし、貯蓄型や掛け捨てなど、さまざまなプランがあって迷っています。
保険料はできるだけやすい方がいいのですが、医療保険は特約を強く勧められることが多いので、特約にも入った方が良いのかな、と思うこともあります。
全く保険に関する知識がないので、まずは基本的なところからいろいろ教えていただきたいです。
そして、いざというときのために自分のライフスタイルや将来設計に合ったプランを相談させていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/04/18

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まずそもそもとして、生命保険とは大きく「医療保険・死亡保険・年金保険」の3種類です。そして既婚・未婚を問わず、医療保険は基本として大切なので、加入するのは良いといえます。ちなみに「貯蓄型・掛け捨て型」とは、簡単にいえば支払う保険料の扱いのことです。一般的には貯蓄型のほうが得なように思われがちですが、昨今の生命保険会社の利率は銀行預金に比べれば高いものの、極めて割安になっています。また特約にも入ったほうがいいかどうかは、ライフプランや内容次第です。まずは最低限の基本として、これらについて知っておきましょう。

少し別角度で、お伝えします。結局のところ、生命保険とは何かが起こった時に大切になりますが、「何も起こらなかった時」を考えておくことも大切です。たとえば教育費は、22年総額で1400万円ほど必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に今後、子供を2人望むとすれば総額6800万円が必要になります。これを仮に60歳までの約25年で準備するとすれば、一年あたり272万円、月23万円ほど貯金が必要です。生命保険は加入するほどに保険料が必要ですから、貯金とのバランスが大切といえます。しっかり今後のお金についても意識しておきましょう。

少し補足させて頂きます。何も起こらなかった時への備え方としては、貯金や年金保険とともに「資産運用」が代表例です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用を狙えば一年あたり約84万円、月7万円ほどで25年後に4000万円を準備できる計算になります。そして自分で資産運用をするなら、貯蓄型より掛け捨て型のほうが保険料が割安なので有利です。これらを総合していえば、あくまで最終的にはライフプラン次第ですが、ひとまずは掛け捨て型の医療保険に必要最低限の特約を付けて加入するのがおすすめといえます。そしてなるべくなら、その前に今後のライフプランを夫婦で話し合い、それに合わせる形で保険を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

妊活中の保険選びについて

結婚して数年が経ち、現在夫婦で妊活をしています。排卵障害がありますので、排卵誘発剤を使用しています。そのリスクとして、双子などの多胎妊娠があるということです。私としては構わないのですが、金銭面が気になっています。多胎妊娠ですと、どうしても妊娠中のトラブルも多そうで、入院が必要になったり、悪くなるとそれが長引いたりということが考えられます。今現在私たち夫婦は一切保険には入っていません。子供ができたら、夫は生命保険には加入予定です。今回お聞きしたいのは、妊娠により入院が考えられる私が、医療保険に入っておく必要はあるかどうかということです。妊娠以外の病気に関しましては、貯金がありますのでそちらで対応するつもりです。ですが、結構な確率で起こりうることに対して保険で備えておく必要はあるのだろうか、と疑問に思っております。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 annepopoさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

医療保険を継続するかどうか

76歳女性です。共済の医療保険に加入しています。月2000円で現在は入院日額3500円、手術をすると1~4万円くらいの保障があります。実際70歳と73歳で足の整形外科の手術を受け、それぞれ10日間くらい入院したので助かりました。ただ共済なので掛け金は変わらず保障が先細りになっていく特徴があり、80歳からは入院日額2000円のみで手術の保障などはなくなってしまいます。まだ3年ほど先の話にはなりますが、掛け金2000円で入院日額2000円の医療保険を続けるべきかどうか考えています。お金のことだけではなく、夫に先立たれてから終活をしていて、銀行口座なども1つにまとめているので、保険なども必要なければ辞めてしまった方がよいのかなという気もしています。一方で、80歳以降は入院する可能性も高くなり、さらにやめてしまうと他に入れる保険もないので、保障は少なくても継続した方が良いかとも思って悩んでいます。小さな悩みではありますがアドバイスいただけると幸いです。

女性80代前半 inakagurashi2003さん 80代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険ってどうしたら良いの?

医療保険についての相談です。現在、主人がA社の「がん保険」と「介護保険」。共済の「医療保険」に入っています。私はA社の「がん保険」。共済の「医療保険」と「女性特有の医療保険」に入っています。(共済の方は掛け捨てのため、大変安いです)この前、A社の保険の方が「共済の掛け捨ての保険は、60歳過ぎると段々と保険金が低くなってしまうため、A社の方に切り替えては?」と言われました。ちなみに共済の方はもう20年近く前に入ったため、その金額のままなので、今A社に乗り換えると高くなります。ただ、歳をとると医者に行く事が増えますし、保険金を考えると変えたほうが良いのかな?とも思い、悩んでいます。以前、TVでは「『がん保険』だけは入っておいて、医療保険などは健康保険があるので(高額医療制度を使う)必要ない、と言っていました。

女性40代後半 ゆまゆまゆめさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

がん保険は必要なの?

30代になって夫婦でがん保険に加入するかどうか悩み始めました。幸いお互いの実家はガンにかかった家族はおらず、ガン家系ではないのかと思っています。現在病気保険だけは加入しているのですが新たにがん保険も加入すべきか悩んでいます。病気保険だけでは万が一がんに罹患したときの保障が万全ではないので、がん保険への加入がベストだということは理解しているつもりです。ですが、現時点ですでに病気保険や生命保険などで掛け金の出費が負担になっているため、これ以上保険を増やしたくないというのも本音です。そこで、がん保険は絶対に必要なものなのかどうかをお伺いしたいと思いました。がんになるかどうかもわからないのに、無駄に掛け金を捨てるのは避けたいです。実際のところ30代の夫婦でがん保険に加入している人たちはどのぐらいの割合なのでしょうか。気になります。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

がん保険の加入について

60代後半の男性です。年収は、凡そ300万円です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今、どうしたら良いか迷っていることは、「がん保険」の事です。今更、加入してもどうかなと思う反面、「がん」は2人に1人患う病気と聞いていますので、無視することも出来ません。自分達の加入条件は、年齢が高く低所得という悪条件だと思うので、今から加入する事自体、難しいことかなとは思います。更に、「がん」に特化しているわけですから、当然、他の病気には対応していないということになります。以上のことを色々考えていますと、さて、どうしたら良いのかという事になってしまいました。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが伺えれば幸いです。宜しくお願い致します。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答