ch_chさん、こんにちは。福岡を拠点にFPとして活動しております末次ゆうじです。
ご質問についてご回答させていただきます。
掛け捨て型の保険は、保険料が割安ですが保険料がもったいないというお考えからご主人さまのように貯蓄性のある保険がいいのでは? というお考えになる方も多い気がします。保険と貯蓄を考える場合に、管理や継続性の面からも切り離して別で考えたほうが現在の低金利や保険商品から見てはおすすめかと思います。
一方、医療保険での貯蓄性タイプの仕組みは、払った保険料が(入院や手術をしたらその給付金分を差し引き)あらかじめ設定した年齢になれば戻ってくるという商品です。払った保険料が戻ってくる仕組みですので、実際のお金は殖えてはいませんし殖えません。よって、その分の保険料を別に貯蓄や運用にまわした方がおすすめかと思います。
ただ、掛け捨て型の保険料がもったいないという方で、保険料が高くても将来的に戻ってくる保険がいいという方もいらっしゃいますので保険(保障)と貯蓄のバランスをお考えの上、ベストな選択ができればと思います。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
高齢の身で病気やガン保険に関して、
筆者自身のことに関してのことになりますけど、既に高齢の身になっていますのでやはりというか病気や怪我、そしてガンなどで入院するようになった場合が一番の心配事になります。 現在までは幸いなことに病気などの患ったことがなく、ましてガンなどの心配事は特に意識はなかったのですが、ところが最近になって横腹の様子がおかしいと思ってもしかして膵臓ガン・・?、などの頭をよぎりました。、とにかく、今では既に高齢のみになって元気に過ごしていますが、やはり、これから先のことは病気などの可能性も十分あり、その時の医療費や医療についての保険が気になるようになりました。 身体や健康に関する保険というのは色々と種類があるらしいが、例えば老齢医療保険、疾病、ガンなどの保険など種類も色々有るようですが、それらに関して色々と疑問もあるのです。例えば、保険の掛け金や加入年齢とか保障の期間、、などなど疑問や不安もあります。 そこで、今回はガン保険について人気の保険会社や加入年齢、保証の期間や金額などお伺いしたいと思います。


独身が保険を選ぶときのポイントを教えてください
現在独身で医療保険にのみ入っています。掛け捨てのもので、最低限の保障しかないものですが、本当にこれで大丈夫でしょうか?独身の場合には将来、お金が戻ってくるようなものにした方が良い等(当然、掛金は高くなりますが)、個人の収入等も関係あるかもしれませんので、何か選ぶ際のポイントがあれば教えて頂きたいです。


医療保険の補償金額及び内容について
医療保険についての相談内容になります。A社 入院保障10000円(1日目から支給)手術特約 200000円先進医療特約付き 計8741円/月こちらに約10年前に加入して、60歳まで残り7年位です。60歳払い込み完了保証は一生 解約時払い戻しなしB社 終身保険の入院特約入院7000円(5日目から支給)日帰り手術含めて手術給付金あり特約保険料/月 2520円B社 終身保険の特約でつけていることを忘れてA社も契約しまして今に至ります。残り7年位ですが、この場合このまま払い続けることと解約することのどちらがよいのか判断がつかずに数年たってしまいました。プロの観点からみて、上記の医療保険はかけすぎでしょうか?医療保険は使わない人は全く使わずに終わる人もいるので、残り7年くらいですがどうするか悩んでおります。よろしくお願いします。


がん保険適用となる契約タイミングとは
自分は現在30代のサラリーマンです。最近になって友人、上司からそろそろがん保険について考えた方が良いといわれるようになりました。とは言っても必ずしもなるものでもなく、その場合のことを思うと契約しての支払いが無駄になる気もします。一方で、なるかもしれないと思うと不安なので、きっぱり解決しない問題になっています。いざがんにかかってからだと、保険に入れないと聞いたこともあります。仮になった場合にもすぐに加入して保険サービスが受けられるという便利なものもあったりしないのでしょうか。例えば、加入が遅れたけど、即刻お金を払うことで、それまで数年間払い続けていた者と同様のサービスを受けることが可能になるような急ぎの対策が取れたりするのでしょうか。なった後にも安心して保険サービスが受けられるよう方法を探っています。素人なので調べるにも限界があるので、この観点からの詳しい都合が知りたいと思います。よろしくお願いします。


がん保険と医療保険、わけて両方ともに主婦も加入すべき?
がん保険・医療保険など、主婦も分けて加入したほうがよいのか、色々と保険の種類が沢山あるので迷います。やすい保険は共済などは千円ほどで加入することができますが、保障はしっかりしているのか、その保険のみで大丈夫なのか心配になります。医療保険・がん保険以外、何か加入しておくべきかも迷いますし、主婦はどの程度の保険に加入すべきか、そして毎月いくらほどの保険料にすべきなのか、その辺がよくわからないので、FPの方から的確なアドバイスがあると安心できますし、とても参考になります。やはり保険料と保障内容は十分なのか、毎月無理なく支払っていくことは可能かどうか。保険は一度加入すると安心して見直すチャンスもなく、そのまま加入しているので、そういった見直しも含めて考えたいです。

