掛け捨てと積立型、医療保険に入るならどっち?

女性30代 ch_chさん 30代/女性 解決済み

今は掛け捨ての医療保険に入っています。
しかし、夫から貯蓄性のある保険のほうがいいのではないかと言われています。
貯蓄性の保険は毎月の保険料が
高額なので、保険料の安い掛け捨ての保険に入ったのですが、長い目で見たときにどちらのほうがお得なのかが知りたいです。
毎月の出費を考えると、正直高すぎる保険料は払えません。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ch_chさん、こんにちは。福岡を拠点にFPとして活動しております末次ゆうじです。
ご質問についてご回答させていただきます。
掛け捨て型の保険は、保険料が割安ですが保険料がもったいないというお考えからご主人さまのように貯蓄性のある保険がいいのでは? というお考えになる方も多い気がします。保険と貯蓄を考える場合に、管理や継続性の面からも切り離して別で考えたほうが現在の低金利や保険商品から見てはおすすめかと思います。
一方、医療保険での貯蓄性タイプの仕組みは、払った保険料が(入院や手術をしたらその給付金分を差し引き)あらかじめ設定した年齢になれば戻ってくるという商品です。払った保険料が戻ってくる仕組みですので、実際のお金は殖えてはいませんし殖えません。よって、その分の保険料を別に貯蓄や運用にまわした方がおすすめかと思います。
ただ、掛け捨て型の保険料がもったいないという方で、保険料が高くても将来的に戻ってくる保険がいいという方もいらっしゃいますので保険(保障)と貯蓄のバランスをお考えの上、ベストな選択ができればと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

入院費だけではなく医療費もお支払いがある保険はありますか

以前、卵巣嚢腫で入院した時に入院費用はお支払いいただけたのですが、前後にかかる治療費や投薬費用や事前に行う処置費用はお支払いいただけませんでした。通常、医療保険費というとお支払いはないものなのでしょうか。前後にかかわる治療費を含めてすべて治療だと思うのですが、入院すると入院費用だけお支払いするのが普通なのでしょうか。がん保険ですが、もしがん保険をかけていて自分ががんにならなかった場合にはお支払いした保険料は戻ってくるものなのでしょうか。また、がんになった場合にはどこまでお支払いいただけるのでしょうか?特に化学療法にかかる費用は莫大だと思いますが通院で化学療法を行った場合にもお支払いはいただけるのでしょうか。

女性50代前半 sppa5589さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

3大疾病に対する保障

高齢化社会と言われる日本においても3大疾病の罹患率が高いことから不安に感じています。一方で社会保険があるので無駄に医療保険に加入しなくても十分という意見もありますが実際はどうなのでしょうか。保険会社や保険の担当に相談することはあるのですが、医療保険の仕組みについては親身に答えてくれますけれども、社会保険との関係についてはあまり教えてくれません。自分は社会保険による受給を踏まえた上で、自身が医療保険でどれだけ備えるべきかについて聞きたいです。具体的には①3大疾病にかかる平均的な費用はいくらくらいか、②20~50代の成人が3大疾病にかかる確率はどれくらいか、③かかる費用に対する医療保険のカバー率がどれぐらいのものかといったことについて聞いてみたいです。

男性30代後半 keinezucker15さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

保険は必ず入った方がいいですか?

現在35歳で専業主婦です。夫の年収は800万で、1歳の子供がいます。夫は医療保険、がん保険、生命保険に入っています。一方私は以前働いていた時は、掛け捨ての医療保険に入っていたのですが、退職後、特に大きな病気もしていないし、貯金があるなら医療保険は不要という話を聞き、現在は保険には未加入です。夫も私もそれなりに貯金はしていたので、突然どちらかが病気になっても、医療費が払えないというこはないと思います。ただ子供が産まれてこれからお金もかかるので、夫だけじゃなく私自身もしっかり保険に加入した方がいいのでしょうか。また加入するならどんな種類の保険がいいのかアドバイスが欲しいです。がん保険や女性専用の保険などもあり、迷っています。

女性30代後半 vega283313さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険は何が必要か?

日本人の2人に1人はかかってしまい、もはや国民病と言われているガン。私の親や友人もガンで高額な治療や、多大な時間を費やし、しかし命を落とした人を見てきました。当然ながら治療には大きなお金がかかるので、ガンになってしまった時のために保険には加入するべきだと思います。今、検討していることがガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?どうすればいいのかということです。病気はガン以外にも多くあり、全般的な医療保険もいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。医療保険は万が一のために必須なので、自分にベストなものをしっかり選びたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

保険って必要ですから?

自動車保険、火災保険に入っていて、そこそこの貯金があれば、その他の保険に入る必要ないという話をよく聞きます。保険は自分にもしものことが起こった時のための保険ですが、日本はそのもしもの時でも健康保険で立派にカバーできるから大丈夫…という理由からだそうです。本当であれば、今掛けている保険を自動車保険と火災保険以外、解約したいと思っているのですが、本当でしょうか?昨年、ガン保険に入りましたが、毎月負担となっています。確かに健康保険とそれなりの貯金があれば十分かなという気がして、止めたいのですが、踏ん切りもつかず…。けれど、毎月の保険料分を貯金に回した方が有意義ではないかなという気もしています。もしくはガン保険に入らなくても、女性特有の病気の保険には入っておいた方がいいというようなことはありますか?以上のことが、常々疑問に思っています。

女性40代後半 ryu-ujさん 40代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答