掛け捨てと積立型、医療保険に入るならどっち?

女性30代 ch_chさん 30代/女性 解決済み

今は掛け捨ての医療保険に入っています。
しかし、夫から貯蓄性のある保険のほうがいいのではないかと言われています。
貯蓄性の保険は毎月の保険料が
高額なので、保険料の安い掛け捨ての保険に入ったのですが、長い目で見たときにどちらのほうがお得なのかが知りたいです。
毎月の出費を考えると、正直高すぎる保険料は払えません。

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ch_chさん、こんにちは。福岡を拠点にFPとして活動しております末次ゆうじです。
ご質問についてご回答させていただきます。
掛け捨て型の保険は、保険料が割安ですが保険料がもったいないというお考えからご主人さまのように貯蓄性のある保険がいいのでは? というお考えになる方も多い気がします。保険と貯蓄を考える場合に、管理や継続性の面からも切り離して別で考えたほうが現在の低金利や保険商品から見てはおすすめかと思います。
一方、医療保険での貯蓄性タイプの仕組みは、払った保険料が(入院や手術をしたらその給付金分を差し引き)あらかじめ設定した年齢になれば戻ってくるという商品です。払った保険料が戻ってくる仕組みですので、実際のお金は殖えてはいませんし殖えません。よって、その分の保険料を別に貯蓄や運用にまわした方がおすすめかと思います。
ただ、掛け捨て型の保険料がもったいないという方で、保険料が高くても将来的に戻ってくる保険がいいという方もいらっしゃいますので保険(保障)と貯蓄のバランスをお考えの上、ベストな選択ができればと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険は終身の掛け捨てでもいい?

もうすぐ加入している医療保険が満期を迎えてしまいます。掛け替えないといけないと思い見てみると月々の掛け金が、ものすごく高くなってしまいます。それでも、ずっと保証は必要なので、終身の方がいいのかなと掛け捨ての商品も見てみました。確かに掛け替えよりも、月々の保険料は安くなりますが、掛け捨てなので満期金はないわけで、もったいないような気もして、悩んでます。このあと、夫も満期をしまうので尚更困ってます。年齢的にこれから病気になったり、入院したりしてしまうかもしれないですし、ローンや学費もまだまだあって、月々の支出は抑えたいです。安い共済のような商品も考えましたが、保証の方が心配だったり…こちらも掛け捨てですし。やはり掛け捨てでも終身の医療保険がいいのか、悩んでいます。

女性50代前半 pepecocoさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

保険の見直しはどのくらいの頻度で行うべき?

私は30代主婦です。結婚を機に医療保険とがん保険の見直しを考えており、旦那と同じ保険会社へ変更するべきか悩んでおります。現在はそれぞれが別の会社での保険契約をしており、2人ともそれぞれ10年近く契約を続けてきました。私が契約している会社は女性に対する特約に強い会社で掛け金は少し高めです。一方、旦那の契約している会社は一般的な内容のリーズナブルな会社です。将来を考えて、リーズナブルな価格の保険にまとめるべきか、掛け金が高くても万が一の際に困らないようにするべきかとても悩んでおります。お金の事なので他の人には相談しにくく、どのような契約の家庭が多いのか、また、それぞれのメリットとデメリットがあれば教えていただきたいです。

女性30代前半 Ma1puさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

医療保険とがん保険の違いは?

普通の医療保険に入ってはいますが、がん保険、女性特有のがん保険の違いがよく分かりません。今後のことを考えると女性の場合は女性特有の保険と医療保険と別々がいいのかどちらかひとつがいいのか悩むことがあります。それぞれの保険についてのメリット、デメリットを知るとより保険について知ることができて入りやすくなると思います。今はネットで簡単に入りやすくはなっていますが、通院や入院で使えたり、使えなかったりすることもあるのでわかりにくいことが多すぎだと思います。また、数年前まで1週間以上の入院で保険が出るところを利用していましたが1週間以上の入院する機会がほとんどないので解約しました。今は入院1日目で出る保険を利用しています。

女性40代前半 digitalmikanbox0さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

先進医療特約はどのくらい入れるべき?

現在医療保険の見直しをしていて、保険系の窓口などにも相談に行っています。医療保険はトータルで月に5万円ほどの支払いなのですが、私の収入的にもっと入れて良いのではと言われました。月に200万円~収入がありますが、かなり貯蓄率が高いです。備えが多いからこそ保険はあまり入れず、先進医療特約もとりあえず付けておく…というくらいの内容にしています。正直月5万円も払っていれば、十分ではないかと思うんです。周りの同年代に比べて収入が高いため、なかなか比較することが出来ません。仕事は休んでも急激に収入が減るようなものではなく、どちらかというと不労所得に近いです。気になるのはやはり高額になる先進医療特約なのですが、どのくらいかけるのが適正なのか教えて頂きたいです。

女性30代前半 沢木さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

掛け捨てと終身どっちが良い?

私は30歳主婦で、子供が1人おります。私は20代前半のときに大手航空会社に勤めていた際に、会社の団体割引を使って保険会社A社の医療保険とがん保険に加入しました。在籍中からかなり割引率が良く、辞めた今も割引率は下がったものの、他の会社の保険商品と比べると安いような気がします。今払っているのは、1ヶ月1000円前後です。ただ、今は30歳のため安くて良いのですが、50歳を過ぎた辺りからどんどん保険料が高額になっていくのが、気になります。それならば、今の若い段階で一生値段が上がらない終身保険に切り替えても良いのかな?とも思います。ただ、30歳女性の場合月々どのぐらいのお支払いになるのか、知識が無くてわかりませんが、どちらが良いのでしょう?

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答