年金暮らしの生活について

女性30代 knlm1102さん 30代/女性 解決済み

仕事も退職して、年金の収入だけになってしまった時に、年金だけ出来るのか不安です。旦那さんの年金額よりわたしの年金額の方が少ないと思うので、2人合わせてどこまでの金額になるかで生活スタイルが変わるのかなと心配になります。人によって年金額が違うので、十万円もらえない人も居ると聞きました。贅沢はしなくても普通に無理のない生活が出来る年金をくれればいいなと思っています。老後は身体も衰えてくるので介護というのも頭をよぎります。病院行くにも、足腰が弱くなってしまったら1人で行くのも大変になります。子供達が近くに居なかったり、居ても面倒かけたくないって思った時に、タクシー使うにもお金が足りなくなるなど、病院代など色々お金がかかるので凄く心配です。皆様は病院行く時などまわりに迷惑かけないように、高齢者が使えるサービスがあったりして使っているのかどうか知りたいなと思います。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/20

 2000万円問題をきっかけに老後を心配する人は増えています。わからないことが多いため、心配ですね。
公的年金は現行制度を維持するする限り破綻することはないと考えられます。しかし、受給額が減ることは間違いありません。最近のデータでは共働きしたいの平均年金受給額は月額約29万円(夫16万円+妻13万円)です。一方、65歳以降の最低日常生活費が約22万円、ゆとりのある生活では約36万円とされています。
このデータに見ると、共働き世帯であれば最低の生活費は確保できることになりますが、ゆとりのある生活には7万円程度足りないことになります。これを誤差の範囲と思うか、最低その分だけは自助努力で蓄えようと思うか難しいところです。

 さて、高齢者に対するサービスが今後どのようになるかですが、正直わかりません。今後10年間で社会は大きく変化すると考えられるからです。特にAIや自動運転、3Dプリンターの進化・普及によりサービスが大きく変わります。例えば、自動運転が普及すれば、病院に行く日時を予め予約しておけば公営のバスが近くまで迎えに来るようなサービスができるかも知れません、自動運転であれば人件費がかからないので料金も安くできます。多くのサービスが民間に移行することも考えられますが、高齢社会は重要な問題になりますので政府(これらサービスの多くは地方自治体ベースになるので市町村によってサービスの違いが大きくなると思われます)も色々な施策を採ってくると考えられます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後対策の積み立てが生活を圧迫しています。

年収400万の会社員と専業主婦の夫婦二人暮らしです。二人とも35歳で、まだ子供はいません。将来子供は欲しいと思っており、妊活の最中です。現在、マイホームを購入し、35年ローンで、ローン残額はまだ1000万近くあります。生活はぎりぎりの状態で、赤字ではありませんが現金の貯えがあまりできておりません。銀行口座の貯金額は100万円程度ですそれは、将来の老後資金として、夫婦で積み立てNISA口座を開設し、米国SP500のインデックスファンドに毎月3万3000円ずつ積み立てしているからです。この設定は過剰でしょうか?投資額を抑えて、手持ちの現金をもう少し増やし、出産に備えるか老後に備えて積み立てNISAの恩恵を最大限活用すべきかで悩んでいます。老後資金がどれだけ必要かが分からず、漠然とした不安の中とにかく対策しようとして今の状況になりました。アドバイスいただけると嬉しいです。

男性30代後半 あろえぷりんさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金額について

現在会社勤めをしておりますが、3年間無職の時期があり、国民年金保険料を支払っていない、もしくは免除をうけていた時期があります。今は生活も安定してきており追加で保険料を納付することも可能ですが、老後や現在の生活状況を考えた時に未払い分を支払わずにおくか貯蓄や投資に回すべきか悩んでおります。ちなみに同時期に妻も同じように免除の手続きを行っております。小学校低学年の子供と、保育園に通う子供がいるので今後教育費がかかるとは思いますのである程度の貯蓄額は必要ですが自分達の老後を考える上では未払い期間なども気になります。手元にある程度のお金がある場合、貯蓄しておくべきか、未払いの年金を支払うべきか、株式投資や学資保険にまわすべきかを教えてください

男性40代前半 tukiyonorunaさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

死亡保険と老後資金の貯め方の見直しをしたい

老後資金についてお伺いします。私40歳、息子16歳、母67歳の3人家族です。死亡保険と老後資金を両方カバーできるということで、現在はアクサ生命の変額保険ユニットリンクを契約しています。契約して約5年になります。死亡保険金は1,500万、その他私名義の金融資産も1,500万ほどあります。資産運用についての勉強を始めたこともあり、老後資金はiDeCoで準備し、死亡保険は掛け捨てのものに変更しようかと考えています。死亡保険は子供が社会人になったら不要になるので、あと8年ほどで解約して良いと考えています。変額保険の死亡保険部分も満期の70歳まで続いてしまうのが無駄と感じられるのと、アクサ生命に手数料として取られてしまう部分を考えると、上記に変更した方が無駄なく運用できるのではないかと思うのです。生活防衛資金と子供の大学進学費用を確保した上で、できるだけ投資にまわしていきたいと考えています。ご意見よろしくお願いいたします。

女性40代前半 happymarryさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金を貰うのと今支払っている額を貯めるのとどちらが良い?

自分は、現在で「36歳」なのですが、会社の年配者たちには、「年金の貰える額はどんどん減ってきて、自分たちが貰える頃には微々たるものになっているか、年金という制度がないかもしれないな」といつも驚かされています。その言葉が気になり、ネットで調べたのですが、実際に年金の支給額は減ってきているので、とても不安になりました。その時にふと思ったのですが、このまま年金を払い続けていくより、年金を支払わずに自分で貯めていく方が貯まるのではないかと。実際に自分たち30年後に貰える年金額と今から30年間貯金していくのはどちらが良いのでしょうか?ちなみに、自分の年収は350万円で、会社が厚生年金に加入しています。嫁は専業主婦なので扶養です。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

何歳から年金受給始めればいいですか?

現在、40代の会社員です。妻と子供の3人暮らしです。大学を卒業してから今に至るまで、今の職場で正社員として働き、社会保険料を20年以上払い続けています。今の会社は再雇用制度があり、65歳で定年した後、70歳まで、希望であれば嘱託社員として再雇用制されます。しかし、個人的には65歳までは働きたいと思いますが、70歳、いやそれ以上は働きたくはありません。理想としては、65歳で仕事を辞めて、年金と貯金で生活していきたいと考えています。ちなみに、今現在の時点で、金融資産は1500万円ぐらいです。ですが、今賃貸に住んでいますが、中古でマイホームも欲しいと思っています。そうなると、70歳までは最低でも働かないと!そこで、年金の話になりますが、年金を受給する場合、働いて所得があると減額されるとのこと。また、受給する年齢によって、受け取れる金額にも結構な影響があるようで、正直、年金について頭を抱えています。是非、専門家の方の視点で、適切な年金受給の仕方をご指導いただきたい所存です。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答