IDECOを始めようと思っているのですが、最初は株式100%で運用しようと思っているのですが、その後の出口戦略を教えてほしい。

男性30代 YYさん 30代/男性 解決済み

IDECOを始めようと思い月々2万3000円を運用しようと思います。今30代前半なので初めはS&P500に連動した米国株式100%で運用しようと考えています。40代まではそれで良いと思っているのですが、50代に入ると出口で暴落を食らった際にダメージを減らしたいので、債券やREITなどに分散投資をしようと考えています。
しかし、実際に分散させようと思うと株式は何%位がいいのか、債券は増やそうと思うけどどれ位増やせばいいのか、また株式は勉強したのですが債券はよく分からず、どれを選べば良いのかわかりません。ファンドの中にはターゲットイヤーファンドという年齢に応じた配分を勝手に作ってくれるファンドがある事も知っているのですが、信託報酬が割高なので手を出すか迷います。
自分で配分を考える際に注意点をご教授願えると幸いです。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/06/01

YY様、 ご質問ありがとうございます

現在、 株式投資へ100%投資されておられるということですが、リスクに対する許容度はあるのでしょうか?

コロナ後、株式市場が好調で、特にアメリカの市場は上昇し続けています。しかし株式への投資はリスクが高くなり、下落した時には大きく下げてしまう可能性があります。

リーマンショック後には、投資額が半分以上減ってしまったと言うこともあります。

ポートフォリオに債券を入れるというのは、そういった大きな下落時にリスクを軽減するというクッション材になるということがあります。

ただ〇〇ショックと言われるような時には、債券も下げてしまうことも考えられますので、こういった動きに耐えられるかどうか 考えておく必要があります。

ただこれから20年30年と運用されると、運用益は多くなる可能性もあり、下落時でもある程度の収益を確保できるということも考えられます。

増えた資産を守る時には、やはり債券を多めに入れることが大切だと思います。

また老後に、ただ単に取り崩すだけではない方法もありますので、具体的なご相談をされると良いと思います。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/06/02

iDeCoは是非始めてください。
iDeCoなど長期・積立・分散運用を成功させるコツは「早く始めて、途中で止めずに長く続けること」です。

個人的な意見になりますが、運用銘柄は株式投資信託のみで十分と考えます。
その理由は2つあります。
1つは、積立投資で時間分散をすることでリスクを軽減する効果が期待できるからです。積立投資の基本となるドルコスト平均法は、値動きやタイミング等に関係なく、一定日に特定の銘柄を買い付ける方法です。価格が下がることでより多くの量を買うことができます。
「積立投資の成績=(その時点の)価格×(今まで積み上げた)量」となります。そのため、iDeCoでの運用で最も適した銘柄は短期では値動きが大きく、長期では右肩上がりとなる銘柄=株式投資信託になります。
積立投資の効果をイメージしやすい一例として、
「毎月1万円分のレモンを買うとします。1個100円の時レモンを1万円分買うと100個買うことができます。1か月後、レモン1個の値段が50円に値下がったら1万円で200個買うことができます。レモンの数量は合計300個です。その1か月後、レモンの値段は下落を続け、1個20円まで値下がりました。この時は500個のレモンを買うことができます。レモンは全部で800個あります。4か月後、レモンの価格が50円まで戻りました。この時は200個買うことができます。4か月でレモンをトータルで1,000個仕入れ、使ったお金は4万円です。この時点で持っているレモンすべてを売ったとすると5万円(50円×1,000個)になります。レモンの値段は最初の100円に戻っていませんが、1万円の利益となります」
レモンを投資信託に置き換えればよいだけなので、イメージできるかと思います。

2つ目は出口戦略についてです。
iDeCoなどの長期・積立・分散運用が注目されている理由として2000万円問題など老後資金を作ることですこの2000万円問題も30年間という期間での計算となっています。人生100年時代と言われるように今後、寿命が長くなるにつれて資産寿命も伸ばさなければなりません。簡単に言うと、ゴールは100歳、運用は100歳までという考えが主流になると思います。「運用しながら、資産を取り崩す方法」です。こうなると、出口戦略は重要でなくなります。現状、取り崩し運用を導入している金融機関はごく一部ですが、今後は増えてくると考えます。そのために、アドバイザーの存在が重要になると思います。

それでもリスクが気になる場合に債券を組み込んだり、バランス型・ターゲットイヤー型ファンドの購入を考えれば良いと思います。ちなみに、現在債券市場は世界的にバブルと言われています。これは現在の世界的低金利を考えればすぐ理解できると思います。債券価格と利回りは逆相関です。債券バブルが崩壊することになれば、どのような金融資産も資産価値が暴落します。
しかし、積立投資では量を買う絶好のチャンスです。また、運用を続けることでその後の上昇は資産を増やす効果を十二分に享受することもできると考えます。

あくまで個人的な考えですが、参考になれば・・・と思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナで無職に。年金は本当に免除・返納してもらえる?

コロナウイルスで会社が潰れて無職になりました。そこで年金を免除してもらうために市役所に電話をしたときに全額免除になりますと言われたのですがそのときに今まで払った分も希望であれば返納されますよと言われましたが三ヶ月経ってもそのような内容の紙は届いていません。本当に免除されたら返納もしてもらえるのでしょうか?

女性20代前半 ryuuu_cwさん 20代前半/女性 未解決
荒井 美亜 1名が回答

年金払いたくない

詳しく調べたことは無いですが年金制度は破綻していると度々聞いたり見たりします。自分が支給年齢になった時に本当にお金を貰うことが出来るのか不安です。そもそも両親は現在40代ですが二人が貰えるのかどうかも怪しいと思って居ます。国でやっていることなので何の保証もなく終了って事は無いとは思いますが、今のお年寄りの為に自分達が損をするのは確実だと思うと払いたく無いです。払わなければ差し押さえになってしまうので仕方なく払っていますが正直嫌です。会社の先輩は厚生年金なので大丈夫と言うのですがそうなのでしょうか。少子化の時代、自分達が老人になる頃には更に年金のやり繰りは出来ていないと予想すると本当に無駄金だと思います。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

老後必要であろうおおよその金額、そのために今から必要な貯蓄額

老後どのくらいの貯蓄があれば生活できるのかを知りたいです。また、年金以外で受け取れるものがあれば、教えていただきたいです。現在厚生年金と生命保険の年金に入っていますが、生命保険の方は60歳の時点で1000万円しか受け取れず、十分でないことは理解しています。現在35歳ということであまり貯蓄もしてこなかったため、かつ、現在現金での貯蓄がほぼありません。現金での貯蓄も必要でしょうか。ほとんど積み立て型の生命保険のものに入っているため、今おろすとマイナスになってしまいます。45歳くらいまで払い込みをしてやっとトントンという形になります。今思えば後悔していますが、今後の具体的な動き方について教えていただきたいです。

女性30代後半 kitty98さん 30代後半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

老後の年金がどのくらいもらえるのか不安です

仕事をフリーランスで行うようになり5年目になるのですが、年金がどの程度もらえるのかなりの不安があります。そのため、今のうちからどの程度貯蓄に回すべきなのかを悩んでいます。夫も安定した仕事ではなく、二人の今の収入のままでは不安なため、副業も始めました。でも、実際に何歳まで生きられるのかも不明ですし、お互いアラフォーなので病気もするかもしれません。そういうマイナスな事象が起きた時の金銭的な余力も必要でしょうし、親の介護問題も近い将来出てくると思います。そうなったときのことも考慮すると、年金だけではとても生活していけそうにないなという不安があります。ファイナンシャルプランナーというお金のプロからしたら、このような状況で今から老後を見据えれできることをお聞きできたらありがたいと思います。

女性40代前半 mikan0726さん 40代前半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

60歳で定年した場合に、生活していくことが出きるのか

正直、子供達の学費や生活費等を切り崩し、今迄生活してきました。子供たちは社会人として巣立っていきますが、現在の現金貯蓄は僅かしかありません。年金が受給できるのも65歳からです。60歳で定年を迎え、働き続けることは出来ても、給料がダウンすることは分かっています。住宅ローン等もかかえ、差し引くと毎月僅かな金額しかのこらないのが実情だと思います。できれば60歳以降も働き生活の足しにしていきたいと考えています。子供たちが巣立ち、60歳まで5年間ありますので、この期間を上手く利用し少しでも貯蓄をしたいと考えています。しかしながら住宅ローンを抱えながら年金が受給できる65歳までの5年かがとても心配です。勿論、65歳になってからも同様です。今後のプランニングをどう進めていけばよいかお知恵を貸していただきたいです。

男性50代後半 まーちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答