今後働けるか

女性20代 おおがわら819さん 20代/女性 解決済み

コロナ禍で仕事場がだんだん減っていく中で、育児に専念しパートになろうとしているのですが数ヶ月後、数年後どうなっているのだろうと毎回思います。何が生き残っていくのだろうと感じます。テレビでも飲食は減っていく一方で、YouTubeなど動画系はあがっていきます。でもわたしには動画をあげれる技術も才能も発想もありません。普通に外で働きたいと思っているのですが、どうなるのかわからないのが怖いです。
資格もとろうと思ってるのですが、何が今後必要なのかも分からないのでその資格をとっていいのかも分からなくやる気が起きなくなってしまうときがあります。もしかすると資格なんていらない世の中になりそうで不安です。そういった今後の仕事について知りたいなと思いました。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/04/25

ご安心ください。

これからも、仕事がなくなることなどありません。

人は生きていく限り、食べたり飲んだり、人と会ったり家で休んだりしなければなりません。

それらすべてが、経済活動です。

YouTubeなどの動画系が席巻しているといっても、それによって安定した収入を得ている人などほんのひと握りに過ぎません。

「資格なんていらない世の中になりそう」との見立ては案外的を射ているかもしれませんね。

しかしそれは不安になる原因にはなり得ないはずです。

そもそも企業が人を採用する際、資格の有無などどうでもいいとまでは言いませんが、普通はほとんど重視しません。

仕事で必要なスキルは、仕事でしか身につかないからです。

だいたい、世の中の流れに自分を無理やり合わせて興味もない資格など取ろうとしても、うまくいかないに決まっています。

やる気が起きなくなるのも当然です。

ですから、環境に自分を仕方なく合わせるのではなく、ご自身が好きなこと、やりたいこと、興味・関心があることを仕事にするよう発想してください。

YouTubeに動画をあげる技術も才能も発想もないと自覚されているのなら、やらなければよいだけです。

仕事はほかにも、無数にありますから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきか

自分は今の会社で働きだして、10年目になります。そして、家庭があり、子どもも一人います。その中で、今の会社では楽しく働くことができ、福利厚生も理想の状態です。しかし、給与水準が同業界の中では低価格な方です。そして、昨今の新型コロナウイルス感染症の影響で会社自体の仕事量も減り、業績もかなり悪化しています。そのような状況なので将来が不安で転職を検討しています。子どもがいる状態で今の年齢、新型コロナウイルス感染症の影響、この三点から今、転職するべきかどうかのアドバイスをいただけると幸いです。また、転職するべきだということでしたら、どのような職種やどのような業界が今後も安定できるのかという点も合わせて教えていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

働くか節約か

最近主人が40歳、私が38歳の時に第二子を高齢出産をしました。上の子は5歳の年中で来年度から小学校に入学します。下の子が大学在学中に主人が定年を迎えてしまうので、2人分の大学卒業までの教育資金と子供2人に頼らなくても大丈夫なくらいの老後資金を今からコツコツ貯蓄していこうと夫婦で話し合っています。主人が全国展開の転勤族のため正社員で仕事に就くのがなかなか難しい状況ではありますが、将来のために私もパートでもいいので就業することを望んでいます。しかし保育園に通わせられるかどうかや、私の収入が増えることでさらに税金が搾取されるのであれば、自宅での副業程度に抑えたり小さなところで節約したほうがいいのか迷っています。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

今の職場に残り続けるのか、転職する事を前向きに考えるか。

病院で勤務をしている医療従事者です。年齢は40代半ばに差しかかろうとしています。今の職場は同僚にも恵まれてとても気に入っているのですが、病院の経営が思わしくなく年々収入が下がってきています。月収も賞与も数年前と比べて年収50万円以上は減っています。収入が下がる前に住宅を建てて住宅ローンを組んだので当時の生活には何ら支障はありませんでしたが現在はとても生活が厳しくなってきています。今後も更に下がるかも知れませんが今後の見通しは私には分かりません。転職も考えた時もありましたが、今の職場で積み上げてきた事もあります、例えば退職金です、働いた年数で金額が変わってくるので、もし転職すればまた一からです。基本給も入社当時よりかなり上がりました、これも転職したらある程度は下がるのでは無いかと不安になります。このまま今の職場で続けるべきか、今よりも収入が下がるかも知れない転職を考えるべきか、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職する際に重要な年収

現在転職活動を始めようと考えております。物流業界の国家資格を今年試験に合格したので、国家資格を使用できる仕事に就きたいと考えております。大きい会社とか小さい会社とかはあまり考えておらず、とにかく役職につけて、年収が今より200万ほど上がってほしいように考えております。現在貯金が1000万円貯まっているので、40歳までに2000万円貯めていきたい目標があります。60歳までには4000万円の貯金がゴールに考えておりますので、なるべく給料の良い仕事に就きたいと考えております。老後の不安を解消するために、4000万貯めれるようにしたいと思うのですが、本当にこの金額で人生豊かになるのかどうか不安です。今転職する際、どのくらいの年収が良いのか教えてほしいです。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

最低賃金のアルバイトでもやるべきか

私は27歳、夫は25歳で二人暮らしです。いまのところ子供を産む予定もなく夫はサラリーマンで家賃天引き後の手取りで20万円、その他クラウドソーシングや配当などで5万円程度月収はあります。以前は私もインバウンド向けの売り場で年103万円会社の扶養の範囲内でアルバイトとして働いておりましたが、コロナウィルスを受けて失業し家計はプラスではありますが苦しい状況です。コロナ前のバイトは時給で1,300円と市内の最低賃金と比較して400円以上高く扶養の範囲内であればかなり限られたシフトで稼げてしまってたので楽でした。私が外国人なのもあり現状残っている仕事というと出稼ぎのために東南アジアなどから来るような工場バイトや以前はやっておりましたがコンビニバイトしかなく夫も一度単価の低い仕事に就いて慣れると元の水準の仕事に戻れなくなるというアドバイスもあり今は内職やクラウドソーシング程度しかやっておりません。家にいるとついついお金も使ってしまうので働きたいのですが、夫のアドバイスに従い様子を見るべきか最低賃金のバイトを始めるべきか専門家の立場からの意見をお聞きしたいです。また、コロナ関連で補助金など簡単に手取りを増やせる方法もあれば教えてもらえると助かります。ちなみに貯金は1,000以上あり足元の生活が苦しいという状況ではありません。

女性20代後半 zhusan154156さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答