転職して子育ても家事も仕事も両立させたい

女性30代 kochan0627さん 30代/女性 解決済み

3歳と4歳の娘がいます。わたしは大学を卒業して看護師として働いていました。しかしいく先々で人間関係がうまくいかず、そもそも失敗が多く自分は看護師に向いてないのではと感じるようになり子育てを機に退職しました。ずっと仕事を続けていれば産休や育休でお金をもらえたかもしれませんし、看護師は給料が高く魅力的。でも自分は家庭との両立ができるほど器用でもないですし今は看護とは関係のない事務の仕事をしています。事務になって日々の幸福度は格段に上がりましたがやはりとてもお給料が安い。また転職したいなあとも思いますがどのような働き方が家庭にとってベストなのか教えてただきたい。主人はボーナスが出ない仕事で年収300万台です。わたしは扶養内で働いていて、老後資金も貯めることができていません。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、教育費や老後資金についてお伝えします。昨今の教育費は極めて高額であり、幼稚園から大学までの総額で約1400万円、うち最後の大学費用だけで700万円程度も必要です。この大学費用2人分の1400万円を14年で準備するなら、1年あたり100万円、月8万円程度の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には倍の4000万円は必要なことが多いです。これを60歳までの28年で準備するなら、1年あたり約143万円、月12万円程度の貯金が必要になります。2人分の大学費用と老後資金を合わせれば、毎月20万円程度の貯金が必要です。現在の500万円にも満たない世帯年収では、手取り収入の半分以上を貯金しなければならない金額ですが…現在の毎月の貯金額はいくらくらいですか?まずは将来的に必要になるお金について、しっかりと知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお答えします。上記の将来的に必要になるお金を優先的に考えた場合、やはり看護師に復職されるのがおすすめです。仕事上の悩みや苦痛、仕事と育児の兼ね合い、子育ての不十分など様々な問題も起こると思います。しかし最終的にお金の面で困窮する、特に子供に不自由な思いをさせることがほぼ確定的な見通しがある中では、そういった問題があろうとも稼ぐことを優先すべきです。旦那様に転職や副業をお願いするのも手ですが、それらで早急な年収アップ、早急な月20万円の貯金の達成が厳しいようなら、まずは稼げる資格をお持ちのあなた様が稼ぐべきといえます。ただ…単純に復職するだけでは長続きしないと思いますから、やはり旦那様の協力も必須です。大切なのは月20万円の貯金であり、旦那様ががんばるほど、あなた様の負担も減らせます。夫婦で月20万円の貯金をどう達成するか、十分に話し合い、協力しあって励んでいきましょう。

少し補足します。上記の月20万円は貯金だけで考えた場合であり、貯金だけで月20万円を達成し続けるのは簡単ではありません。そこでできれば、「資産運用」にも取り組むことをおすすめします。リスクはありますが運用方法にもよりますし、低リスクなものでも貯金だけよりは十分に効果的です。また看護師なら60歳を超えても現役中と変わらない年収が得られることも多いため、復職されたら稼ぐ時間を増やせるうえに老後期間も短くできますから、より老後準備が簡単になります。可能なら旦那様にも定年後やリストラを見据えた何らかの準備(独立など)に励んで頂くことで、さらに未来が明るくなるはずです。いずれにしても、現代は実質的な専業主婦では家計が成り立ちません。今は生活ができていても、将来的に家計破綻するのがほぼ確定的です。ただ幸いなことにあなた様もお子様もまだ若く、そしてあなた様は稼げる資格も持っています。今からならどうとでも未来に備えられますから、しっかりと未来を見据えたうえで今どうするべきか考え、旦那様とも話し合いながら行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療費の軽減と自宅でもできる効率の良い仕事の選び方

取引先との仕事の継続が今後2年以内で見込めなくなり他の仕事を考えなければならない時に来ている。私の持病による通院や70代の父の通院などを考えると多くの仕事ができるわけではないです。医療費は年間40万円ほどです。この状態を軽減できれば何とか持ちこたえられるがその術を知らないのでどうにかならないだろうかと思っています。他の支出はかなり節約して頑張っています。妻にも仕事を頑張ってもらっていますが私の収入以上に妻に働いてもらうことになると申し訳なく思います。現在自宅でもできる効率の良い仕事をいろいろと探して模索している状態です。なかなかよい仕事が見つかりません。今後も探し続けていくつもりです。良い知恵をお貸しいただければ幸いです。

男性40代後半 おっちょこちょいさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

退職後の生活費はどうすればいいですか

私の両親は会社に勤務をしています。現在元気に働いていますが、もうすぐ定年です。現在は収入を得ているのでそれで生活できていますが、退職をしたら年金、貯金、退職金などに頼って生活することになります。年金額が減ってきているといわれるし、退職金はいくらもらえるかわかりません。老後に備えて2000万円は貯金しておいた方がよいと政府が発表しましたが、2000万円もありません。こういった状況でどうやって退職後の生活を送っていけばよいのでしょうか。子どもができるだけのことをしてあげればいいのかもしれませんが、いつもいつもできるわけではありません。両親だけの力で退職後の生活していくためには、どういったことを今後行っていけばよいですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

仕事探しで悩んでいます

私は現在25歳なのですが、仕事を任期満了で退職してから次の仕事が見つかっていません。仕事探し中に新型コロナウイルスが流行し、思うように仕事探しができていない状況です。私は体が弱いこともあり、在宅でできる仕事をと考えてはいるのですが、まだ見つけられていません。世の中では、医療従事者の方をはじめ、社会や人々に貢献している人が大勢いるというのに、自分は一体何をしているのかとやるせなさと情けなさでいっぱいです。どんどん社会から取り残されているような気さえしてきています。貯金を削りながらの日々で、気持ちもすり減ってきています。採用もなかなかされず、今後なんの仕事をすべきか、なにがしたいのかもよくわからなくなってきて、漠然と将来に対しての不安のみが襲ってきます。コロナ渦でも残っていく職種とは何の仕事でしょうか。

女性20代後半 yahiro7さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

パートの扶養内での働き方について。

扶養内という条件で今のパート先に務めています。最近人が辞めたのと、コロナ渦で忙しくなった類の業種というのもあり、扶養を越えるペースでシフトに入らされています。職場自体は社員が一人だけであとはパートばかり、計30名程ですが、雇用主である会社が従業員500人以上である為、いわゆる106万のの壁がリミットかな?と認識しています。実は私も、収入面から、もう少しは働いてもいいな。とは思っていたので、様子をみていたのですが、長年働かれている先輩パートさんは、暗黙で扶養を超えそうな時はタイムカードを2枚に分けたり調製しているらしい。という噂話を聞きました。まだ年始なので、今後どのようなシフトを出されるかわかりませんが、パートが多い会社ではこうゆう事は結構ある事なのでしょうか?

女性40代前半 ビエトリさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自分一人でやらされる仕事について困っています。

仕事の事ですが、今自分のしている仕事の管轄のものは全て1人でやらされていて精神的に辛いです。この業界的にその仕事の管轄は普通3人でやるものですが、何故か自分だけ1人でやらされています。上司や社長などに不満を言いましたが、「慣れるしかない」とか「次の日に回しても良い」と言われるばかりです。次の日にも仕事があるのに間に合う筈がありません。残業しても残業代は出なくて、1番上の人に言っても無駄みたいですが、どうするのが1番良いと思いますか?入社して3年目ですが、今までこれほど酷い事は無かったです。おそらく、私が意見を強く言えないのを盾に馬鹿にしていると思います。取り敢えず、何をしたら良いか分からないので、経験者からの回答をお願いします。

男性30代前半 calove301さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答