転職して子育ても家事も仕事も両立させたい

女性30代 kochan0627さん 30代/女性 解決済み

3歳と4歳の娘がいます。わたしは大学を卒業して看護師として働いていました。しかしいく先々で人間関係がうまくいかず、そもそも失敗が多く自分は看護師に向いてないのではと感じるようになり子育てを機に退職しました。ずっと仕事を続けていれば産休や育休でお金をもらえたかもしれませんし、看護師は給料が高く魅力的。でも自分は家庭との両立ができるほど器用でもないですし今は看護とは関係のない事務の仕事をしています。事務になって日々の幸福度は格段に上がりましたがやはりとてもお給料が安い。また転職したいなあとも思いますがどのような働き方が家庭にとってベストなのか教えてただきたい。主人はボーナスが出ない仕事で年収300万台です。わたしは扶養内で働いていて、老後資金も貯めることができていません。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、教育費や老後資金についてお伝えします。昨今の教育費は極めて高額であり、幼稚園から大学までの総額で約1400万円、うち最後の大学費用だけで700万円程度も必要です。この大学費用2人分の1400万円を14年で準備するなら、1年あたり100万円、月8万円程度の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には倍の4000万円は必要なことが多いです。これを60歳までの28年で準備するなら、1年あたり約143万円、月12万円程度の貯金が必要になります。2人分の大学費用と老後資金を合わせれば、毎月20万円程度の貯金が必要です。現在の500万円にも満たない世帯年収では、手取り収入の半分以上を貯金しなければならない金額ですが…現在の毎月の貯金額はいくらくらいですか?まずは将来的に必要になるお金について、しっかりと知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお答えします。上記の将来的に必要になるお金を優先的に考えた場合、やはり看護師に復職されるのがおすすめです。仕事上の悩みや苦痛、仕事と育児の兼ね合い、子育ての不十分など様々な問題も起こると思います。しかし最終的にお金の面で困窮する、特に子供に不自由な思いをさせることがほぼ確定的な見通しがある中では、そういった問題があろうとも稼ぐことを優先すべきです。旦那様に転職や副業をお願いするのも手ですが、それらで早急な年収アップ、早急な月20万円の貯金の達成が厳しいようなら、まずは稼げる資格をお持ちのあなた様が稼ぐべきといえます。ただ…単純に復職するだけでは長続きしないと思いますから、やはり旦那様の協力も必須です。大切なのは月20万円の貯金であり、旦那様ががんばるほど、あなた様の負担も減らせます。夫婦で月20万円の貯金をどう達成するか、十分に話し合い、協力しあって励んでいきましょう。

少し補足します。上記の月20万円は貯金だけで考えた場合であり、貯金だけで月20万円を達成し続けるのは簡単ではありません。そこでできれば、「資産運用」にも取り組むことをおすすめします。リスクはありますが運用方法にもよりますし、低リスクなものでも貯金だけよりは十分に効果的です。また看護師なら60歳を超えても現役中と変わらない年収が得られることも多いため、復職されたら稼ぐ時間を増やせるうえに老後期間も短くできますから、より老後準備が簡単になります。可能なら旦那様にも定年後やリストラを見据えた何らかの準備(独立など)に励んで頂くことで、さらに未来が明るくなるはずです。いずれにしても、現代は実質的な専業主婦では家計が成り立ちません。今は生活ができていても、将来的に家計破綻するのがほぼ確定的です。ただ幸いなことにあなた様もお子様もまだ若く、そしてあなた様は稼げる資格も持っています。今からならどうとでも未来に備えられますから、しっかりと未来を見据えたうえで今どうするべきか考え、旦那様とも話し合いながら行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金や退職金の事について

今年で47歳になりますが、正直なところ年金や退職金に対する知識がほとんどないと言っても過言ではありません。住宅ローンも抱えていますし、何歳まで働けば、そしてどれぐらいの貯蓄を行っておけば、投資をすれば良いのかが全く見えていない状況です。サラリーマンとして60歳の定年まで勤めあげるだけでは厳しいことはわかっていますが、どのような転職を行えば良いのか、定年雇用をどのように活用すれば良いのかお金の面でファイナンシャルプランナーのアドバイスをもらえれば、あと数年かけて自分自身の人生設計を考えていきたいと思います。何よりも仕事で稼ぐことができなければ意味がありません。どの程度稼ぐ必要があるのか、それに向かって何をすれば良いのかを決めていきたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

労働組合費

メーカーに勤めていますが、毎月労働組合費で5,500円程取られています。私の年収は500万程度ですが、この値段は高過ぎるのではないかと個人的には思っています。と言うのも、労働組合に入っているからと言って、特に優遇されていると思える点もないからです。またこの労働組合費が適切に使われているかと言うと、全くそのようには思えません。私の会社は全国に支店や工場があるのですが、コロナ以前は毎月のように組合幹部が全国の支店や工場がある所在地に出向いては、高級ホテルに泊まり、高級レストランで食事をしており、表向きは必要な出張や会合のためとなっていましたが、単に皆から集めた組合費で飲み食いしているだけのように思えました。どこの会社もこのようなものでしょうか?労働組合に入るのを拒否することはできないので、辛いです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自分に合った働き方を見つけたい

昨年まで保険会社の事務職でフルタイムで働いていましたが、不妊治療との両立が難しく退職しました。その後1年ほどパートで販売職をしていましたが、不妊治療での急なシフト変更や立ち仕事の体調面で継続が難しくなり、こちらも辞めてしまい現在は専業主婦をしています。結婚して3年になりますが、すぐに子供ができると思っていたので結婚してすぐに郊外にマンションを購入してしまい、現在夫の収入600万円程で、ローンの返済と不妊治療の支払いに追われている状況です。貯めていた100万円程度の貯金と、節約生活で、出ていく出費を赤にしないよう頑張っていますが、どんどんかさんでいく高額の不妊治療費との先の見えない戦いに不安な毎日です。働きたいという意志はあり、ランサーズでできる仕事があれば応募していますが、スキルが低いとそれなりの収入を得ることは難しく、自分の生活と合った働き方がないかと悩んでいます。この先不妊治療だけでなく、妊娠できた場合は出産、子育てにも膨大な費用がかかってくると思うと、このままの状況ではいけないと感じ、何か良い働き方や、これからのお金との向き合い方について良いアドバイスがあれば教えていただきたいです。

女性30代後半 aki29bizさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

46歳の非正規雇用。今後の展望。

私は現在46歳で大手企業の非正規雇用の労働者です。これまで物流業界で中小企業で勤務してきて、ハードな割に低賃金だったために転職を決意しました。そのかいあって現在ではパートという非正規雇用ですが前職より労働時間も短くてその割に高収入を得ています。現在は2か月という有期雇用であり、1年経過すると無期雇用になりますがその状態での今後の展望が知りたいです。会社は60歳で定年になるということもあり、今後に希望が持てるのかどうかが一番興味がある点です。もちろん仕事自体はいわゆる肉体労働の現場仕事ですが物流業界を経験してきた私にとってはハードなものではなくずっと続けられると思うので辞めるつもりは全くありません。ただこういう状態であと13年後の定年の時にどうなってしまうのかという不安がぬぐえません。もちろん私の今後の頑張りと会社からの評価によると思うのですが、何かいいアドバイスをいただければ幸いです。

男性50代前半 daisuke0520さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

収入について

現在私は正社員で、妻はパートタイムで働いています。今のところコロナの影響はありながらも、2人とも今まで通りの給与はいただけています。去年はボーナスは大幅に削減されましたが、カットをされることなくもらうこともできました。今後の見込みとして、売り上げはしばらく上がる見込みはないと会社も思っているようなのでボーナスもちょっと怪しいなと感じています。そうとはいっても支払うものや、子供の進路などお金がかかるので少しでも収入は増やしたいと思います。副業をしたいと思っているのですが、会社の許可を取らないとできないものなのでしょうか。こっそりやって見つかってしまうと面倒になるのでできれば堂々とやりたいと思います。私の会社には特に就労規則などないので、副業はダメと公言はしていません。そういった会社で副業をするのは難しいでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答