退職したいけど、夫の給料だけで生きていける?

女性30代 niko103さん 30代/女性 解決済み

現在1歳の息子と夫との3人暮らしです。今年の4月から職場復帰しましたが、やはり育児と仕事の両立は大変です。子どもと離れるのも辛いです。復帰したものの気持ちが家庭の方にあるので仕事に身が入りません。私自身は仕事を退職し、しばらくは育児に専念したいと思っています。夫も私の気持ちを理解してくれています。
でも、夫の給料だけで食べていけるか不安です。夫は正社員で年収600万円ほどです。子どもは一人の予定ですので、家族3人が食べていければよいです。贅沢をしなければやっていけると思うのですが、将来のお金が心配で退職する踏ん切りがつきません。
現在の家計は食費(外食込み)3万円、住宅費10万円、水道光熱費1.5万円、日用品費3000円です。車は持っていません。ミニマリスト志向なのでモノが増えることがいやで普段からほとんど買い物はしません。節約は楽しんでできる方だと思います。
また、今はネットでできる在宅ワークがたくさんあるので、子どもが幼稚園や小学校に行ったらそういうもので家計を助けられたらいいなとは思っています。
ご回答よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
私は、退職するのはお勧めしません。というのは、このコロナ禍で仕事がどんどん無くなっているからです。あっても、会社は縮小しようとするでしょうから、新規の雇用はあまり発生しません。
当然、失業者が増えますから不景気になり、在宅ワークもどこまで需要があるか、わかりません。
ご主人の収入だけだと不安があるのでしたら、せっかく奥様も働かれているのですから、その収入を無くす必要はないと思います。
一つは、働き方を変えることです。正社員で働くのではなく、パートで働くようにするなどです。もう一つは独立して、自分で稼ぐようにすることですが、これは大変です。そう簡単に収入を得ることはできませんので、お勧めしません。
あとは、ご主人の収入だけで何とかすることです。幸い、そこまで無駄遣いをしていないようですから、日常の家計は大丈夫そうですね。あとは、人生の中で資金が足りるかどうかを、一度ライフプランを作って検証するのがいいと思います。これは、ファイナンシャルプランナーにご用命ください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

最低賃金のアルバイトでもやるべきか

私は27歳、夫は25歳で二人暮らしです。いまのところ子供を産む予定もなく夫はサラリーマンで家賃天引き後の手取りで20万円、その他クラウドソーシングや配当などで5万円程度月収はあります。以前は私もインバウンド向けの売り場で年103万円会社の扶養の範囲内でアルバイトとして働いておりましたが、コロナウィルスを受けて失業し家計はプラスではありますが苦しい状況です。コロナ前のバイトは時給で1,300円と市内の最低賃金と比較して400円以上高く扶養の範囲内であればかなり限られたシフトで稼げてしまってたので楽でした。私が外国人なのもあり現状残っている仕事というと出稼ぎのために東南アジアなどから来るような工場バイトや以前はやっておりましたがコンビニバイトしかなく夫も一度単価の低い仕事に就いて慣れると元の水準の仕事に戻れなくなるというアドバイスもあり今は内職やクラウドソーシング程度しかやっておりません。家にいるとついついお金も使ってしまうので働きたいのですが、夫のアドバイスに従い様子を見るべきか最低賃金のバイトを始めるべきか専門家の立場からの意見をお聞きしたいです。また、コロナ関連で補助金など簡単に手取りを増やせる方法もあれば教えてもらえると助かります。ちなみに貯金は1,000以上あり足元の生活が苦しいという状況ではありません。

女性30代前半 zhusan154156さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事をこのままフルタイムで続けたほうが良いか

今はフルタイムで働いていますが、もうすぐ高校受験を控えた子供があり、私立高校への進学を考えています。私立の場合、親の収入によって補助金が変わるので、それならば私は正社員を辞めて、収入をセーブできるパートに切り替えたほうが得かなと思っています。ですが、今後大学に進学することを考えると、高校で一時的な補助金を受けるより、補助金なしになっても正社員でいたほうがいいのかな、とも思ってしまいます。正社員といってもお給料も手取りで12万程度です。そしてできれば時間にもっと余裕が欲しいので、補助金を優先に正社員を辞める方法も検討中なのですが、今後のことを視野に入れた場合、やはり正社員を続けるべきなのでしょうか。

女性40代後半 bikutoriaさん 40代後半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

スキルを身につけるためには

転職をしたいと思うのですがなかなかこのコロナ禍で転職ができずにどうしたら良いのか迷っています。そんな中でスキルを身につけるとどんな世の中でも転職がしやすくなり自分の市場価値を上げることができると聞いたことがあったのでスキルを身につけようと思ったのですが、スキルを初心者でも身につけやすいものはいったいどんなものなのか知りたいです。スキルは長い時間をかけて取るものだし学校とかも行かなければならないイメージではあったので初心者でも取り易いスキルはどんなものなのか知っておきたいです。また、それは一体どのような分野で活躍することができるのかその点も知っておきたいです。また、今後の展開はどのような展開がこのスキルを取るにはあるには待っているのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の仕事を生かして収入を増やす良い方法を教えてください

現在大学生を筆頭に三人の子どもがいます。これから先、教育費の負担がさらに大きくなってくるため、今やっている仕事の量を増やし、収入を増やしていきたいと思っています。ですが、今の仕事はテストの採点で、季節により量にかなりの変動があります。9月から2月の間は相当忙しいのですが、3月、4月にはほぼ仕事がなくなってしまいます。また、在宅でできるので希望者も多いようで、現在の会社だけではこれ以上量を増やせないのではないかと思います。今の仕事は自分に合っていてとても気に入っているので、この知識や技能を生かして、今の仕事をやりながら、さらに仕事を増やしていければ一番いいと思っています。良い方法があったら教えてください。

女性50代前半 RIRIririさん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

今の仕事で教育ローン返済できますか?

教育ローンが300万円程あります。支払いはこれから始まります。派遣会社で5年間働いていて年収は280万円程ありましたが、今年6月に契約終了になってしまいました。現在は何とか仕事を見つけたものの、パート社員という待遇で社会保険には加入していますが、収入は以前の半分になってしまいました。生活費として必要な金額は月10万円程になります。収入から生活費を除いた金額を返済に充てたいのですが、これから支払いが始まるローンのお金が捻出できるか心配でたまりません。半分になってしまった収入を増やすには、副業して仕事を増やした方が良いのかそれとも以前までと同じ収入の見込める仕事を探し転職した方がよいか教えてください。

女性50代前半 taotao56-2さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答