退職金って、やっぱり大切ですか?

女性30代 kanraku1782 らびまめさん 30代/女性 解決済み

私は2年前に出産のために仕事を辞めて、やっと社会復帰することができました。そこでは正社員として受け入れてもらっているのですが福利厚生が最低限のものしかありません。そのため退職金がない会社で働いています。親にそのことを伝えると、退職金がないと言う事は長く働くのがもったいないと言われました。子供がまだ一歳ということもあって、忙しくない職場を選んで復帰しましたが、やはり退職金は老後の生活をする上で大切になってくるでしょうか。また子供が大きくなって転職したほうが無難なのかが知りたいです。年収としても3,000,000ほどでそこまで高いとは言えません。夫も働いていますが、現在コロナでいつどうなるかも分かりませんし、福利厚生と言う面で退職金もやはり重要なのか知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

退職金制度を廃止している会社が近年増えています。その分を給料などに上乗せするという建前のものですが、退職金制度は給料の後払いという考え方がありました。なので、給料の後払いを廃止したというのが正しいのかもしれません。勤務先の福利厚生は最低限しかないとのことなので、退職金を自助で作るという方法を検討するのはいかがでしょうか?例えば、iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入し、勤務先で給与から天引きしてもらうという方法です。iDeCoは原則として引き出すことができませんが、掛金は全額が所得控除の対象であり、運用益は非課税が適用されます。さらに引き出す場合、一括で引き出した場合は退職所得として、年金形式の場合は、公的年金控除が適用される雑所得になり、税制面では大変有利です。老後生活資金を確保する方法としても検討していただければと思います。もちろん、退職金制度のある勤務先への転職も選択の一つですが、現在の職場環境や報酬面に問題がなければ、あえて急いで転職する必要はないと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子育てと仕事について

私は20代前半で、現在育児休暇取得中です。子どもは第一子で0歳ですが、2.3年後くらいに2人目を考えています。旦那さんは会社員で、年収500万円程度です。私の勤めている会社は条件付きですが2歳まで育児休暇を取ることができ、復帰後も時短勤務を選択することができます。そして、私の住む地域は保育園激戦区だと知り、保育園入所について調べ始めました。すると、0.1.2歳児の保育園にかかる費用が思っていたよりも高く、時短勤務だと、保育料を払うと少ししか手元に残らないことに気づきました。子どもと過ごす時間を手放して復職するのにもかかわらず、それほど稼げないのであれば、退職しようかと悩んでいます。何かアドバイスがあれば、教えてください。

女性20代後半 hajamb300さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

給与が下がるが安定した正社員の誘いを受けるべきか

現在、私は40代で非正規雇用として二つの仕事を掛け持ちしております。一つは、アパレル関係の倉庫で入出庫に携わる業務を派遣社員として努めています。二つ目の仕事は、グループホームでの介護職で、こちらはアルバイトで働いています。今回の悩みというのはグループホームの管理者から正社員雇用の誘いをいただいていることです。自分の年齢やコロナウイルスの収束の見通しが立たない現状を考えると、一般的な意見としては安定していない非正規雇用で働いているよりも、福利厚生が充実している正社員を選択するべきだとは思います。しかし、私自身が正社員に対する拘りが薄い点と、正社員になることで現状よりも収入が落ちてしまうという二つの問題があるため、なかなか決断に至らないでおります。具体的には、年間で30万〜40万円(時期により残業時間に幅があります) 程度の差が出るのではないかと思われます。収入か安定か、先々を考えて何れが良い選択かアドバイスをいただけると幸いです。

男性40代前半 HTFさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事探しで悩んでいます

私は現在25歳なのですが、仕事を任期満了で退職してから次の仕事が見つかっていません。仕事探し中に新型コロナウイルスが流行し、思うように仕事探しができていない状況です。私は体が弱いこともあり、在宅でできる仕事をと考えてはいるのですが、まだ見つけられていません。世の中では、医療従事者の方をはじめ、社会や人々に貢献している人が大勢いるというのに、自分は一体何をしているのかとやるせなさと情けなさでいっぱいです。どんどん社会から取り残されているような気さえしてきています。貯金を削りながらの日々で、気持ちもすり減ってきています。採用もなかなかされず、今後なんの仕事をすべきか、なにがしたいのかもよくわからなくなってきて、漠然と将来に対しての不安のみが襲ってきます。コロナ渦でも残っていく職種とは何の仕事でしょうか。

女性20代後半 yahiro7さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職先の選択に困っています。

ちょうどコロナが流行る前の3月に転職をしたのですが、コロナの影響で会社から試用期間も満たないうちに契約を解除されました。これからこの会社で頑張ろうと思っていた矢先で、似たような会社の求人も少なくなっているのが現状です。このコロナが治るまでは少しでも収入を得るために本意ではない似た業種の会社に就職するのか、もしくは全く違うアルバイトなどをして独立のために勉強をするのか、とにかくどうしたら良いのかわかりらないのでアドバイスが欲しいです。こんなことを考えているくらいなら独立なんてしない方がいいのでは。とも思ってなんだか未来に希望を見出せません。もっと自立して勉強していくしかないとも思いますが、現状の生活費が大変なので八方塞がりです。

女性30代前半 Koco_e1pさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

資格の勉強

30代主婦です。現在、専業主婦をしています。2歳の子供がいます。今は仕事をしていませんが、子供が手が離れたら働きたいと思っています。今のうちに、仕事に必要な資格の勉強をしたいなと考えています。主婦向きの仕事が知りたいです。子育てや家事をしながら無理なく働ける仕事で、転職しても60代くらいまで働ける仕事がいいなと思っています。運転免許やパソコン、簿記の資格はあります。しかし、一般的なものばかりで特別な資格はありません。仕事につながる仕事で、できればテキストで自分で勉強したり、通信教育で勉強できる資格が希望です。介護の仕事にも興味がありますが、未経験、無資格です。おばあちゃんの介護は手伝っています。子供が学校に行っている時間内で働ける仕事が理想です。スキルが身につき、仕事探しに役立つ資格が知りたいです。

女性30代前半 ちとせ7さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答