転職のタイミングを考える

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

勤めている会社の給与や業務バランスに不満があり、転職を考えていました。
しかし新型ウイルスの影響で日本経済は大打撃、大不況の状態です。
求人自体が激減しており今の職場の給与や条件よりも
魅力的なものがほとんどない状態です。
コロナが収まり、景気回復を待ってから、真剣に動こうと思っても、
いつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。
企業にすれば、年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは
惜しい気持ちもあります。しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは
取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、
年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、悩んでいます。
この経済状況や、今後の景気回復などがどうなるのかのご意見がききたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、結論からいえば「すぐにでも転職活動すべき」かもしれません。というのも、転職活動をするのに会社を辞める必要はなく、このまま勤めながら転職活動をして、満足いく転職先から内定がもらえてから退職すれば事足ります。こうすれば、収入がなくなるようなこともありません。またこの場合は、面接日も配慮して土日などにしてくれるところも多いです。昨今ではこのような形の転職活動も一般的なので、転職先との面接時に事情さえ説明すれば問題にならず、内定に不利になるようなことも基本的にありません。それ以上に、おっしゃる通り年齢上昇のほうがリスクです。ただし、ご存じの通り今はコロナで求人が激減していますから、転職活動が長引きやすい点には覚悟が必要といえます。それでも転職のために、がんばっていきましょう。
少し別角度で、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの20年で準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円程度の貯金が必要になります。現在の月の貯金額はいかほどですか?不足額によっては定年後に働いても足りず、このままでは老後破産するかもしれません。なお、転職してもなお相応に足りない場合には、転職に代えて「独立開業」に挑戦するのも一つの手です。独立すれば定年も関係なくなり、会社員のように60歳で年収が半減するようなこともなく、健康が許す限り稼いでいくことができます。そればかりか、最近の会社員は好調な大手でも40代でリストラされることもありますから、そういう意味でもおすすめです。まずはこのままでも未来が大丈夫かどうかを考え、必要なら転職を筆頭に、積極的に対策を取っていきましょう。
さらに別角度で、ご質問についてお伝えします。年収の不足具合などによっては、転職とともに「副業」に挑戦するのもおすすめです。副業なら転職活動以上に簡単に始められますし、突き詰めれば独立開業に繋げられることもあります。また並行的に、「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。上記の月17万円というのは、貯金だけで準備・達成するのはかなりハードルが高いといえます。しかし資産運用なら、リスクはあるものの、貯金よりも効率的に資産を作っていくことが可能です。いずれにしても転職活動そのものは、勤めながらする前提で、今すぐしていくことをおすすめします。一方で未来に必要なお金を考えれば、転職だけでは足りない可能性も少なくありません。必要に応じて副業や資産運用なども視野に入れ、未来を見据えて今どうすべきか、じっくり考えて動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

約10年間同じ会社で働いていますが給料が上がる見込みがありません

私は現在、原子力設備の運転、保守管理を行なっています。約10年間同じ会社に務めていますが、給料がなかなか上がっていきません。月々の給料では余裕のある生活ができず転職を考えているのですが、結婚して子供もいますので、家族に迷惑をかけたくなくなかなか反柄をつけることができません。団体職員ということもあり今後も会社が潰れる心配はなく、給料は高くないですが、安定して貰うことができます。この場合、転職をするべきでしょうか。正直なところ今のまま同じ会社で働き続けるか転職するか迷っています。また、仮に今の会社に働き続ける場合、空いた時間で副業をしようかと思っていますが、今の会社は副業が禁止されており、会社にバレずに副業をしたいのですが、この場合副業はやめた方がよいでしょうか、副業する場合それなりに稼げる副業は何でしょうか。

男性30代前半 syotaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

再び正社員になるまで待つか、転職すべきか悩んでいます

現在、警備業界にて仕事をしています。今回のコロナの影響により、オリンピックの延期や工事の中止延期が相次ぎ、正社員から契約社員になりました。給料面でも、社員としての固定給分がなくなり、現場勤務の完全日当になっています。すでに半年近く経ちますが、業績が落ち着いたら正社員に戻すからとは言われています。しかし、タイミングの悪いことに、コロナの直前に受注の値上げをしていた為、大手を除いた、中小のお得意様が一斉に安い同業他社に離れてしまいました。正直なところ、今のままでは業績が回復するのは時間がかかると考えています。今現在、昔の職場の上司から仕事の誘いもいただいてはいるのですが、給料面では年収にして現在の約350万から50万近く落ちてしまいます。年齢もすでに36歳と転職にはギリギリと考えています。元上司の所でも昇給は勿論出来ます。正社員に戻る目途の分からぬまま今の職場に留まるべきか、一時的に給料を下げてでも正社員となるべきか助言が欲しいです。

男性40代前半 temma062620さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

雇用されていない人間にもAIの脅威はある?

AIが普及すると、世の中から人間ができる仕事が減ると言われています。しかし、私のイメージだと、こういったことは雇用されている人間に関係がある部分だと思っています。AIの方が人間よりもコスパが優れているとなれば、雇う側は人間を減らしてAIを増やすという策を講じる可能性があるでしょう。だから、雇用されている人間にとっては、AIの脅威は確実にあると思うのですが、雇用されていない人間、私のようなフリーランスとして働いている人間に関して、AIの脅威はあるのでしょうか?フリーランスの場合、雇用されているわけではないので、リストラもないですし、AIによる影響がイマイチ思い浮かばないのですが。実際、フリーランスの人に対してのAIの脅威は存在するのか?存在するとしたらどういう状況が考えられるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職・退職の仕方

現在、転職を考えており退職の伝え方、タイミングなどに関する悩みがあります。正直あまり教えたくないのですが、転職する企業は伝えるべきか伝えないべきか、業務の引継ぎなどの関係で伝える時期はだいたい何時ごろから伝えるべきか同僚には何方に伝えるべきか、やはり若干の会社への不満から退職する事もありますので、退職理由は正直に伝えてよいのか、それとも何も言わずに「自分自身の可能性への挑戦」等、ポジティブな事だけ伝え、会社への不満は何も言わない方が良いのか等を悩んでおります。また、なかなか転職や退職の経験をすることはありませんので、その時の必要な書類や、どんな事が必要になってくるのか等、非常に知りたいと思っております。

男性40代前半 ToshiTamaさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

どんな仕事が育児と両立しやすいか。

昨年、子供が生まれたことにより、退職をしたのですが、生活が苦しいこともあり、再就職をしようと思っています。しかし、育児もしっかり行っていきたいので、仕事と育児の両立をうまくできないか、考えています。どのような業種の仕事に就けば、育児との両立はしやすいのでしょうか。前職は、損害保険会社でしたので、同じような職種に就いた方がいいのでしょうか。しかし、世間では、仕事と育児の両立はしやすいというイメージのある損害保険会社ですら、残業が多く、とてもじゃないですが両立は不可能でした。やはり、仕事と育児の両立は難しいのでしょうか。仕事と育児の両立している方は、どのようなお仕事をされているのか、とても気になります。

女性30代前半 qbyahaさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答