体調不良で二度の休職をし、現職を続けるか転職か悩んでいます。

男性30代 nagai6145153さん 30代/男性 解決済み

34歳の会社員です。現在、体調不良により会社を休んで療養生活を送っております。精神的な病気ということもあり、治療は長く続けていくことにはなりますが、子供が2人(6歳と3歳)がおり、これからさらにお金が必要になっていくので、仕事をしなければとは思いますが、休職をするのも2回目で、現職の職場に戻るのも不安に感じているのが正直なところで、転職、あるいは在宅での起業もできないか悩んでいます。収入は現在は年間で450万円(賞与含む)なので、出来れば最低限今の水準は落としたくはないです。転職をした経験はないので、どうしたら良いのかが見えていない状況です。自分の体も大事ですが、家族のことも何より大切なので、なるべく最適な選択をしたいと思っております。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、今後の教育費や老後資金についてお伝えします。まず教育費というのは幼稚園から大学までの総額で、平均1400万円ほどになり、最後の大学費用だけで700万円程度も必要です。突出している大学費用2人分1400万円を12年で準備するとすれば、1年あたり117万円、月10万円程度の貯金が必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことも多いといえます。これを60歳までの26年で準備するとすれば、1年あたり154万円、月13万円ほどの貯金が必要です。2人分の大学費用と老後資金を合わせれば、毎月23万円程度の貯金が必要になります。現在の生活維持を気にするお気持ちは分かりますが、それ以上に「未来に必要になるお金をどうするか」という観点で、今どうすべきかを考えて頂けますと幸いです。

そのうえで、ご質問についてお答えします。仮に病気がなく普通に働けていたとして、年収450万円で月23万円の貯金はできそうでしょうか?手取り年収の半分以上でしょうから、一般論でいえば大幅に足りない・できないことが多いです。そのうえでご病気でしたら、尚更といえます。このため病気のことは抜きにしても、そして病気のことを踏まえれば尚更に、「転職・起業・副業」あたりの労働環境とともに年収も変える行動が必要です。月23万円の貯金をするのにいくら年収が必要かは、あなた様の生活水準などにもよりますから一概にいえません。しかし不足する貯金額×12ヶ月分+α(税金や社保の分)でおおよそ計算できます。具体的に何をすべきかは、あなた様(とご病気)次第です。月23万円の貯金を達成するのにもっとも最適・近道と思える方法を考え、実行しましょう。

少し補足させて頂きます。まず奥様の仕事や年収はどうなっていますか?ご病気になられても将来的に必要なお金は変わらず、むしろ上がることも多いですが、病気療養している方に今まで以上に働けというのも酷な話です。可能であれば奥様にも、転職や年収アップをお願いして、あなた様への負担を減らすことをおすすめします。双方のご両親に援助をお願いするのも手です。またあなた様が働きにくい分を「資産運用」で補う方法もあります。資産運用なら在宅起業と同じく自宅にいながら、しかも直接的に人に会わずにすることが可能です。そして対策は色々とありますから、基本的にどれか1つではなく合わせ技で考えつつ、月23万円を達成していくことが大切になります。そして…月23万円を達成し続けるのに何より大切なのが「心身の健康」です。病気療養と同じく、貯金も長く取り組む必要があります。無理をすれば続きません。しかし、安静にしているだけでは将来的に家族も含めて困窮するだけです。大切な家族のためにも、時には家族に支えてもらうことも大切と考え、今できることやすべきことを落ち着いて考えて、実践していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

労働組合費

メーカーに勤めていますが、毎月労働組合費で5,500円程取られています。私の年収は500万程度ですが、この値段は高過ぎるのではないかと個人的には思っています。と言うのも、労働組合に入っているからと言って、特に優遇されていると思える点もないからです。またこの労働組合費が適切に使われているかと言うと、全くそのようには思えません。私の会社は全国に支店や工場があるのですが、コロナ以前は毎月のように組合幹部が全国の支店や工場がある所在地に出向いては、高級ホテルに泊まり、高級レストランで食事をしており、表向きは必要な出張や会合のためとなっていましたが、単に皆から集めた組合費で飲み食いしているだけのように思えました。どこの会社もこのようなものでしょうか?労働組合に入るのを拒否することはできないので、辛いです。

女性40代前半 siz1さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

専業主婦から再就職

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の子1人で、旦那は34歳会社員です。今は私は自宅でこのようなクラウドワークスの案件などをやるぐらいしかしていませんが、子供が幼稚園に入ったら外に働きに行ってもいいかなと考えています。ですが、あまりにもお給料が安い場合には、今と同様にクラウドワークスやシュフティでの原稿執筆でも良いのかなとも思います。それに、外で仕事をするにしてもフルタイムは考えておらず、パートタイムを考えています。今コロナのご時世ですから、飲食店などのパートは特にあまり積極的に採用活動をしているとは思えませんし、事務職なんかも狭き門のような気がします。専業主婦からの再就職は難しいのでしょうか。ご回答頂けると幸いです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

個人事業主をしていますが急に働けなくなったら不安です

現在個人事業主をしていますが自分がいつ病気やケガなどで突然働けなくなった場合に急に生活が苦しくなることは目に見えていますので、何とかそのための対策をしたいと考えています。また公的な保険だけでは働けなくなってしまった際の経済的損失を穴埋めすることができないと思いますので、そのために対策を講じる必要があります。幸いにも今はまだ経済的にも多少なりに余力があります。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいのが、個人事業主が急に働けなくなった場合のためには何をしておくのが良いのでしょうか?詳しい話をお聞きしたいです。保険とかであれば多少出費がかさんでも良いと思っています。何か良い対策方法があれば教えて頂きたく思います。サラリーマンと比べて個人事業主の仕事は不安定な仕事なので何かあった時に不安です。少しでも安心して個人事業主の仕事を続けるためにも不測の事態のために対策をしておきたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事に対してのモチベーション維持方法

某家電量販店の管理職をしてます40代後半の会社員です。一般職で長年頑張って来て、ようやく管理職になりましたが、給料が下がりましたし仕事内容はきつくなりますし、周りもそのような方ばかりで良いことがありません。特に一番大事な基本給が4万円以上下がり、一般職の方よりもボーナスが低いので、どのようにしてモチベーションを保てば良いかわかりません。会社自体は大好きですし、仕事自体も頑張ったぶんだけ数字が出ますので大好きですが、それを評価してくれる制度がありません。この先、子供3人含む家族5人を養っていかなければならないので、この先が非常に不安でたまりません。どうすれば、モチベーションを上げて以前のように仕事に打ち込めば良いか御教授していただければ幸いです。宜しくお願い致します。

男性50代前半 tmkzsnskさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

今後のキャリアアップ

31歳 女性 正社員 事務職 手取23万円、ボーナス20万円程度。 長い転職期間を経て、無事正社員として雇用されましたが、今後のキャリアアップについて悩んでいます。現在行っている仕事は、請求書作成・配車・領収書作成など、本当に『昭和の事務員さん』の様なお仕事。営業職と兼務している方もいますが、その方々はネイティブレベルで中国語・英語・韓国語ができる方々のみで、今後、自分が会社の中でどのようにキャリア形成をしていけばいいかなやんでいます。輸出にかかわる部門にいるので『貿易実務検定』などの資格について勉強をするべきか、小さな会社なのでまだまだ人事部門のフォローが弱い分『社労士』関係の勉強をすべきか、外国人の社員が多いので『司法書士』の勉強をしようか、などで悩んでいます。やればやるだけ給与が上がる会社と聞いているので、今後頑張っていきたいです。

女性30代前半 Yokko3さん 30代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答