退職から転職までの期間が長いと不利になるの?

女性30代 f18blueangelさん 30代/女性 解決済み

現在、26歳でスポーツインストラクターとして正社員で働いています。半年ほど前から体調が思わしくなく、病院を受診したところ、うつ病と診断され、休職をしています。一度退職の意思を示したところ、同じ会社内の事務職への転向をすすめられましたが、休職期間を延ばしてもらって考えるという形で落ち着きました。
今はまだどちらにしようか考え中ですが、もし、退職してもすぐに他の仕事に就けるほど体調もよくないし、まだまだ治療期間が必要とも言われました。完治したとしてもこのような病気だと雇う側からしたらネックになるのかなといろいろ考えてしまいます。退職してから再就職するまでの期間があまりに長いと不利になるとも聞きますが、昨今の転職事情ってどんな感じなんでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、確かに退職から再就職までの期間が長いと不利になりやすいといえます。そこに留学や自己啓発など、具体的かつ前向きな理由があればともかく、病気(療養)は理解されにくいのが実情です。一方で、転職に極めて大切なことの1つが「年齢・若さ」になり、この点であなた様は極めて優れています。しかし、まさに今はコロナによって雇用が得にくく、業界によっては若い方でも就職・転職が困難なのが現実です。ちなみに転職活動は、退職してから次を探すのではなく、次を見つけてから退職するのも一般的といえます。こうすれば収入が途切れることもありませんし、次が見つからなければ会社に残れば良いだけです。このため、まずは必要に応じて事務職もこなしながら今のまま転職活動に励み、その感触を見て今後を決めていくことをおすすめします。

少しご質問とはズレますが、将来的に結婚は望まれていますか?昨今の婚活事情についても少し触れておくと、最近では女性でも経済力を問われることが増えつつあります。経済面を男性に頼りにくくなっており、仮に頼れても3組に1組は離婚している時代です。そもそも結婚しない・できない女性も珍しくない時代になっています。このため、女性も仕事を一時的なこととしてではなく、将来も見据えて考えることが大切です。現在の仕事は、50代になっても続けられますか?今後も十分な年収アップが期待できるでしょうか?もちろん方法によっては可能でしょうが、あなた様にとってどうかが大切です。年齢が高まるほどに婚活も転職も厳しくなりますが、今ならどちらも十分に可能性は残っているといえます。ぜひ未来の婚活事情も踏まえて、今をどうするかを考えましょう。

合わせて、さらにその先の未来についてお伝えします。仮に結婚を望まれ、良縁に恵まれれば、子供を望むことも自然です。その子供の教育費は極めて高額で、22歳までの総額で1400万円ほど必要になります。もちろん子供の数だけ必要になり、これは男性一人の年収では足りないことが極めて多いです。そうなると、自然とあなた様の経済力が重要になってきます。さらに先般、老後資金2000万円問題も騒がれましたが、これも考えればさらに重要です。結婚しなくても老後資金は大切ですし、その場合は独居老人が確定ですから、既婚者以上に介護費用を準備しておく必要があります。今はまだピンとこないような未来の話かもしれませんが、転職では年齢が極めて重要ですから、必要に迫られてから転職を考えても手遅れなことが多いです。結局、あなた様も生涯に渡って稼いでいくことが大切ですから、ぜひ未来を見据えて目先の転職をどうするか考えることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

職場内の雰囲気

現在、働いている職場内の雰囲気があまり良くなく、このコロナでより悪化しているように感じております。皆がやはりピリピリしている感じで、少しの事でも上司もイライラしてしまい、それが下の人達にも伝わり、余計に下もピリピリしてしまうと言う、連鎖反応が酷く、悩んでいます。私はそういうのを見ているので、自身は気をつけるようにはしていますが、時々、私も出てるのかな?って思う時がやはりあり、そう言うの職場内に居る時の自分の感情のコントロールが難しく、何かアドバイスがあれば知りたいです。ここ最近、そう言うのがありストレスも溜まっているのか、仕事のある日は身体が疲れたように感じたり時々胃痛がしたり精神的にもやられてきているのかな?と思っています。転職をすべきなのか?ただ今のご時世で転職しても職がすぐに見つかるのか?そういう悩みもあり、なかなか転職にも踏み切れず…何か良いアドバイスがあれば知りたいです。

女性40代後半 harutomo1922さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職によるお金の動きの変化を教えてほしいです。

わたしは30代前半、4歳と1歳の子どもがいます。現在正社員で働いていますが、就業時間、通勤時間の間、日中のほとんどを保育園で過ごしています。そして、無理をさせているなぁと感じます。現在の仕事にそこまでやりがいを感じられず、子どもに無理をさせて働いていることに疑問を抱きながら働いている日々です。しかし、これから子どもたちが大きくなるにつれどんどんお金は必要になってくるので、転職したい気持ちがありますが、現職は勤続年数が上がるごとに基本給がアップしていくので、やりがいがなくとも働き続けることで給料は自然と上がっていきます。また、仮に転職したとして、もし『前の方がマシだった』と思うかもしれないと思うとなかなか行動に移せません。昨今話題のダブルワークや副業なども視野に入れていろいろ調べていますが、今まで税金のことなどは会社に任せきりなので、転職することで手取りとしての収入がどれくらいになるのかが明確にならず、なかなか転職に踏み切れません。しかし、現職でのストレスが溜まることで、ただでさえ短い家庭での時間でイライラしてしまうのはもう嫌です。転職して、お金の動きがどのようになるのか相談させていただきたいです。

女性30代後半 rioshiさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

今後の仕事について

現在派遣社員として働いていますが、このまま派遣の仕事だけで生活していけるのか将来が不安です。人手不足なのか贅沢を言わなければ仕事の紹介はして頂けています。派遣社員として様々な会社で働くことは、毎回不安ですし大変ではありますが、楽しくもあります。頑張って正社員になれば安定した生活が出来るのかとも思いますが、会社に依存するのが怖くもあります。今の時代においても、年齢関係なく、今からでも正社員になる努力をするべきなのでしょうか?何かスキルを身に付け、派遣社員をしながら副業するなど考えるのは現実的ではないのでしょうか?これまで派遣として働いてきましたが、正社員としてここで働きたい!と思える職場に出会ったことがありません。考えが甘いと自覚はしていますが、今後どういう方向に進めばいいのか、前に進めずにいます。

女性40代前半 shiromame818819さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

在宅で働く方法を模索するか、就職先を探すべきかで悩んでいます

夫の転勤の理由に、2ヶ月前に事務職として働いていた会社を退職し、現在専業主婦の者です。来年春に出産を控えておりまして、現状すぐに就職活動はできない状態ですが、出産後最速で仕事をしたいと考えております。しかし、このコロナ禍に加え、現状職がない私が保育園に預けられる可能性はかなり低いと思っております。両家の実家も遠方で親に預けることもできません。今時間があるうちに専門学校などに通って資格の勉強などにお金を費やした方がいいのでしょうか。夫の年収は800万ほどありますが、コロナ禍で会社の業績も悪いそうなので、何かあった時のために、私も収入があった方が良いと考えております。アドバイスの程、よろしくお願いします。

女性30代後半 shima218さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年齢や職歴ダメで正社員になれない場合の仕事のやり方

正社員経験は、特別養護老人ホームで3年間のみの、後は派遣とパートの医療事務員経験しかない未婚30代前半女性です。特養というか介護職は3年頑張りましたが、今はコロナだし腰痛持ちになったし、女ばかりの職場での介護はメンタルやられるため、もう二度としたくないです。今は医療事務パートと在宅ワークで月10万円から12万円程度です。実家暮らしなので貯金は月3万円です。正社員には医療事務員か事務員でならなりたいのですが、この年齢と経験では難しいのか、医療事務員は非正規で経験約6年として知りたいです。いつかチャンスがあれば、結婚や出産もしたいので、万が一結婚も出産も正社員も無理ならば、細く長く非正規で65歳まで働けるところを見つけたいです。正社員のレールから外れた未婚女性が、退職金なく年金と貯金で一人で生きていくための、良い仕事の仕方(在宅ワークを含め)教えてほしいです。正社員をめざして頑張る以外の仕事での無理のない頑張り方を聞きたいです。

女性30代後半 shirochansanさん 30代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答