仕事を辞めるべきか悩んでいます

女性30代 tokitamagos00さん 30代/女性 解決済み

私は20代後半の女性で、現在2年ほど遠距離恋愛している相手がいます。彼は仕事熱心で私もそれを応援したいと思っています。対して私はそこまで熱心ではないですが、5年ほど経験も積み少しずつ仕事が楽しくなってきています。そんな中相手がそろそろ同棲をしたいと言われました。相手は今の仕事を辞める気はなく私が相手の方に来て欲しい、来てからは仕事をしてもしなくてもいいと思っているようです。私はゆくゆくは同棲し、また仕事は今の職場ではなくても続けたいと考えていますが、このご時世で行っても転職先がすぐに決まるとも考えられず、しかし年齢を考えると今行って転職をした方が今後環境に合わせて続けられる職場を探せるのではないかとも思っています。私は今のタイミングで仕事を辞めるべきでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

tokitamagos00さんが、質問に示されている「今の職場ではなくてもお仕事を続けたい」という想いは、お相手に素直に伝えてみたことはありますか?

仮に、そのお気持ちにフタをして仕事を辞めてお相手と同棲をスタートしても、周りは知らない人ばかりの中で生活をすることになります。そんな中、頼れるのはお相手だけという環境は、お相手に依存をしてしまう状況を作り出してしまう可能性もあります。新しい生活拠点で、自分自身の世界を持っておくためにも、転職先が決まってから同棲をスタートしてみてはいかがでしょうか。

同棲、結婚を経て、お互いに年を重ねていく期間は、とても長い期間になります。今、価値観のズレに見て見ぬふりをしても、いずれその価値観のズレは別のカタチで現れる可能性もあります。また、冷たいことをいうようですが、今とても仲が良かったとしても、必ずしも結婚に至る保証はどこにもありません。tokitamagos00さんが自分を自分で守るためにも「今の職場ではなくてもお仕事を続けたい」という気持ちをお相手に伝えて、慎重に転職先を見つけてからでも、同棲をスタートするのは遅くないと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事何をすべきか

求人を見ていても、正直なところ違いが分かりません。年収や月給も幅があり、働いてすぐそれに近い額がもらえるようになるのか、また記載されているような勤務体系で実際に働けるのかといった不安があります。アルバイトであれば、時間に対してお金が発生しますが、働いてみてサービス残業がたくさんあるかもしれないと思うと働き出しづらい部分もあります。また、働きだすと税金の面でも大変だなと不安を覚えます。確定申告や、毎月の税金、あまりはっきりと何をするのかを知らないので不安がついて回っています。また、働くと自分の生活の時間が確保されるかが不安です。たくさんの給料があっても自身の時間がなければ、意味がないし、時間に余裕があるけれども給料が少ない、バランスが難しいのですがどうすれば良いのでしょうか?

男性30代前半 snow01sid10さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

育休明けの転職について

現在ジュエリーの販売員をしております。正社員としてフルタイムで働いていましたが、今年出産をした関係で現在は育休中です。来年の4月に保育園へ入園できたら職場に復帰しようと思っているのですが、時短勤務だと給料が2/3になってしまうのに加え、どうしても販売の仕事は土日がメインなのでそこを休みにすると正社員ではなく契約社員へと落ちてしまいます。ただ子供のことを考えると土日休みで働きたいのですが、転職をするにも0歳児がいるママとなると子供が熱を出して早退したりも多くなるので採用側も取りづらい時思いますし、ただこのまま給料が低くなるのはちょっと…と悩んでおります。フルタイムの時の年収は350万円ほどでした。副業も視野に入れるべきでしょうか?

女性30代前半 *SERI*さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

主婦が働く際の税金と年金について

主婦が働くときに、厚生年金に加入したほうが良いのかどうか教えてください。数ヶ月前まで、パートで働いていましたが、コロナの影響で仕事量が激減し、契約が継続できなくなってしまい、現在は専業主婦をしています。そろそろ新たに仕事を探し始めたところですが、その際、職種によってですが、今までの短時間パートというよりは、長時間のお仕事も視野に入れないと仕事をするのが難しいように感じています。 そこで、いくらぐらいの月収が見込めるなら、夫の扶養家族から抜けて、税金や厚生年金を払うほうがお得なのかを詳しく教えていただけますとありがたいです。 税金は130万円の壁と時々きくのですが、年金については、ネット等で調べても色々な考えがあり、正直良くわからなくなってきてしまいました。どうぞ、よろしくお願いいいたします。年齢:45歳

女性50代前半 snp_さん 50代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

エンジニアは文系でもなれるのか?

AIに対しての注目がかなり集まっており、これからの社会はAIなしでは恐らく語れないだろうと思います。そして、AIが活躍する社会では従来存在していた職業に関して、人間で働ける人はどんどん減っていくという予測があります。ただ、そんな中でエンジニアに関しては需要が増すのではないか?とされているのです。実際、AIを作る側に立つのがエンジニアとも言われているため、将来的にはこのエンジニアという職業への人気は非常に高まるのではないか?と思っています。私もエンジニアという職業はちょっと気になっているのですが、私自身は子供の頃から文系の人間で、エンジニアは理系のイメージがとても強いです。そこで私のような文系の人間でもエンジニアになることは可能なのか?現在働いているエンジニアの中で、文系出身の人間はどのくらいいるのか?について教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今の貯金状況で早期退職はしてもいいものか

52歳公務員。79歳の母親と同居していますが数年前から病気がちで近い将来は介護が必要になる可能性があります。また、自分の勤める職場が非常にギスギスしていてうつ病になって早期退職する人が増えています。自分自身も5年前からうつ病を発症し、半年ほど休職しました。しばらく落ち着いていたのですが、今年になって悪化して近いうちに休職になりそうです。このまま早期退職したいのですが、52歳退職時の貯金が退職金含めて3000万円。そして、65歳からの年金支給予想額が年間175万円。1年に200万円使うとして、退職後は年間100万円程度のアルバイトをして65歳まで過ごしたいと思うのですが、早期退職することは可能でしょうか?

男性50代後半 なりみやさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答