どうやって収入を増やしたらいいか

女性40代 peachjam13さん 40代/女性 解決済み

はじめまして。パート保育士として働いている者です。
世間で言われるように保育士は業界全体の賃金が低く、パートタイマーである私の時給は930円です。
世の中に必要不可欠な職業だと思いますし、AIが発達しようともまだ当分は取って代わられることのない仕事だとも思っています。
子どもも好きだしやりがいも感じていますが、しかしそれだけでは生きていけないのも事実です。
今後どのようにして収入を増やしたらいいかご指南いただけますでしょうか?
やはり保育士で働くことを諦め、もっと割のいい全く別の業種に転職すべきでしょうか?
ちなみに結婚の見通しはなく、親が死んだらこのまま私一人で生きていくことになりそうなため老後が心配です。

1 名の専門家が回答しています

大野 翠 オオノ ミドリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

長崎県

2021/03/09

保育士は世の中に必要に立派な職業です。実は私も幼稚園教諭免許を保有しており、FPになる前は幼稚園教諭3年、学童指導員3年、あわせて約6年の保育経験があります。やりがいもあり、世の中の為になる仕事だと強く思っています。
保育業界の給与に関しては、私が保育者をしていた約20年前からさほど変わっていないような気もします。実際に大学の保育科で同期だった仲間も、半数は現役保育士、半数は全く別の仕事をしています(私は後者です)
保育の仕事に誇りをもってお勤めされているのであれば、まずは正規雇用の保育の就職を検討してみてはいかがでしょうか。お住まいの地域でそれが叶わないのであれば、近隣の地域へ転居することも含めてです。
ご自身のなかで、働くことに対して何をもっとも重視しているのか再度考えてみませんか。老後が心配でとにかくお金の心配をしたくないのであれば、転職をする必要があるかもしれません。ご自身のなかで、お金よりも保育を続けたいのであれば、やはり正規雇用先を探すことをお勧めします。
まずは、ご自身がなにを優先したいのか、その優先順位に従って今後の事を考えてみましょう。パートであっても、保育士としてのキャリアにはなっています。前向きに頑張ってください。応援しています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職の面倒の処理を行う業者について

自分は現在31歳の会社員です。自分は今の会社にいつまでも残る気はなく、まだ少し先のことにはなると思いますが、いつかはここを出て独立しようと考えています。そこで今からでも面倒になると予想できることが、専務、社長による引き止め問題です。現状ですと、自分の会社のメンバーは人数がギリギリといった具合で、上の人間としては人が出ていくことはなんとかして避けたいこととなります。先輩の中にも長期による引き止めにあってうるさかったという者がいます。昨今では、当人同士での話し合いにあいによる面倒に仲介役を建てる退職代行というサービスがあると聞きます。これにはとても興味があります。しかし、具体的には何を行ってくれるのかまったくしらず、予想もつきません。こういった業者は、プロのサービスとしていったいどういった立ち回りをおこなってくれるのかが知りたいです。頼めば相場がいくらくらいになるのかも合わせて知りたいす。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

復職するタイミングとおすすめの職種

結婚4年目。子供が2歳になります。出産を機に完全に社会から離れました。出産までは専門学校を卒業し以降、10年ほど物流会社の経理、飲食店、IT企業、シール製作会社など様々な職種で従事してまいりました。子供は幼稚園に入園させる予定ですが、ゆくゆくは社会への復帰を考えています。いつごろからどのように復帰を考えて動き始めれば良いのか教えていただきたいです。また最初からフルタイムで復帰が良いのかそれとも初めは簡単なものから始め徐々にフルタイムに変えていくのが良いのか、しばらくは夫の扶養範囲内で働ける仕事が良いのかなど具体的な内容も伺いたいです。また30代で子あり女性におすすめの職種、業種などもあれば合わせて伺いたいです。

女性30代後半 a.aoi99さん 30代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

仕事に対する給料が割に合わず、転職すべきか悩んでいます。

今の仕事は体力を使う仕事をしています。このまま定年まで続けていくには無理があるので、今のうちに転職すべきか悩んでいます。仕事の量、内容に対しての給料が低すぎて、モチベーションが上がりません。やったらやった分だけ報酬としてプラスされるわけでもなく、自分たちの部署の仕事が終わったら、他の部署の手伝いをやらされ、下手したらサービス残業もあります。かといって、残業をつけたら後からネチネチ言われる始末。もう転職したいと思う反面、年齢が年齢なので、正社員として雇ってくれる会社があるのか不安になります。また、同業種での転職か、全く違う業種での転職かという所も不安要素の一つでもあります。違う業種でスタートした場合はまた1からのスタートになるので慣れるまでは時間がかかります。色々な面で不安が残るので中々転職に踏み出せない自分がいます。

男性30代前半 abcys15さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 井内 義典 2名が回答

40歳からの転職先はありますか?

今転職を考えています。その理由は、今の会社でそろそろ20年になりますが、この先昇給も見込めないので給料も上がりません。仕事では腫れ物扱いを受け仕事を与えてもらえず、また連絡も無い、ひどい時は明日からの勤務時間すら変更になったのに教えてもらえません。その事を言うと何故知らないの?みたいな顔をされるといった、ほったらかし状態になり職場内で完全に一人浮いた状態になってしまってます。家族や子供もおり、マイホームも建てローンがあるので中々転職に踏み切る勇気がありません。 が今の会社で一生仕事をしていく事を考えると精神的に参りそうになります。また歳も40歳近くスキルも無いので、転職したくても仕事があるのか解らないので教えて頂きたいです。

男性40代前半 marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

タラタラと仕事をして残業代を稼ぐ同僚。何とかなりませんか?

コロナ渦の影響で世界中で大変な昨今、現在勤めている会社もその影響は避けられず、業績が悪化し、先行きが見通せない苦境に陥っています。そんな大変な時だからこそ、従業員一同、一致団結して頑張らないといけないのに、チンタラと仕事して、わざと残業をする同僚がいます。彼はベテラン社員で、役員からの信用も厚い。そのせいか、「自分なら何をしても許される」みたいなタイプの人です。こっちは「会社のために、時間通りに」と、時間内に仕事を終わらせるために、頑張っています。一方彼はと言うと・・午前中はスマホをいじり、午後になるとチンタラと仕事をします。夕方になってからやっと、慌しく動き出します。そんな姿を見ていると、イライラしてストレスが溜まってしょうがありません。もちろん、給料も月6万円以上、毎日残業をする同僚の方が高い事実に怒りさえ覚えます。毎日生活残業をする同僚に何かつける薬はあるでしょうか?専門家の意見をお聞きしたい所存です。

男性50代前半 u5kripzrzkさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答