2021/03/09

若いうちからの保険って大切?

女性20代 remon2121さん 20代/女性 解決済み

私は今年で社会人4年目になる22歳です。

最近、高校時代の友人たちと会う機会があったのですが、
その際に将来の話になりました。
友人たちは、家族が掛けている保険に一緒に加入をしているそうですが、
私はそういうものは一切行っていません。
周りからは、
「保険は若いうちから入っていたほうがいい。」
「若いうちから保険に入っても、お金は戻ってこないからやめとくべきだ。」
など様々な意見を頂きました。

ここ最近では、かねてよりお付き合いをしている方と結婚の話も出始め、
改めて保険について考えるようになりました。
保険は若いうちからも必要なのでしょうか。
また、現状の給料では、保険に毎月高い金額をかけることが難しいため、
必要であれば安い金額で保険に加入することも出来るのでしょうか。

この点を含めてお話をお伺いしたいと思っております。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

高野 具子 タカノ トモコ
分野 保険全般
50代前半    女性

埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは!保険についてのご相談ですね。
保険に加入する際、大切なポイントが3点あります。1.加入目的2.期間と金額3.公的保障でカバーできる範囲です。
1.加入目的:なんのために加入するか?ここをしっかりと考えることで、保険が必要かどうかが検討できます。
保険は定期保険と一生涯備える終身保険と大きく分けると2つです。そして死亡時の保障と生きている時の保障があります。死亡保険は単純で「自分が亡くなったら家族に下りる保険」です。
たとえばご自身が今親御さんに月10万円仕送りをしていたとします。もしご自分が亡くなり、その仕送りが途絶えてしまうと親御さんが困ってしまう、といった状況だと仮定します。仮に月10万円が10年分必要だとすると、1,200万円の死亡保障に加入する必要があります。
このように加入目的と、「2.期間と金額」を考えていきます。

一方生きているときの保障を考えてみましょう。ここでは「3.公的保障でカバーできるか」を合わせて考えます。たとえばコロナに罹り、1カ月自宅で謹慎し、その後仕事復帰したとします。この場合、民間の医療保険は下りません。医療保険は、入院や手術の保障のため、該当しません。
反対に医療保険が適用される場面は、たとえば帝王切開で1週間入院したと言う場合などに下りてきます。しかし医療保険に入っていなくても、健康保険には「高額療養費制度」があります。一定額を支払えば、残りは健康保険が負担してくれると言う制度です。一定額は年収によって変わります。

若い方でもお勧めなのは、がん保険です。がんに罹ると仕事ができない期間が長くなったり、治療に入る前に、がんと診断されると一時金が下り、役に立ったとよく言われる保険です。
若い女性でも子宮頸がんのリスクが高いので、備えておくと安心でしょう。
若いうちに保険に入ると、保険料が安くて済みます。必要な保険だけ、早いうちに加入することが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/12

子育て中の専業主婦の私も保険には入るべき?

夫の保険はきちんと入っているのですが、自分の保険は後回しになっていて独身の時に加入したガン保険のみです。しかし年を取るにつれて私に何かあった時の為に、保険を見直した方がよいのではないかと思っています。ただまだ子供が小さく専業主婦なのでどのような保険が適当なのかが分かりません。今の状況で入っておくべき保険を教えて頂きたいです。

女性40代前半 mon03さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/03/09

積立て式の保険は本当に投資として良いの?

現在、ドル建ての終身の生命保険に加入しております。30歳の時に加入し、支払い期間は10年で契約しています。為替変動の影響もありますが、最低3%の利回り保証でとのことでしたので、円で貯金しておくよりは老後の資金にはなるだろうと思ってます。しかし現在の米国の国債の動き見ていると本当に利回り3%を最低保障し続けてくれるか?利回りだけ、運用のことだけ考えると、ETFなどの株式投資、信託投資の方が利回り良いのでは?と最近悩んでいます。一般会社員として収入を得ていますので、運用に回すことができる軍資金には限りがあります。①「100%の資金を積み立ての終身生命保険に投資」②「50%の資金を積み立ての終身生命保険に投資+50%ETF S&P500に信託投資」この2つでは資金運用の観点でいくとどちらの方がおすすめでしょうか?保険の中身については最低限の保証があれば良いと思っております。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

男性30代後半 tanioyu1さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答
2021/03/09

学資保険について

現在、子供3人がいる家庭で専業主婦をしています。この度、4人目の子供が生まれ、学資保険もしくはそれに似た保険への加入を検討しています。現在、3人の子供には学資保険などの加入済みです。しかし、生命保険料の控除額が満額で、また似たような保険に加入するのは、あまりお得でないのか?と考えています。その場合、どんなタイプの保険を検討すれば、生命保険控除以外の保険料の控除の恩恵を受けられるのでしょうか。ちなみに、夫には少額ですが万が一の為の保険に加入しています。そのため、大きな保障のついた保険よりも、貯蓄がおもになるようなタイプの保険を希望しています。保険に加入後は、祝い金などの途中での払い戻しも不要で、10年~15年後から右肩上がりになるタイプが嬉しいです。

女性30代後半 kannana_mさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/07/12

金利が安いうちに住宅ローンを繰り上げするべきか?

昨年度マンションを購入し、現在ローンを返済中です。ローン契約時に、契約から5年以内は金利が低いと言われたので繰上げ返済を考えています。ただ、繰上げ返済をすると住宅ローン減税の控除額が減ってしまい、トータルでは損をするのでは無いかと思っています。金利が安いうちに繰り上げ返済すべきか、それとも控除期間が終わった後に繰上げ返済をすべきかお聞きしたいです。

女性30代後半 maricocoさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

生涯独身の場合にはどんな保険に入っておいた方が良いのか?

生涯独身のままで一人身の場合ということも考えられますが、その際にどんな保険に入っておいた方が良いのかまたどのような保障を付けておいた方が良いのかを、保険のプロであるファイナンシャルプランナーに一度お聞きしたいです。独身と結婚とでは入る保険や必要な保障はかなり変わってくることは何となく分かりますが、具体的にどう独身の場合に入っておくべき保険と保障内容に関してはいまいち良く分からずにいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。現在は掛け捨てタイプの医療保険と終身タイプの生命保険に加入をしていますが、それ以外にオススメの保険はありますでしょうか?また今加入している医療保険や生命保険の保障で足りるのかどうかに関しても意見をお聞きしたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答