2021/04/22

子の教育資金はどの保険がベストでしょうか?

女性40代 yu_1984さん 40代/女性 解決済み

夫40歳・私36歳・1歳の子供がいます。今後、もう1人子供を望んでいます。子供の教育資金について、子供が望むなら大学卒業までの教育資金を親で支払いたいと思っているのですが、学資保険に入るべきか、その他の保険に入るべきか迷っています。

現在、世帯年収は750万円で、ローン支払などもあり、貯蓄は年間20万円くらいです。保険は、夫婦で生命保険・がん保険・終身医療保険に加入しています。私は昔から、子供が生まれたら学資保険に入るべきと思い込んでいたのですが、先日友人から、今の時代は終身保険や個人年金保険をあてる方法もあると言われ、何が自分達にとってベストなのかわからなくなりました。貯蓄もあまり出来ていない状態なので、どの保険に加入するか悩んでいます。

学資保険とその他の保険について、メリットやデメリットがあれば教えて頂けないでしょうか。また、各々の保険の向き不向きがあれば、あわせて教えて頂ければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/04/24

ご質問いただきありがとうございます。学資保険についてですね。学資保険を加入検討される主な理由はお子様の教育費を貯めるためだと思いますが、教育費を貯めるだけなら保険でなくても良いということだけは冒頭にお伝えしておきます。さて、学資保険には保険というだけあって契約者が保険料を払ってる途中で死亡してしまった場合に、それ以降の保険料は払わなくても契約金額を受け取れるという保障がございます。つまりココが貯蓄で教育費を貯めることとの大きなちがいとなります。昨今では学資保険の金利低下が著しく、元本割れする商品も出てきているため、同様な目的達成ができる終身保険で代用される方もいらっしゃいます。また個人年金保険も貯めるという部分だけは目的達成できますね。3つともに言える最大のデメリットは保険であるが故に元本割れの可能性があることです。保険会社の倒産や、途中解約することになってしまった場合に元本割れする可能性がございます。貯蓄にゆとりがない方ほど途中解約のリスクは高くなりますので注意しましょう。学資保険をはじめ、保険でお金を貯めようとするには金利が低すぎるため、この元本割れリスクは高すぎると言えます。親の保障が必要であれば掛け捨ての死亡保険で確保し、教育費を貯めるのは積立定期や積立投資信託を選択するといった方法も検討されると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

20代の内から入るべき?入るなら会社の保険はアリかナシか?

自分はまだ20代でありこれまで健康診断で何かに引っかかった事は一度もありません。定期的に人間ドックにも通い、調理師という職業柄食生活にも拘り非常に健康志向に生きて言います。勿論、病は突然やってくる物で気を遣っていてもなる人はなるとは思って居るのですが癌保険の様な若者の発症率がそこまで高く無い様な病気の保険にも入るべきなのか悩んでいます。掛け捨て、掛け捨てじゃ無い等々色々種類は存在しており、それも若い内から契約しておいた方が安いのは理解していますがそれでも病気にならなければ損になるのではと思って居ます。ならば自分で今のうちからお金を少しずつでも貯めておいた方がお得なのではとも考えて居ます。幸いにも病気による休みに関しては月給も出る会社ですのでより損に感じてしまいます。会社の方からも良ければ癌保険に入ってと言われたりもしていて、その場合は3割の金額を会社が支払ってくれるとの事。癌保険は若い内から入る意味があるのか、入るなら会社の方が良いのか知りたいです。

男性30代前半 shouheyheyさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/04/12

将来を考えて保険を選びたいですがお金はあまりありません。

子供や家族のことを考えて保険に入るのは当たり前だということは分かっているのですがどうしても子供が二人いると金額のことが気になって動く気になれません。2人目が生まれたときにそれまで入っていた保険を見直そうと思いいろいろ調べると家族みんな総合的な保険に入っており月々の支払いが2万ほどだったのですがこれだけだと不安になりいろいろな人に相談をするともっと入ったほうが良いと勧められて自分でいろいろ調べるようになりました。私は先代から始めた飲食店を経営しているのですがどうしても景気に左右されるので売り上げが厳しい時がありあまり保険にお金をかけることができないのが現実です。私も子供も比較的まだ若いのでそこまで大きな病気やケガなどは無いと思うのですがある程度きちんとした保険に入ったほうがよろしいでしょうか。できれば月々の支払いを3万円以内に抑えたいのですがそれは可能でしょうか。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/07/26

保険を見直したいが何から手をつければいいのか分からない

直近で家を購入することになりました。家を購入するにあたり、住宅ローンを組むことになりましたがローンの条件として火災保険への加入が必要ということで保険に加入することになったのですが、火災保険とセットでガン保険もついてくるという内容のものでした。今回の保険に入る前から別の保険でガン保険も加入していたので従来の保険について見直しをしていかなければいけないと言うのはわかってはいるのですが、正直なところ、どの保険で何がカバーされているのかをちゃんと認識できていないのが現状です。また、従来の保険に加入するときにも掛け捨てはもったいないので、最終的に何歳になった時に解約すれば得をする。といった内容で加入したものもあるので、単純に要る要らないで解約していい物か。ただ解約せずにすべての保険料を払い続けていける自信もなく、何から手を付ければ良いかわからない状態です。

女性40代前半 skmさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 山本 昌義 2名が回答
2021/03/17

保健は入った方がいい?

私は個人年金保険と県民共済の2つの保険に入っています。主人は普通の手厚い保険に加入しています。主人の保険屋さんが家に来るたびに保険の見直しをしていきますが、よく若くて子供のいない今しか高い保健に入るチャンスはない。子供ができてからだと子供にお金がかかって自分たちのことは後回しになるから今は言った方がいいといわれます。私たち夫婦は結婚前から子供は持たなくてもいいという考えです。私が手厚い保健に入っていないのには訳があって、祖父の自分の子供が死んでお金なんかほしくないという考え方から母も私にそこまでの保険をかけていないそうです。なので母に聞いてみても保健についてはよくわからないですが、保険屋さんに聞くと高い保健をごり押ししてくるのでどうなのかなと思ってしまいます。病気やケガになった時のことを考えるとやはり保険に入っていた方がいいということは分かりますが、どんな保険に入ったらいいかよくわかりません。また、本当に保険が必要になるかはわからないのに、仕事をしていない私に高いお金は払えないというのも本音です。保険についてアドバイスがあればお聞きしたいです。

女性20代後半 kluv31mさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

保険って必要なもの?

30代になったので、保険が気になりますが、どういったものが自分に合っているのかがわかりません。生命保険だけではなく、年金保険も気になりますが、昔に比べて利率が下がっているので、あまりお得感がないとも聞きます。保険の窓口等に行くと勧誘がひどいと聞くので、なにがどういうものなのかを保険会社問わず教えていただきたいです。いまの自分に本当に必要なものを知りたいです。また、貯金をしっかりしていれば保険に入ることはない、という意見も聞くので本当に保険加入が必要なのかも気になります。国内の生命保険だけではなくドル建て等の外資系のもののメリット、デメリットについても知りたいです。同世代で、同じライフスタイルの人の加入率も気になります。

女性30代後半 ruru_2211さん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答