2021/03/09

保険って大事ですか?

女性30代 hrtkrok9さん 30代/女性 解決済み

家族ができて子供ができて正直今まで無関心だった保険に興味が湧くようになりました。自分も30代間近になりこれから病気もないとは言えない。事故にあったりするかもしれない。子供だってこれから大きくなるし、お金もかかる。それを考えたら不安も大きくなりました。ただ保険が世の中にたくさんありすぎてどれが最適かわかりません。納得した上で支払いをしたいしそれが生活の負担にはならないようにしたいです。自分にあった保険とはいったいなんでしょうか。女性特有の病気になった時に保証がきくものもほしいですし、生命保険、死亡保険、ガン保険、入院ほけん、通院保険なども気になります。最安で最高な保険を選んでいただきたいと思ってます、

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 保険全般
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。
そのだFP事務所の園田と申します。
自分たちに合った保険がどういうものなのかを知りたいということですね。
自分たちに合った保険を知るためには、どのような保険を必要とするのかを知る必要があります。これは世帯によって変わりますので、残念ながら、ここで簡単にこれが良いですよという話には出来ません。
大切なのはシミュレーションをすることです。例えば若くして亡くなるようなことがあった場合、いつまで、いくらお金がかかるのか、どのような生活になるのかを想像することです。残された家族の生活費、お子様の教育費が主な支出となります。国からの保障もありますので、遺族年金という保障がいつまでいくらもらえるのかを知っておくことも必要です。また病気やケガで入院したときの医療費も、自分たちは個室に入りたいのかどうかや、入院したら収入が減るのかどうかも知っておく必要があります。こちらも国の保障として健康保険の高額療養費制度や傷病手当、障害年金について、ある程度知っておく必要があります。こういう時に困るから民間の保険に入るというキチンとした目的を持つことが、保険で損をしないためのコツと言えます。どんな商品が合っているのかを知るためには、どんな目的を持っているかを知っておく必要があるということです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

私が保険での内容についてお伺いさせて頂きたい内容について

私が、ファイナンシャルプランナーの方につきまして、保険でお伺いさせて頂きたい点としましては、保険につきまして、様々な種類の保険がありまして、アフラックや日本生命等、大手の保険会社も多数存在しております。しかし、生命保険会社の方に純粋にお伺いしようとしましても、結局は勧誘されてしまい、普通に生命保険の会社での長所については容易に聞ける形となるのですが、短所については、中々聞きづらいものであります。また勧誘のリスクもありますので、そう易々と、保険会社の方に聞けずに、結局は掛け捨てで終わってしまうのではないかと言う危機感を抱いておりますので、そのような危機感を解消するために、是非、大手保険会社でのメリットやデメリット、保険の掛け捨ての有無等について教えて頂きたいと考えております。

女性40代前半 chisaponさん 40代前半/女性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答
2021/06/25

個人年金を続けるべきかどうか。

子育て中の主婦です。結婚したときに、夫婦で保険に入ろうと相談窓口へ行き、安定して増やしていける安全なものをというので個人年金に入りました。その後、投資信託などの知識も少なからず入ってきたので、保険の見直しをしてみようと思ってしています。今、個人年金を解約すると返礼金が減ってしまうのですがそんなの増やすことに重点を置いていないので、解約して投資信託などの他のものへ移行した方が良いのか、このままおき続けた方が良いのか迷っています。

女性30代後半 folkさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答
2021/06/22

保険に関する考え方

保険というのはリスクがあるからこそ、というものであることは理解しています。そのリスクによって生じる可能性がある金銭的な負担というのを予想して保険金をかけておくことでもしそれが発生した時に保険金によって賄おうという考え方であろうと思うのですが実際問題として年齢や職業性別などによって備えるべき保険と別に備えなくても良いような保険というような部分があると思うのですがそういうことはどうやって判断すればよいものでしょうか。そうしたこともファイナンシャルプランナーの人に相談しても大丈夫なものなのでしょうか。また実際相談する場合にはどのような情報を持っていくべきであるということになっているのでしょうか。それによって得られる情報の質の差なんかも出てきてしまうものでしょうか。

その他40代前半 まっちゃるさん 40代前半/その他 解決済み
大関 竜也 1名が回答
2021/03/09

社会人になりました!保険ってどうすればいいの・・・?

社会人2年目になり、貯金も少しできるようになってきたり、結婚や今後のことも考えるようになってきました。保険の会社に就職した友達は、どうやら保険に入ったりしているようで、少しずつ回りが動き出している感覚があるのですが、自分はあまり大手の企業に就職していないこともあり、保険に関して情報を得る機会もなくて特に何もできていません。結婚や住宅購入の際に検討すればよいものなのか、少しずつ考えていった方が良いのか、皆さん何歳くらいで保険に入り始めることが多いのか、若いうちに適した保険もあるのか、毎月いくらくらいの負担になるのか、そもそも「保険証」を持っている普通の健康保険とは全く違うものなのか、何もわからないので、教えていただきたいです!

女性20代後半 ayapan_7bさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/07/18

変額保険のデメリット

30代前半男性です。 資産形成、保険の見直しを進める中で変額保険を勧められる機会が多いのですが、変額保険のメリット・デメリットについてちゃんと理解をしておきたく質問をさせてください。 現在の理解のほかに知っておくべき点はあるでしょうか。 ■現在の理解 <メリット> ・保険の「万が一に備える」という役割だけでなく資産形成として「殖やす」役割も担うことができる <デメリット> ・短期的に使えない ・投資と同様に状況によってはお金が殖えないリスクがある

男性30代後半 r.tさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答