2021/03/09

何もわからないで相談

女性30代 emichiiiin199204さん 30代/女性 解決済み

保険に入ったほうがいいとママ友に聞いています。しかし、どれに入ればいいのか?料金もピンキリなので、正直分かりません。私には子供も2人いるので、子供を重視した保険がいいのか?果たして、私たちの夫婦を重視した保険がいいのか?が悩みです。年数もまちまちだったり、相談をしにいって、全く分からない状態でも大丈夫なのか?その点も不安です。また、保険の窓口など紹介のところに行っても、高い料金のものを進められるだろうな、と感じて不安です。なので、私一人でなく家族、夫も付き添いしたほうがいいか?ということです。もしも、子供がいたとしたら子供もつれていったほうがいいかも悩んでいます。また、担当の方により、相性もプランもよりけりなので、良い方に当たるにはの相談もしたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 保険全般
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
いくつかポイントを分けて解説いたします。

1)保険選びで検討するべき商品

結論から申し上げますと「質問者様とご主人を重視した保険」で構いません。
お子さんの場合

・ケガや病気になったとしても、公的な制度を利用して医療費の補助が受けられる
・お子さんが生計を立てているわけではないので、万が一のことがあったとしても、収入という意味では及ぼす影響が少ない

という事情があるためです。
保険選びにおいて検討するべき商品があるとすれば

・ご主人の生命保険、医療保険
・質問者様の医療保険

の2つでしょう。

2)保険カウンターの使い方

保険は決して安い買い物ではない上に、家族全員にかかわることなので、ご主人も都合がつく限りは同席なさったほうがいいでしょう。
お子さんが遊べるプレイルームを併設している保険カウンターも多いので、交代で面倒を看る前提で行っても構いません。

また、質問者様がご指摘なさっている通り、担当者の人柄や提案してくるプランが質問者様やご主人のご意向にそぐわないこともあるかもしれません。
どうすればいい人にあたるか、ということに関しては、これといった方法をお話しできないのも事実です。
しかし「私たちはこうしたい」という希望を伝えても上手にくみ取れないのは、明らかに担当者の力量不足でしょう。
あまりに改善されないようであれば、担当者を交代してもらうつもりでやり取りを進めてみてはいかがでしょうか。

お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

家族の保険はどのくらい必要なのでしょうか?

夫、私、子供の三人家族です。私は専業主婦で、子供は3歳です。私が働いていないので、家計に余裕はありませんが、保険にはいくつか加入しています。生命保険は、主人が死亡時2000万私が3000万円もらえるものに入っています。また、3人とも医療保険に加入しています。更に、主人は収入保障保険にも加入し、死亡時毎月10万円もらえることになっています。これだけで、合わせて月3万5千円ほど保険に支払うことになるのですがこれでは多すぎるでしょうか?同じような家族構成のご家庭のことがわからないのと、保険にこれだけかけるよりも、貯蓄に力を入れた方がいいのか迷っています。また、子供が3歳なのですが、大人になってもかけていられる保険に安く加入しているのですが、こちらも無駄なのでしょうか?

女性40代前半 hacchi55さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

保険に加入が難しい状況、保険加入は必要?

将来病気になった時、家庭を持った時の経済的不安が大きい為、ずっとどの保険に加入すれば良いか、加入するべきなのかを考えてきておりました。鬱病、喘息の持病が有る為、今まで一度も審査に通らず保険に加入できていません。このまま色んな保険会社を回り加入できるかどうかの審査をし続けるべきか、それとももう保険に加入せずに自身で貯蓄していくべきなのか非常に悩んでおります。しかし、これから自分がどんな病気にかかりどの位金額が必要にるかは予想できないです。こんな保険に入りたい、この位の予算でと具体的に決めてはいますが、保険会社の方にも加入出来なければとの事で、他に相談できる方がいません。不安を解消し、安心して暮らせるようファイナンシャルプランナーの方の貴重な意見を頂きたいです。宜しくお願い致します。

女性30代前半 shiram014さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

学資保険は必要ですか?

私には、2歳の娘がいます。私は、36歳で現在は専業主婦をしていて子どもの子育てが落ち着いたときに仕事に出たいと思っています。主人は、40代で、年収は700万ほどあります。私は、自分自身が子どもの頃に親に学資保険をかけてもらっていたこともあり、自分の子どもにも学資保険に入ってあげたいと思っていました。ですが、主人は、学資保険のメリットが見当たらないといい、結局は入らずに今に至ります。私自身の稼ぎが今はないために、強く保険のことを言えないのですが、なんだかモヤモヤしてしまいます。今の世の中、学資保険には入らなくてもいいのでしょうか?もしくは、学資保険ではなく、子どもが入れる積立NISAなどでお金を貯めてあげておけばいいでしょうか?今の世の中に合った方法で、子どもにもお金を残してあげれたら良いなと考えています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/12

何度話しても死亡保障付の保険にされてしまいました

以前とある保険会社の方にプランをお願いしたときの話です。死亡時の保証は不要かつ病気にかかった時の保証を重要視してお願いしたところ、何度お願いしても死亡時の保証額をそのままで見積もりをもってくる方に遭遇しました。この死亡時の保証金は、保険から外す事って出来ないのでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/04/05

民間の保険契約の加入の有無

こんにちは。神奈川県在住の30代の会社員です。年収800万円程度です。子供は、それぞれ5歳と2歳です。現在、生命保険に加入しておりませんが、FPの観点からみて、生命保険に加入したほうがよいと考えますか?確定拠出年金とNISAをやっており、いざとなった場合は貯金があるので、問題ないのではないかと考えております。保険会社も、結局のところ、投資で運用しているので、人件費や保険会社の経費を考えると、個人で投資をして、貯金をしたほうが貯蓄できるのではないかと考えます。保障のために保険を支払うのであれが、低額の定期保険などとも考えますが、現在健康なので、加入の必要性をどうも感じられない状況です。宜しくお願い致します。

男性30代後半 結城 創さん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答