2021/03/09

保険にはお金をかけたくない。最低限の保険のかけ方とは。

女性40代 5f3e925320aeeさん 40代/女性 解決済み

40代夫婦、子ども2人の4人家族です。
現在夫の収入のみで暮らしており、年収は600万くらいです。
生命保険は私は無収入のためごくごく小額しか加入していません。
夫も大黒柱としては、かなり少ない額です。
いずれも掛け捨てです。
高額医療保障があるので、医療保険は2人とも加入していません。

いよいよ40代も半ばに向かってきましたので、真剣に生命保険を見直したいと考えています。
まず生命保険について、夫と私の分は増額を考えていますが、掛け金が安いと聞いた共済で考えています。
夫については1500万円、私は400万円で考えています。
今は600万円から貯蓄50万くらい、教育費が高い時期なのでぎりぎりの生活です。
蓄えも多くはないですが、もうすぐ一人目が自立するまでの辛抱だと思っています。
2人目の子どもについてはまだこれから教育費がかかりますが、今は高校無償化だったり大学資金もほとんどの額をまかなえる学資保険に加入していますので、あまり心配していません。
ただし学校以外の部分では習い事や塾などがありますので、楽観はできません。
また、60歳以上になると掛け金が一気に高くなりますが、そちらは生きている間はずっと払い続けていれば子ども達に財産として残せるのかなと思っているので、子どもが独立した後も払い続ける予定です。
医療保険はまだ必要性を感じないのですが、がん保険には加入すべきかと考えています。
がん保険はたいていオプションのようなので、結果的に医療保険に加入します。
ただし夫の親族にがんになった人はおらず、私の親族では父方の祖父母、おば、母方のおじががんを罹患しています。母方の祖父母、両親は病気知らずの健康な高齢者です。
夫のがん保険、つまり医療保険は少し悩んでいるところです。
また、60歳を超えてくると一気に病気や入院の可能性が高くなると思いますが、このあたりで加入するのでも良いのかもと思っています。

このような感じで見直しする予定でしたが、大きな問題点があれば教えて下さい。


1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、今後のお金について少しお伝えします。まずお子様の教育費ですが、中でも最後に必要な大学費用の4年総額平均は700万円ほどです。留年や留学・下宿なども含めて1000万円ほどになることもありますが、準備は大丈夫ですか?また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これから、まだ高校・大学と7年ほど学費で貯金が難しい様子ですが、それから60歳までの10年でゼロから準備するとすれば一年あたり400万円、月々33万円ほど貯金が必要になります。一般論で旦那様の年収を考えれば、ほぼ準備は不可能な水準であり、相応の退職金を期待してもなお大きく厳しい可能性が高いです。厳しいかもしれませんが、特に老後資金について、少ししっかり考えてみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。上記の通り、あなた様夫婦の場合、特に老後資金を考えると大幅に貯金が不足する可能性が高いですから、生命保険に大きなお金はかけないのが一つの正解です。ただその一方、ただでさえ大幅に貯金が不足しそうな中ですから、ここで相応の医療費が必要な事態になれば、それこそ取り返しがつかないともいえます。同時にあなた様は専業主婦との事ですから、仮に旦那様が今日突然に事故で亡くなったら今後、特に老後までの生活が極めて危険です。また生命保険は加入年齢とともに保険料も上がるため、老後になってから加入するのも考えものといえます。ひとまず今回の見直しは、これはこれで大きな問題はないかもしれませんが、結局は「何も起こらなかった場合の老後資金問題」とのバランスが大切です。まず何も起こらなかった場合の老後のライフプランを考え、同時に万一の事態にどこまで備えるかを考えてみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。上記の通りあなた様夫婦の場合、保険より老後資金不足のほうが大きな問題である可能性が高いです。そして今から老後資金不足に少しでも備えるため、優先的に「あなた様が就職すること」をおすすめします。あなた様が就職して経済力を持つほどに、それだけ夫婦に何かがあっても保険に頼らず対応できますし、より多くの保険に加入することも可能です。ご年齢的にどうしても就職先が見つからない場合は、「フリーランス(自営業)」として仕事を探す方法もあります。いずれにしても、保険はライフプラン次第ですが、ひとまず今回の保険見直しで大きな問題はないといえばないかもしれません。ただ将来的に必要なお金を考えた場合、何も起こらなかった場合のほうが大きく問題である可能性が高いです。保険のためにも老後のためにも、あなた様が就職することを優先的に考え、幅広く将来について備えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

大手保険会社じゃない保険会社の保険内容

自分が前職保険会社に勤めていたこともあり、引き続きそこの保険会社の総合型の保険に加入してます。医療保険を何度か使い、去年は帝王切開のため再び使用しました。そして、固定費をなるべく下げたいなと思い、保険料をもっと下げたいな、今入ってる保険を辞めるか減額するか悩んでました。辞めるともしまた帝王切開(まだ出産する予定)になったとき適用されないと聞いて、しょうがないから減額というか医療単品にしようと思ったら、収入保障の部分を完全にとれず中途半端な減額になってしまいました。どうするのが1番よいのか悩んでます。健康増進型保険?という健康診断やって何も問題ない人は保険料下がるという保険ですが、健康診断をやってないわたしにとってはまったくメリットのない保険なので、その使用料も無駄でしかありません。

女性40代前半 motty415さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

保険って必要なもの?

30代になったので、保険が気になりますが、どういったものが自分に合っているのかがわかりません。生命保険だけではなく、年金保険も気になりますが、昔に比べて利率が下がっているので、あまりお得感がないとも聞きます。保険の窓口等に行くと勧誘がひどいと聞くので、なにがどういうものなのかを保険会社問わず教えていただきたいです。いまの自分に本当に必要なものを知りたいです。また、貯金をしっかりしていれば保険に入ることはない、という意見も聞くので本当に保険加入が必要なのかも気になります。国内の生命保険だけではなくドル建て等の外資系のもののメリット、デメリットについても知りたいです。同世代で、同じライフスタイルの人の加入率も気になります。

女性30代後半 ruru_2211さん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/12

病弱な妻が入っておくべき保険は?

妻が体が弱く、今後子育てなど困難になる可能性があります。また最悪、他界した場合はまだ子供も小さいため家事をする手間も多いため、家政婦さんなど必要になることが予想されます。稼ぎ頭の男性の死亡保障などはいろいろありますが、こういった専業主婦に特化した保険などありますでしょうか。

男性40代前半 outdoor-1さん 40代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/09

保険の見直し相談。事前準備を教えてください。

夫婦で保険を見直したいと考えています。最近CMもよくやっているような、保険を見直すための紹介窓口のようなところがあると思うのですが、そういったところで一度お話を聞いてみようかとおもっています。具体的にどんなことをするのか、どういった内容の話になるのかが不明で少し心配です。どういったことを整理して行けば良いでしょうか。持って行ったほうがいい資料などありますか。

女性40代前半 smnmさん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/07/12

義母のすすめで保険を契約。保険の見直しをしたい。

お世話になっております。現在生命保険を加入をしております。おおよそ月々の保険料が12,000円程度、自分だけでかかっており、妻も含めると30,000円行かないくらいかと思います。現在の悩みは義母が保険会社で勤めており、そこの保険を契約を余儀なくされております。恥ずかしながら、私自身は保険関係の知識に疎く、結婚をする際に義母に言われるがまま、保険を契約いたしました。今後家族になることもあり、波風立てないよう、提示された保険をそのまま契約した形になります。しかし、現在、ネット保険やいろいろ格安なものがあり、また子供も産まれ、家計に余裕がない状況もあり、保険料を少しでも安く済ませたいと考えております。そこで義母に説得する部分でいまの私に合った保険で且つ現在の保険内容よりも安く済ませられる他社のプランと比較し、義母と相談できないかと思っております。ご検討いただければと思います。よろしくお願いいたします。

男性30代前半 gonblueさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答