がん保険をどうするか

女性30代 tama0623さん 30代/女性 解決済み

今現在、最低限の保険にしか加入していません。なぜなら、掛け捨ての保険に少し抵抗があるからです。
しかし、今は2人に1人がガンになる時代で、義父も最近ガンが判明しました。私の祖父もガンで亡くなりました。身内にガン罹患者がいるため、遺伝的にもガンにかかりやすいのか?と少し不安になることもあります。
もう少しで旦那も40代になりますし、加入するなら早くしないと保険料が上がると聞いたこともありますが、現状保険料まで生活費が回りません。本当にがん保険が必要なのか迷っています。実際掛け捨てになるし、もったいない気がして仕方がありません。しかし2人に1人がガンになるということは、夫婦どちらかがかかることを想定して加入した方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/22

 保険は、アクシデント(例えばがんに罹患するなど)によってご自身ではカバーしきれない経済的損失を、掛金を拠出することで、保険会社等に、経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。

 換言すると、ご自身でカバーできる範囲であれば、保険に加入する必要はないと言えます。

 なので、がんに罹患しても、預貯金やお住まいの自治体の制度や公的保険制度などで、充分対応できると考えるのであれば、がん保険に加入する必要はないと考えます。

 また、がんの治療費等をすべてがん保険でカバーする、という考えではなく、先進医療の技術料に特化した保険のみに加入する、など、高額で公的なサポート等があまりない治療法だけに特化したがん保険などに加入するという考え方もあります。例えば、少額短期保険会社には、がん治療の免疫療法に特化したがん保険があります。免疫療法に特化しているので、保険料は比較的安価なものになっています。

 がんに限らず、どれだけ健康に気を配っていたとしても、病気になるケースは少なくありません。保険に加入しておけば、選択できる治療法が増えるようなこともあります。

 保険は、傷病になった場合でも、安心を担保するものだと言え、掛金は安心料という見方もできます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

4年前と2年前の手術の給付金が受け取れるか

10年前に結婚をしたときに医療保険に加入しました。入院給付金や手術給付金が受け取れるタイプのものです。幸いにも今まで大きな病気をしたことがなく、入院も病気による手術もしたことがなかったので自分には医療保険の給付金申請は無縁のことだと思っていました。しかし最近出産した弟の奥さんが帝王切開で入院給付金と手術給付金を申請して結構もらえたという話を聞きました。私も4年前と2年前に帝王切開で子どもを出産していたのですが、そのときは帝王切開で給付金がもらえるなんて知りもしなかったので申請していませんでした。ずいぶん前のことになるのですが今からでも申請できるのでしょうか。2人分のため結構大きな金額になりそうでもらえるならもらいたいと思っています。申請に時効のようなものはあるのでしょうか。

女性40代前半 みつりさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

医療保険の必要性と安心できるプランの選び方

医療保険の必要性について入院費や手術費などを賄うために使うと思うけど、医療費は高額請求の場合は市役所に申請したら10万を超える場合には限度額認定証などの活用でそこまで必要性がなくなると思うし入院費用も1日辺りの3000~5000円の間だと思います。病気をしなければ保険の必要性はないと思われるけどもしもの為にと考えて毎月支払うのと入院の際に支払いを軽くすると意味で加入する方が本当に得をするのかわかりません。ガンなどの入院など長期になるとかを除けば入院は数日程度だと思われるのでどっちが良いのか、また保険に加入するにしてもどれくらいの範囲の予算で入れる保険がいいのかがわからないこともあるのでどこで線引きして加入をした方が良いかを教えていただけると助かります。

男性40代前半 missta_moneyさん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険に入るべきか

現状なのですが31歳独身で会社員やってます。契約社員で1年更新です。結婚予定はありません。貯金は50万ほどで月々3万ほどは貯金ができます。車、家等は資産ありません。賃貸に住んでます。でちょっと不安なのが保険に一切加入していないことです。一時は医療保険と生命保険、年金保険に入っていたのですが払い続けているだけで馬鹿らしくなってきたのですべて解約しました。医療保険だけでも入っておくべきでしょうか。正直もしもケガや手術が必要になったときなんかも健康保険で何とか賄えると思っています。しかし心の隅の方で保険に入った方がいいのではと不安もあります。どうしたらいいでしょうか。現在は健康状態です。どの病気に備えてどんな保険に入るべきでしょうか。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

ガン保険は必要?

ガン保険について悩んでます。最近、知り合いがガンで亡くなり費用面で大変だった事も聞いており自身の年齢も40歳が近くなりガン保険について考えだしました。ガン保険は必要だとは頭では解ってますが今一歩契約しようと踏み切れないでいます。その理由としてガンになった時に治療の期間や治療費がどのくらい必要なのか分からず、どの位の補償がある保険に入ったら良いのか解らない事がひとつ目で、2つ目は何処でどの保険を選べば無駄なく損無く加入出来るのかが分からない事です。期間と治療費はもちろん病気の種類によって変わって来ると思いますが、大体この位の保証が有れば大丈夫と言った情報が欲しいので是非教えて頂きたいです。また2つ目の方では何処の保険会社がおすすめで、どのプランが良いかなど詳しく教えて頂きたいです。

男性40代前半 Marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

女性特有保険を継続すべき?

35歳、4歳と2歳の子持ち専業主婦です。4歳の子供を妊娠中、切迫早産で1ヶ月入院しました。その際、次の妊娠も々経過を辿りやすいと医師から言われたこともあり第二子妊娠を考え出してから女性特有の病気を保証してくれる保険に加入しました。第二子妊娠中は切迫早産は免れたものの、出産は緊急帝王切開となったため保険がおりてとても助かりました。2人の子供を授かることができたため、これからの妊娠は考えていません。そこで、今の保険を継続すべきか、もっと広範囲の保証がある保険に入るべきか悩んでいます。現在の保険料は次月3300円で、妊娠中の入院や通院、女性特有の癌などが保証されます。主人は死亡保険のみ加入しており年収550万円です。正直そんなに余裕のある暮らしをしている訳ではないため、保険料はできるだけ抑えたいと考えています。下の子が小学校に上がったらパートもしくは正社員で働きたいと考えています。

女性30代後半 Ioioさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答