がん保険をどうするか

女性30代 tama0623さん 30代/女性 解決済み

今現在、最低限の保険にしか加入していません。なぜなら、掛け捨ての保険に少し抵抗があるからです。
しかし、今は2人に1人がガンになる時代で、義父も最近ガンが判明しました。私の祖父もガンで亡くなりました。身内にガン罹患者がいるため、遺伝的にもガンにかかりやすいのか?と少し不安になることもあります。
もう少しで旦那も40代になりますし、加入するなら早くしないと保険料が上がると聞いたこともありますが、現状保険料まで生活費が回りません。本当にがん保険が必要なのか迷っています。実際掛け捨てになるし、もったいない気がして仕方がありません。しかし2人に1人がガンになるということは、夫婦どちらかがかかることを想定して加入した方がいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/22

 保険は、アクシデント(例えばがんに罹患するなど)によってご自身ではカバーしきれない経済的損失を、掛金を拠出することで、保険会社等に、経済的損失をカバーしてもらう仕組みです。

 換言すると、ご自身でカバーできる範囲であれば、保険に加入する必要はないと言えます。

 なので、がんに罹患しても、預貯金やお住まいの自治体の制度や公的保険制度などで、充分対応できると考えるのであれば、がん保険に加入する必要はないと考えます。

 また、がんの治療費等をすべてがん保険でカバーする、という考えではなく、先進医療の技術料に特化した保険のみに加入する、など、高額で公的なサポート等があまりない治療法だけに特化したがん保険などに加入するという考え方もあります。例えば、少額短期保険会社には、がん治療の免疫療法に特化したがん保険があります。免疫療法に特化しているので、保険料は比較的安価なものになっています。

 がんに限らず、どれだけ健康に気を配っていたとしても、病気になるケースは少なくありません。保険に加入しておけば、選択できる治療法が増えるようなこともあります。

 保険は、傷病になった場合でも、安心を担保するものだと言え、掛金は安心料という見方もできます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険の見直しについて

私は51歳の在宅ワークをしながら主に家事をしている男性です。ご相談したいのは、現在加入しているがん保険についてです。今年の12月で満期になります。現在、がん保険以外に死亡保険に入っていて、2023年6月に満期になります。その死亡保険の特約の代わりの医療保険を死亡保険の会社から提案されています。医療保険は、がんにも対応しています。ただ、がん保険は、ネット専用会社の上、がんに特価のため、今回提案の医療保険より月々の支払いが安いです。がん以外の病気になったら現在の内容は不十分ですが、二年後に満期になるまで、現在の死亡保険の医療特約とがん保険で変更しないでよいと思っています。その決断の時に何か考慮すべき事はありますでしょうか。

男性50代前半 こもれびさん 50代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

持病のある人が入れる保険の見直し

私は44歳無職です。うつ病があって現在療養中です。現在、前の職場で加入した医療保険とわずかの生命保険を継続加入しています。貯金で生活しているため、毎月7000円の保険料が負担になっています。年齢とともに保険料も上がっていくそうです。負担が大きいため保険の見直しを考えています。しかし、通常の保険では告知書の項目に、私の持病がある場合は加入できないとありました。そのため、現在の保険を解約することも考えています。保険を解約するのは正直不安です。年齢を重ねる一方で入院治療が必要になったときのことを考えると、なかなか解約する決断もできません。かといって、このまま現在の保険料を支払っていくと、かえって生活をさらに圧迫していくのも事実です。何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

がん保険について

以前主人ががんで入院、手術をしました。幸いがんは手術のみで今のところ特に不便なく元気でいて働いています。がんになったときがん保険に入っていたためお金が下りてきましたが実際にがんになったからと言ってそれほどかからずまた高額医療制度もあるため特に金額的には負担にならなかったです。一度がんになっているためまた新たに入ることはできないのでこのまま今の保険で契約する予定です。そして今度は私の話ですが現在私はがん保険にはいっておりません。夫の時は確かに保険金がおりまたその金額が実際にかかったよりも多く入ってきたためボーナスのような気持になりましたが私も入るべきでしょうか?確かに保険金が入り家計は潤いましたがもしも手術だけで済むようならばわざわざ保険に入らず自分で貯金しておくのもいいのでは?と思いまだ入っていません。もちろん手術だけでなく治療をしていくこともあると思いますが高い保険金をかけて元がとれないようなのであればわざわざ入ることもないと思いますが40代女性のがん保険はどのようにしたらいいでしょうか?

女性40代後半 kkreikaさん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

ガンの保険は入っていた方がいいの?

ガンの保険に入っていないのですが、ガンの保険に入ろうか悩んでします。  がん保険の入院給付金は、基本的には医療保険のそれと同じ仕組みですので例えば、がんと告知された時に入っていなかったら自腹で大変困ると思います。でも保険に入っていますと入院したときに、入院日数に応じてもらうことができますのでただし、医療保険と異なり、がん保険の入院給付金には通常、1入院あたりの支払日数および通算支払日数の制限がありません。そのため、長期入院の場合でも入院日数分の給付金がもらえます。これは大きなメリットと言えるのです。今の時代ですと、がんによる入院日数は短くなる傾向にあり、通院治療の重要性が増してきました。そのため、通院給付金がついたがん保険が増えています。退院後にがん治療目的で通院した場合、通院日数に応じて給付金がもらえるタイプが多いですが、最近ではがん治療による入院がなく、通院のみの治療でも給付金がもらえるタイプも見られるようになりました。実損填補型のがん保険では、入院がなく通院のみであっても通院日数に制限なく、治療にかかった費用の実額が補償されますので、ガンではないので入っていなのですが、お守りと考えて入った方がいいのか迷います。

女性40代前半 1030y47h114さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

医療保険料の給与天引きが負担になっています。

現在在籍している職場にて、様々な会社の保険商品に割安で加入できる福利厚生があります。長年、自身の医療保険や収入保障などに加えて、来年75歳になる両親の介護保険にも加入しています。しかしいくら割安といっても、合わせて月々3万円ほど給与から天引きされることが負担になっています。目先のことに囚われ、この分を貯蓄に回した方が良いのではと思うことがしばしばあるのですが、いざ入院や介護が必要になった時のことを思うとやはり加入していた方が良いのだろうな、と思いとどまっています。月々の手取りは18万円で、そこから私の医療保険+収入保障料1万5千円と、介護保険料1万5千円の計3万円が天引きされます。生活費やローン返済などで貯蓄が殆どできていない現状でも、やはり将来の備えとして保険料を優先させた方が良いでしょうか?

女性30代後半 Free-style-musicさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答