4年前と2年前の手術の給付金が受け取れるか

女性40代 みつりさん 40代/女性 解決済み

10年前に結婚をしたときに医療保険に加入しました。入院給付金や手術給付金が受け取れるタイプのものです。幸いにも今まで大きな病気をしたことがなく、入院も病気による手術もしたことがなかったので自分には医療保険の給付金申請は無縁のことだと思っていました。しかし最近出産した弟の奥さんが帝王切開で入院給付金と手術給付金を申請して結構もらえたという話を聞きました。私も4年前と2年前に帝王切開で子どもを出産していたのですが、そのときは帝王切開で給付金がもらえるなんて知りもしなかったので申請していませんでした。ずいぶん前のことになるのですが今からでも申請できるのでしょうか。2人分のため結構大きな金額になりそうでもらえるならもらいたいと思っています。申請に時効のようなものはあるのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/18

 保険法第95条によると、保険金・給付金の受給の権利が発生した翌日から3年以内に給付しないと、その権利が時効になると定められています。

 なので、まず2年前のケースについては、まだ時効を迎えていないことになります。

 一方、4年前にケースについては、時効を迎えていることになりますが、民法では「時効の援用」と言って、時効の成立には、時効によって利益を得る者(このケースでは保険会社)が、利益を失う者(このケースでは受取人)に、時効によって利益を得る旨の意思表示が必要とされています。
 しかし、基本的に保険会社は「時効の援用」をするスタンスを取ることはありません(事件性の高いケースで適用する場合があります)。

 つまり、いずれのケースも、給付金を受けられると考えられますので、一度、給付金の請求を行ってみてはいかがでしょうか?
 少なくとも、2年前のケースについては、請求は認められると思います。

 ただし、契約している保険の約款(契約のしおり)などで、帝王切開が給付金の対象に含まれていることを確認しておいてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自立してない成人の子供の保険について

大学と今年卒業したけど就職していない子供の保険について質問です。子供は20歳まで加入できる掛け捨ての医療保険に加入していました。卒業して就職したら自分で保険に加入すると思っていましたが、就職せず自立もしていない状態なので今は保険未加入です。今は健康ですが、主人の親族がガンの人がとても多い事もあり、もしもガンなど大きな病気になってしまった時には、自分で支払いが出来ないので親が負担しなければなりません。やはり親が子供の保険に加入すべきと思うんですが、どこまで加入すれば良いのか迷っています。出来るだけ掛け金を少なくしたいので掛け捨てで、がん保険や大きな病気になった時に役立つ最低限の保険に加入したいんですが、どれが良いかわかりません。自立できない子供の保険はどこまで親が加入すれば良いのかアドバイスをお願いします。

女性60代前半 うさこさん 60代前半/女性 解決済み
園田 武史 中村 真里子 2名が回答

若いうちからのガン保険といいガン保険の選び方

自分の母が乳ガンになってから自分も先を見据えてガン保険に加入しようと思っているけど、保険会社や保険の種類がたくさんあって正直どの保険がいいのか分からないです。今の年齢で入るのも早いのかなとも思いますし今の年齢で入ると月々の保険料は高いのか安いのか分からないです。正直今の生活でかつかつなので安くお得に入れる保険を検討したいですがプロの意見やアドバイスを参考にガン保険を検討していきたいです。母は乳ガンになった時、ガン保険に加入していなかったのでやっぱりガン保険は必要で大事だなと実感しました。なるべく補償が多くて安い保険で若いうちから入れば安くなるなどのメリットがたくさんある保険の選び方を教えてほしいです。ネットで調べてもたくさんの口コミで良し悪しが出回っていて何を参考にしていいのか分かりません。

女性30代前半 l2isaunさん 30代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

実際の医療費と必要な保険について

61歳で妻がいます。子供2人も成人したので保険を全般的に見直そうと思っています。特にがん保険について。かつて同僚に、若いうちにがんに罹患した人がいたりしたので、保険会社に勧められるままに、5年ごとに見直してきました。「先進医療の高額な手術に備えて保険を増やしましょう」との話に従って、だいぶ保険料も高額になっています。ところが、先日ある知人から、実際の医療費の負担は、健康保険があるので、思ったほど大きくならないから「過剰な保険への加入は必要ない」といったアドバイスを受けました。正直、びっくりしました。そんな事ってあるのでしょうか。今まで払ってきた保険料はともかく、これから先、年金生活に入り収入が減少することも見据えて、正確な情報を教えていただければと思います。

男性60代前半 katahira1000さん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

家族一緒の保険に加入した方がいいの?

現在、12年前に加入した医療保険を継続しております。結婚前の契約だったので、先日、自身で他社を含めて見直してみましたが、今のままが一番良いかもしれない。と、いう結論になりました。夫は医療保険や生命保険等には現在加入しておりません。加入を検討する場合、同じ保険会社の方が良いのでしょうか?ただ、私の保険の加入時より遠方に転居しており、代理店も変わりますし無理に同じ保険会社じゃなくても良いのでは?とも思っています。また、夫婦二人とはいえ家族ができたので、死亡保障も検討した方が良いのでしょうか?12年前よりも保険の種類も増え、様々な契約が検討できるようですので、改めてこのままで良いのか、うかがいたいと思います。

女性30代後半 すず(Suzu-72)さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

両親の今後が心配

私は20代後半で、両親は50代後半です。両親は余分な保険の類は加入しておらず、せいぜい火災保険や自動車保険程度のものなのですが、将来的に慢性的な健康上の問題を抱えた場合や、介護が必要になったときのことを考えると心配ですし、自分にとっても費用面などで不安です。まだ元気で動けるうちに、将来的に役に立つ最適な保険がないか話し合いたいとも思うのですが、私自身あまり保険に関する知識もないため、話し合いに踏み切れないということもあります。そこで、50代後半という年齢からでも、生活習慣病などの病気や、介護が必要になった際等に活用できる保険にはどのような種類、内容のものがあるのか。また、関連して他にお金に関わることで注意すべき点などありましたら、教えていただきたいと思います。

男性30代前半 robusuta93さん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答