空き家や土地にかかる税金を教えてください

女性30代 reika0606さん 30代/女性 解決済み

実家の両親が農家で、広い農地を所有しているのですが、今のところ跡を継ぐものがおりません。

この状況で、もしも両親が亡くなった場合、残された農地や家にはどのような税金がかかってくるのでしょうか。

家に関しては、私は結婚してから家を出たため、両親が亡くなった場合は家は空き家になってしまいます。
空き家のまま残した状態と、取り壊して更地にした場合とでは税金額が大きく変わると聞いたことがありますが本当でしょうか。

土地については、残された農地を活用して建物を建てた場合や、何もせずにそのまま放置した状態とで、税金はどのくらい変わってくるのかも知りたいです。(そもそも、そのまま農地として税金を納めることになるのか、別の用途として納めることになるのでしょうか。)

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/04/22

ご質問の件について、両親が死亡し、質問者様が残された農地や家を相続した場合、相続税がかかる可能性があります。

ただし、相続税には基礎控除額と呼ばれる控除があり、相続した財産の合計金額がこの基礎控除額以下の場合、相続税がかかることはありません。

ちなみに、相続税の基礎控除額には計算式が設けられているのですが、質問者様だけが法定相続人で財産を相続するとした場合、「3600万円以下」の財産であれば相続税がかかることはありません。

参考:国税庁 No.4152 相続税の計算
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4152.htm

このほか、農地や家を相続し、新たにこれらの資産の所有者になった人は、以後、固定資産税を納付していく必要性が生じることになります。

なお、「空き家のまま残した状態と、取り壊して更地にした場合とでは税金額が大きく変わると聞いたことがありますが本当でしょうか」とありますが、こちらはその通りです。

また、「土地については、残された農地を活用して建物を建てた場合や、何もせずにそのまま放置した状態とで、税金はどのくらい変わってくるのかも知りたい」とあり、この場合、簡単に話が進むような問題にはなりません。

農地を活用して建物を建てるということは、農地を転用することになり、農業委員会への確認や各種手続きが必要になり、具体的に話を進めていくには、司法書士などの専門家の協力が無いと難しいでしょう。

そのため、まずもって農地転用できるのかどうかを知ってからでなければこの質問につきましては意味をなさないと考えます。

最後に「そもそも、そのまま農地として税金を納めることになるのか、別の用途として納めることになるのでしょうか」とあり、こちらは農地として税金を納めることになります。

周りの農家仲間で農地を引き取ってくれる人がいないかどうか、代わりに作付してくれる人がいないかどうかも同時に今から確認されておくべきでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

特定口座の確定申告について

昨年、一般口座の株式の売買で損失が出たため、損失を確定申告しました。 上場企業の配当金しか充当できないと聞いておりますが、配当金が出る株式は 特定口座にあります。 そこで、この特定口座の配当金を次回申告しようと考えていますが、 この場合、配当金収入も総所得額に計上されてしまうのでしょうか? もし合算される場合、所得税などが上がるため、還付金より税金の増加が 多くなってしまうかわからかないので、確定申告すべきか悩んでいます。

男性50代後半 dctさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

日本の消費税の税率が今後下がることはないのか?

私たちにとって最も身近な税金はやはり消費税ですけど、この消費税に関しては政治家の一部がたびたび引き下げを主張しているのを目にします。日本では過去に何度か消費税の税率は引き上げられてきましたが、引き下げられた記憶はないです。だから、現実的にこの先消費税の税率が下がる可能性は相当低いのではないか?と思いますけど、そういう可能性は全くないのでしょうか?それとも少なからずあるのでしょうか?あと、日本以外の国では消費税にあたる税金において、税率が下がったことはどれだけあるのか?という点についても教えてもらいたいです。消費税は日常的に常に払っている税金と言え、数%程度の税率の差でも如実に家計に影響を与えるはずです。だからこそ、引き下げの可能性が気になります。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

固定資産税

400坪の土地があり、今、誰も住んでいません。月に1~2度はメンテナンスのため行くようにはしています。そこには、叔父と叔母がいまして、自分たちの育った土地は売らないで欲しいと懇願されていて、売るにも売れません。固定資産税は払わないといけないし、メンテナンスのために片道3時間かけて移動するのも実は、とても負担なのです。FPの分野ではないかもしれませんが、この土地を有効利用する方法はないものか?あるいは、資産としてどう考えたらよいか?FPという視点で見たときに、何かヒントになることはないかをぜひお聞きしたいと思っています。いろいろな専門家に相談はしたものの自分たちが出来るような助言には至っておりません。

男性60代前半 cocolozyさん 60代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

個人からモノを買う場合に消費税が必要ない理由

消費税は日常的にモノを買う場合には、必ずと言っていいほど発生するものだと思います。ただ、法人ではなく、個人から買ったときには消費税はかからないみたいです。私はオークションサイトなどでモノを買うことが割と多く、そのたびに消費税抜きの価格で買ってきましたが、なぜ消費税がいらないのか?の理由はよく分かっていませんでした。消費税がかからない点はありがたいと思うものの、理由が分からないとなんか変な感じがするので、この際に教えてほしいなと考えています。何かしらの理由が存在するからこそ、個人間の売買では消費税を徴収する必要がないとなっているはずであり、その理由をきちんと把握して、すっきりしたいなと思っているのです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

もっともお得な働き方は?

家族が妻と子どもの三人家族です。現在は自分だけが会社員として働いています。そこで、妻も働くことを検討しているのですがどのような働き方がもっとも家計的に負担が少ないのか教えていただけると幸いです。 自分が働いている会社は年収100万円以下のばあいは扶養家族として、毎月、扶養手当てが支給されます。その金額が一人目が14,400円、二人目が4,400円となっています。国の制度として税金が免除される基準年収があると思うのですが段階が多く、困っています。どの範囲で働くのがもっとも税金が少なく、収入が多くなるのか教えていただけると幸いです。 例えば、収入-税金の値が100万円以下と100万円以上とではどのように変わるのかということが知りたいです。働く場合の参考として年収いくらまでだとお得だということを教えていただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答