安定した仕事を得るにはどうすれば良いのか

女性40代 ナリヤさん 40代/女性 解決済み

私は現在、正社員として仕事をしています。正社員とはいえ、毎年ごとの契約なので、いつまで仕事があるのかがわかりません。自分の年齢を考えると年度ごとの契約ではなく、安定した仕事に就いていたいと思っています。ただ、専門職なので、雇用形態が年間契約のことが多いので、転職したとしても、同じように年間契約になってしまうのではないのかというのが悩みです。全く違う仕事で年間契約の仕事ではないものに転職することも考えましたが、果たしてそのような仕事があるのか、年齢的にも難しいのではないかと思います。子どももいるので、出来たら、子どもと過ごす時間も作ってあげたいと思いますが、正社員で短時間勤務などの条件の仕事を探すのも難しいのではないかと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、大きく対策は「副業」「転職」の2つが考えられます。まず副業は、簡単にいえば「収入源を増やす」ことができ、しかも時間の融通も仕事量も調整が比較的簡単です(特にテレワークなら尚更)。この副業をしておくことで、契約を切られた時の一定の保険にすることができますし、こちらが軌道に乗ればそのまま独立開業することもできます。言ってみれば不安定な仕事を2つにすることで、仕事や収入の安定を確保する方法です。また転職は、確かに同業では条件が似ていることも多く、未経験の業種へは年齢的に厳しいのが基本といえます。しかし、幸いなことに今は国を挙げて「就職氷河期世代」への就職・転職支援をしており、あなた様は十分にその対象です。転職できるとは限らず、できたとしても収入が落ちる可能性も高いものの、たとえば公務員を筆頭に未経験ながらも安定的な仕事に就ける可能性があります。まずはこのどちらか、あるいは両方の観点で仕事・収入を安定させていきましょう。

少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてもお伝えします。どうやらまだお子様は小さいようですが、教育費はお子様の成長に伴って上がる性質があり、22年総額で1400万円ほど必要です。特に最後の大学費用だけで半分の約700万円が必要であり、仮に14年ほど準備時間があるとすれば1年あたり50万円、月4万円程度の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要です。仮にこれを20年で準備するなら1年あたり200万円、月17万円程度の貯金が必要になります。教育費と老後資金を合わせれば月20万円を超える貯金が必要であり、これは一般的に旦那様お一人では準備しきれない金額です。つまり、これからもあなた様の仕事・収入が重要になってきます。末永く働く必要があるからこそ、先々を見据えて仕事をどうするかを考えていきましょう。

少し補足しておきます。最近では上記の老後資金準備が間に合わず、定年を超えても働く必要があることが多いです。しかし一般的な仕事ではそもそも働き口が見つからず、見つかっても年収が半減しやすく、それでいて70歳程度までしか働けません。しかし専門職なら(仕事にもよりますが)、定年がなく、年齢で年収も落ちにくく、70歳を超えても働けることも多いといえます。このため、今の仕事の長所を見ておくことも大切です。また労働や貯金だけで老後資金を準備するのは大変なため、できれば「資産運用」に挑戦することもおすすめします。リスクはありますが、たとえ低リスクなものでも貯金よりは増えますし、身体的に働けなくなりがちな80歳以降も資産運用でなら稼ぎ続けることが可能です。これらのような見通しが立つほどに、現在の仕事量も減らせますし、安心して育児に時間を取ることもできるようになります。先々を見据えるほどに、今は何をどうすべきかが見えてくるはずです。その出発点となる仕事をどうするか、ぜひ夫婦でも話し合って、最善の方法を模索していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職したいけど、夫の給料だけで生きていける?

現在1歳の息子と夫との3人暮らしです。今年の4月から職場復帰しましたが、やはり育児と仕事の両立は大変です。子どもと離れるのも辛いです。復帰したものの気持ちが家庭の方にあるので仕事に身が入りません。私自身は仕事を退職し、しばらくは育児に専念したいと思っています。夫も私の気持ちを理解してくれています。でも、夫の給料だけで食べていけるか不安です。夫は正社員で年収600万円ほどです。子どもは一人の予定ですので、家族3人が食べていければよいです。贅沢をしなければやっていけると思うのですが、将来のお金が心配で退職する踏ん切りがつきません。現在の家計は食費(外食込み)3万円、住宅費10万円、水道光熱費1.5万円、日用品費3000円です。車は持っていません。ミニマリスト志向なのでモノが増えることがいやで普段からほとんど買い物はしません。節約は楽しんでできる方だと思います。また、今はネットでできる在宅ワークがたくさんあるので、子どもが幼稚園や小学校に行ったらそういうもので家計を助けられたらいいなとは思っています。ご回答よろしくお願いいたします。

女性30代後半 niko103さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ボーナスがなくて低い

仕事での悩みは仕事で今しているのがなかなか給料が低くてボーナスがないので今後の生活のことを考えるとなかなかきついなというのが悩みです。ボーナスがないのが痛くて大きな出費が冬にあるのでそれを払うとなかなかキツくなるのでボーナスがないと今後の生活もやっていけないし貯金あまりできていないのできついです。また、給料自体もなかなかの低さで手取りで20まんもないのでどうにか生活するので精一杯でそこも悩みです。そのために副業に手を出そうと思うのですが稼ぎすぎるとバレてしまう可能性もあるしもともとは副業は禁止の会社なので八方塞がりです。どうしたらこの生活から脱出できていい生活が送れることができるのか知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

仕事への復帰

今現在、一歳の娘とお腹に赤ちゃんがいる専業主婦です。これからお金が掛かる事を踏まえて産後はすぐに仕事に就職したいと考えてます。しかし自分は高校中退で専門学校卒です。中退後は高卒認定は取りましたが資格はワープロ検定や被服検定、調理検定、色彩検定、情報処理能力検定ぐらいしか持っておらず育児や産後も含めると数年ぶりの仕事となります。雇ってもらえるのか不安ですし主人は正社員に拘ります。そうなると保育園になるし私の地域では保育園の待機率は高いです。こんなレベルで正社員になれるのか不安でしかありません。就職にあたり何か役立つ資格を取った方がよいのでしょうか。またどんな資格が有効なのでしょうか。負担だと口癖みたいに主人に言われます。即戦力になるにはどうしたらいいのでしょう。

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新型コロナウイルスの影響で仕事量が激減で悩んでいます

新型コロナウイルスの感染が全く収束しないので、今後も収束しないと思っています。国の対策が後手後手で全く期待できません。本業の仕事でかなり影響が出てきてしまっていますので、今後の収益を以前のように確保するのが難しくなってきています。そこで本業以外にも何かビジネスを始めるか、それとも一層事業を他の事業へと転換していこうか本気で悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に今の本業からもし事業転換する場合には、どんな事業が良いのかアドバイスを頂ければと思っています。できれば今までの経験を活かすことができる事業転換が良いです。接客対応のスキルは長年身に付けていますのでできればサービス業が良いのですが、そのサービス業が新型コロナウイルスの影響でかなり影響を被っているためどんなサービス業が良いのか悩んでいます。ぜひともお力添えを頂ければと思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ禍における副業の重要性について

現在は本業として事務の仕事をしていますが、今後は学生として大学に通うつもりで、現在大学生のアルバイトがバイト先から断られている傾向にあると聞きます。ですので、副業として在宅ではじめられる仕事をしたいと考えていますが、どのような仕事だと効率良く稼ぐ事が出来て、かつ副業として本業に影響が出ない形で働いていけるのでしょうか。学校での勉強もあるため、働く時間をそこまで大きく取る事は出来ないであろうと考えてます。また今住んでいるのは北海道ですが、関西の方面に引っ越すつもりです。引っ越す前からはじめて、引っ越したあとも引き続き続けることが出来る仕事と考えるとやはりクラウドソーシングのようなネット環境での仕事が理想的なのでしょうか。

女性30代前半 u.satomiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答