安定した仕事を得るにはどうすれば良いのか

女性40代 ナリヤさん 40代/女性 解決済み

私は現在、正社員として仕事をしています。正社員とはいえ、毎年ごとの契約なので、いつまで仕事があるのかがわかりません。自分の年齢を考えると年度ごとの契約ではなく、安定した仕事に就いていたいと思っています。ただ、専門職なので、雇用形態が年間契約のことが多いので、転職したとしても、同じように年間契約になってしまうのではないのかというのが悩みです。全く違う仕事で年間契約の仕事ではないものに転職することも考えましたが、果たしてそのような仕事があるのか、年齢的にも難しいのではないかと思います。子どももいるので、出来たら、子どもと過ごす時間も作ってあげたいと思いますが、正社員で短時間勤務などの条件の仕事を探すのも難しいのではないかと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、大きく対策は「副業」「転職」の2つが考えられます。まず副業は、簡単にいえば「収入源を増やす」ことができ、しかも時間の融通も仕事量も調整が比較的簡単です(特にテレワークなら尚更)。この副業をしておくことで、契約を切られた時の一定の保険にすることができますし、こちらが軌道に乗ればそのまま独立開業することもできます。言ってみれば不安定な仕事を2つにすることで、仕事や収入の安定を確保する方法です。また転職は、確かに同業では条件が似ていることも多く、未経験の業種へは年齢的に厳しいのが基本といえます。しかし、幸いなことに今は国を挙げて「就職氷河期世代」への就職・転職支援をしており、あなた様は十分にその対象です。転職できるとは限らず、できたとしても収入が落ちる可能性も高いものの、たとえば公務員を筆頭に未経験ながらも安定的な仕事に就ける可能性があります。まずはこのどちらか、あるいは両方の観点で仕事・収入を安定させていきましょう。

少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてもお伝えします。どうやらまだお子様は小さいようですが、教育費はお子様の成長に伴って上がる性質があり、22年総額で1400万円ほど必要です。特に最後の大学費用だけで半分の約700万円が必要であり、仮に14年ほど準備時間があるとすれば1年あたり50万円、月4万円程度の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要です。仮にこれを20年で準備するなら1年あたり200万円、月17万円程度の貯金が必要になります。教育費と老後資金を合わせれば月20万円を超える貯金が必要であり、これは一般的に旦那様お一人では準備しきれない金額です。つまり、これからもあなた様の仕事・収入が重要になってきます。末永く働く必要があるからこそ、先々を見据えて仕事をどうするかを考えていきましょう。

少し補足しておきます。最近では上記の老後資金準備が間に合わず、定年を超えても働く必要があることが多いです。しかし一般的な仕事ではそもそも働き口が見つからず、見つかっても年収が半減しやすく、それでいて70歳程度までしか働けません。しかし専門職なら(仕事にもよりますが)、定年がなく、年齢で年収も落ちにくく、70歳を超えても働けることも多いといえます。このため、今の仕事の長所を見ておくことも大切です。また労働や貯金だけで老後資金を準備するのは大変なため、できれば「資産運用」に挑戦することもおすすめします。リスクはありますが、たとえ低リスクなものでも貯金よりは増えますし、身体的に働けなくなりがちな80歳以降も資産運用でなら稼ぎ続けることが可能です。これらのような見通しが立つほどに、現在の仕事量も減らせますし、安心して育児に時間を取ることもできるようになります。先々を見据えるほどに、今は何をどうすべきかが見えてくるはずです。その出発点となる仕事をどうするか、ぜひ夫婦でも話し合って、最善の方法を模索していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

再就職をする時期を悩んでいます。

昨年、子供が生まれたので、育児休暇をとっていたのですが、子供の面倒をしっかりみたいと思い、やむなく退職をしました。旦那さんの給料だけでも、生活は可能ですが、家を建てるかどうか悩んでいます。もし家を建てるとなると、今後ローンを払っていくことになるので、生活が苦しくなることが予想されます。そのため、再就職を検討しているのですが、まだ子供は1歳で手がかかります。できれば、保育園にいれられる3歳まで自宅でみてあげたいのですが、将来のことを考えると今すぐ子供を預けてでも、再就職するべきでしょうか。しかし、世帯収入で保育園の料金はかわってきます。ですので、今は再就職せず、専業主婦でいる方が得策なのでしょうか。

女性30代前半 qbyahaさん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

再び正社員になるまで待つか、転職すべきか悩んでいます

現在、警備業界にて仕事をしています。今回のコロナの影響により、オリンピックの延期や工事の中止延期が相次ぎ、正社員から契約社員になりました。給料面でも、社員としての固定給分がなくなり、現場勤務の完全日当になっています。すでに半年近く経ちますが、業績が落ち着いたら正社員に戻すからとは言われています。しかし、タイミングの悪いことに、コロナの直前に受注の値上げをしていた為、大手を除いた、中小のお得意様が一斉に安い同業他社に離れてしまいました。正直なところ、今のままでは業績が回復するのは時間がかかると考えています。今現在、昔の職場の上司から仕事の誘いもいただいてはいるのですが、給料面では年収にして現在の約350万から50万近く落ちてしまいます。年齢もすでに36歳と転職にはギリギリと考えています。元上司の所でも昇給は勿論出来ます。正社員に戻る目途の分からぬまま今の職場に留まるべきか、一時的に給料を下げてでも正社員となるべきか助言が欲しいです。

男性40代前半 temma062620さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事が嫌いだけど借金があって辛いです

40代の男性です。工場勤務をしていて、だいたい手取りで25万円という状態です。30代のころに家を購入して借金は今現在のところ1500万円ほどあります。毎月の返済額はだいたい7万円で、60歳くらいまで借金が続きます。30代のころはまだ仕事に対する意欲も多少はあったのですが、今はほとんどない状態です。とにかく仕事が嫌ですし、人間関係も嫌です。仕事を辞めたいという気持ちが強いです。ただ、お金がないし他の仕事をする才能も全くといってよいほどないので仕方なく仕事を続けています。つまり、今はがんじがらめで閉塞感に包まれている状態なのです。私はやはり借金を返すまでは仕事を辞めずに真面目に働くべきでしょうか?

男性40代後半 otyatasanさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

人との関わり方

まだ学生ですが、もうすぐ社会人になります。今からとても心配で、まだ始まっていないのに上手く仕事していけるかなと不安になることがあります。始まってみたいとわからないこともありますが、私は人とかかわるのが苦手です。これから仕事していく上で、絶対に必要なことはわかっているのですが、とても怖いです。人との連携がとても大事な仕事だというのがわかっているからこそ、私はやっていけるのかなと思う時が増えてきました。人に聞くことなどが苦手で積極性がないとよく言われます。私はそのようなところを直していきたいのですが、やり方がわかりません。そこで、人とかかわる上で、必要なこと大切にした方がいいこと、積極性を見せるにはどうしたらいいのか聞きたいです。

女性20代後半 hohooさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職についての転職回数について

私は、今まで何度となく転職を重ねてきました。転職を重ねてくる中で、転職回数についてどこまで許されるのか?また、在職期間については、1年ごとに転職をしていれば、不利だとみなされるのか?と言う点につきまして、非常に気になっております。以前在職していた会社の先輩からは、「5年、5年とかだった分かるけれど、1年ごとだったら、採用してくれないぞ?」と言う感じで言われたことがありましたので、転職回数の上限も気になる所でありますが、転職を行う上での会社での在籍期間と言うのも非常に気になる所でありましたので、その二点について教えて頂きたいと考えております。転職回数が増えるとなぜ不利になってしまうのか?と言う点についても気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答