安定した仕事を得るにはどうすれば良いのか

女性40代 ナリヤさん 40代/女性 解決済み

私は現在、正社員として仕事をしています。正社員とはいえ、毎年ごとの契約なので、いつまで仕事があるのかがわかりません。自分の年齢を考えると年度ごとの契約ではなく、安定した仕事に就いていたいと思っています。ただ、専門職なので、雇用形態が年間契約のことが多いので、転職したとしても、同じように年間契約になってしまうのではないのかというのが悩みです。全く違う仕事で年間契約の仕事ではないものに転職することも考えましたが、果たしてそのような仕事があるのか、年齢的にも難しいのではないかと思います。子どももいるので、出来たら、子どもと過ごす時間も作ってあげたいと思いますが、正社員で短時間勤務などの条件の仕事を探すのも難しいのではないかと思っています。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、大きく対策は「副業」「転職」の2つが考えられます。まず副業は、簡単にいえば「収入源を増やす」ことができ、しかも時間の融通も仕事量も調整が比較的簡単です(特にテレワークなら尚更)。この副業をしておくことで、契約を切られた時の一定の保険にすることができますし、こちらが軌道に乗ればそのまま独立開業することもできます。言ってみれば不安定な仕事を2つにすることで、仕事や収入の安定を確保する方法です。また転職は、確かに同業では条件が似ていることも多く、未経験の業種へは年齢的に厳しいのが基本といえます。しかし、幸いなことに今は国を挙げて「就職氷河期世代」への就職・転職支援をしており、あなた様は十分にその対象です。転職できるとは限らず、できたとしても収入が落ちる可能性も高いものの、たとえば公務員を筆頭に未経験ながらも安定的な仕事に就ける可能性があります。まずはこのどちらか、あるいは両方の観点で仕事・収入を安定させていきましょう。

少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてもお伝えします。どうやらまだお子様は小さいようですが、教育費はお子様の成長に伴って上がる性質があり、22年総額で1400万円ほど必要です。特に最後の大学費用だけで半分の約700万円が必要であり、仮に14年ほど準備時間があるとすれば1年あたり50万円、月4万円程度の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要です。仮にこれを20年で準備するなら1年あたり200万円、月17万円程度の貯金が必要になります。教育費と老後資金を合わせれば月20万円を超える貯金が必要であり、これは一般的に旦那様お一人では準備しきれない金額です。つまり、これからもあなた様の仕事・収入が重要になってきます。末永く働く必要があるからこそ、先々を見据えて仕事をどうするかを考えていきましょう。

少し補足しておきます。最近では上記の老後資金準備が間に合わず、定年を超えても働く必要があることが多いです。しかし一般的な仕事ではそもそも働き口が見つからず、見つかっても年収が半減しやすく、それでいて70歳程度までしか働けません。しかし専門職なら(仕事にもよりますが)、定年がなく、年齢で年収も落ちにくく、70歳を超えても働けることも多いといえます。このため、今の仕事の長所を見ておくことも大切です。また労働や貯金だけで老後資金を準備するのは大変なため、できれば「資産運用」に挑戦することもおすすめします。リスクはありますが、たとえ低リスクなものでも貯金よりは増えますし、身体的に働けなくなりがちな80歳以降も資産運用でなら稼ぎ続けることが可能です。これらのような見通しが立つほどに、現在の仕事量も減らせますし、安心して育児に時間を取ることもできるようになります。先々を見据えるほどに、今は何をどうすべきかが見えてくるはずです。その出発点となる仕事をどうするか、ぜひ夫婦でも話し合って、最善の方法を模索していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

収入が少ないので、おすすめの職業を教えてください

元々旦那も収入が少なかった事もあり、残業をして一定の収入を得られて日祝日休みの職に転職したのですが、それだけでは貯金もほぼ出来ておらず、私自身元々パートで働いていましたが二人目を妊娠した頃にパワハラに合い、適応障害と診断される結果となって、育児休暇給付金だけ貰って退職した所なのですが、未だに仕事を探さなければならないと外で人と会わなければならないとなると症状が出るのでなかなか仕事探しが進まず、なおかつ育児をしているので突然の子供の熱や予防接種、その他用事に対応出来る職を探したいのですが…なかなか見つからず…何か資格や免許が有るわけではない何もない人間なのですが、おすすめの職業を教えてください。

女性30代前半 KujoRenさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

基本的な収支を増やす手段は?

基本給の低さで将来の収入に不安があります。私は4大卒の社会人です。ごく普通の企業に就職し、年間休日124日初任給も21万と平均的な数字でした。しかし3年勤めても昇給が一切ありません。残業も年間10時間もあれば良い方で、残業したくない方にとってはものすごく楽な職場ですが、年収は300万を超えるのは30代になってからと思われます。お金を貯めたり資産運用はしているのですが、基本的なお金を稼ぐ力が弱すぎるためなかなか貯まりません。節約や資産運用で金銭的な問題を解決するFPだと思いますが、基本的な収支を増やす手段などはどのような考え方をすればよいのでしょうか。・転職するのか・副業などの他の収入に頼るのかどのような道があるのか教えていただきたいです。

男性30代前半 なっかーさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

どのような形で転職するのがいいですか

夫と子供2人の4人で生活しています。現在の会社には10年以上勤めており、二回目の育休を取得中です。一回目の育休取得時は休み明けからフルタイムで働いていたこともあって、時間的にも精神的にも大変だったため、夫が時間の都合のつく仕事に転職しました。それから5年経ち、夫の給料は以前勤めていた会社の倍になりました。現在、私が育休取得中ですが、復帰をしたら時短勤務で働こうと思っています。しかし、通勤が大変なこと、職場の子供への理解が薄いことで通勤し続けるのが難しいと考えています。夫の給料が2人で働いた場合と同程度まであがっていることを受けて、私が転職する場合、時間の都合のつくパートになっても大丈夫でしょうか。それとも正社員で働き続けた方がいいでしょうか。

女性40代前半 koonoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資の収益がある場合のパート勤務について

子供に手がかからなくなり、時間に余裕が出てきたのでパートに出たいと思っています。現在、私はiDeCoやNISAを利用した投資の配当金と、クラウドソーシングの収入があります。年間で30万~50万円になります。今は夫の扶養は外れたくありません。その場合、パートの収入はいくら以内に収めるのが良いでしょうか。それとも、夫の扶養内になれるラインぎりぎりで働くよりも、いっそのことたくさん働いて自分で社会保険を納めるようにしたほうが、将来の年金も増えて良いのかなと思っています。扶養内パートで働くのが良いのか、扶養を外れるなら、年収いくら以上の働き方をしたら得だと言えるのか教えてもらえますでしょうか。

女性50代前半 horikanoeさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

転職しようか迷っています。

自分は年収350万円の会社に勤めています。しかし、子供3人と嫁を養っていくには生活がいっぱいいっぱいなので、貯金が全くできず、転職しようかと考えています。自分の知人に同じ業種で働いている人がおり、誘ってくれているので悩んでいます。その会社は年収が400万円ほど貰えるそうなので、今よりゆとりある生活ができるようになると思っています。しかし、今の会社を辞めて、次の会社に入社する間の1ヶ月や2ヶ月間の月々の給料が下がるか、もしくはなかったりする可能性があるので、なかなか踏み出せずにいます。そこでFPに質問です。この給料が下がったり、なかったりする1ヶ月や2ヶ月を補填する方法はありますか?あと、年収350万円と400万円では税金などを考えたらどちらの方がメリットがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答