2021/04/22

どのような介護施設を選んだらよいでしょうか。

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

親の介護が必要になったとき、子どもたちだけでは介護し切れないと思います。仕事があるし、介護をやったことがないので、満足できるケアができないと思います。しっかり面倒をみてやれないと親に不便をかけることでしょう。それなら、介護施設に入った方がきちんとしたケアを受けることができて、親にとってよいと思います。
介護施設を調べてみると、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、住宅型有料老人ホームなどいろいろな施設があり、費用はさまざまです。高額な費用を出すことは難しいのですが、費用を抑えて雑なケアを受けるようなことにはしたくありません。費用はできるだけ抑え、満足いくケアを受けるためには、どんな施設を選んだらよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 相続・介護
50代前半    男性

全国

2021/04/24

結論から申し上げますと、いくつか見学された上で、最終的には「直感」で判断されると案外正しいのではないかと思います。

もちろん、まずはケアマネジャーさんなどに相談されると、ご本人・ご家族にとって適切だと考えられる施設をいくつか紹介してもらえるかと思います。

その上で、実際に足を運び、施設の職員さんはいきいきと働いているか、清潔感のある建物か、面会などにも気軽に行けそうかなど、ご自身なりの観点で雰囲気が良さそうな施設を選ばれればよいのではないでしょうか。

私は、デイサービスという介護事業所を運営しております。

ほかにはない、こんな場所があってよかったと思ってもらえる施設を、と意気込んでつくったものの、正直当初の2、3年間は私の未熟さから職員さんに次々と辞められるほどの状況で、ギスギスして風通しがよくないと不思議と事故なども起こりやすいのです。

しかし、そうした反省を活かしてみんなが働きやすい環境づくりに努めた結果、現時点でここ6年以上は離職者もなく、利用者数もそれなりに安定し、幸い事故などもほとんど起こらなくなっています。

このような私自身の体験からも、雰囲気の良さというのは良い施設であるための必要条件であると思いますし、意外と直感は当たると考えています。

もっとも、一度見学して説明を受けただけですべてはわからないというのも事実です。

よい施設さえ選べばよい、ということではなく、実際に入所(入居)されてからこそ施設の職員さんと建設的なコミュニケーションをとることに努め、選んだ施設をより良い施設にしていくという前向きな関わりが欠かせないと思います。

ちなみに、私は「理学療法士」という人の動作をみる専門職でもあるのですが、その立場から、雑なケアをする施設でないかどうかを判断するためのポイントをお伝えいたします。

それは、起き上がりや立ち上がりに介助が必要な方に対して介助を行う際、その方の腰(お尻の上)に手をまわしてズボンをつかんで引き上げるように介助していないかどうか、ということです。

そのような力まかせな方法では、介助される人の残存機能が活かされず、介助する方もされる方も負担が大きい強引な介助になっている可能性があります。

もしそのような場をご覧になる機会があれば、ぜひ思い出してみてください。

最後に、「介護をやったことがないので、満足できるケアができない」というのは必ずしも正しくないかと思います。

「子育てをやったことがないので、満足できる子育てができない」というのが正しくないのと同じです。

多くの方が介護は初めてで、うまくいかないことも経験しながら、なんとかうまくやっておられるのです。

子育てと同様に、完璧な介護などあり得ませんし、ましてや施設に入ったからと言って必ずしも「満足できるケア」が受けられるとも限りません。

在宅介護サービスなどにも上手に頼りながら、無理のないほどほどの介護を目指されるというのも一案です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

実家の資産管理について

離れている実家では兄弟家族が親と同居していますが、親も高齢のため今後の事がいろいろと心配です。今までは銀行などの預金切り替えは親が署名捺印などしていましたが、高齢になってきて担当者が同居の子(私の兄弟)の同席を求めていたようです。それはお互いにとって安心だと思っていたのですが、最近は親もかなり物忘れなど多くなり、体もつらくなってきているようで、ゆくゆくは老人ホームへ入居となるのではと思います。そのようになったら親の年金や預金の管理はどうなるのか、同居の兄弟は何も知識がないようで心配です。離れて暮らす私が口出しするのもどうかとは思いますが、今後家族で揉めないで親の資産管理や生活費用を出し入れするにも相談しておいたほうが良いことがあると思うのですが、どのようなことに気を付けたり、相談をしておくと良いのでしょうか。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/17

離婚歴、子どもがいる叔父の相続対策

私には現在50代の叔父がいます。叔父には離婚歴があり、おそらく顔は一度も見ていないけれども認知している子どももいます。叔父の両親と、叔父の姉である私の母はすでに他界しており、現在付き合いのある親族は姪の私、私の父(叔父から見たら姉の夫)だけとなっています。叔父に相続が発生した場合、私と私の父には相続権が無いことは承知しています。一般的に、顔も知らない実の子が相続手続きをすることはあるのでしょうか。(叔父は元妻とは連絡をとっていませんので、そもそも死亡を知らせる手段がありません)相続権が無いからといって、思い入れのある叔父の家が放置されたまま、というのは嫌だな、と思っています。かといって、私が相続する旨の遺言書を書いてくれと言うのは遺産目当てで厚かましいですよね。何か良い方法はありませんか。

女性30代前半 cholate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/18

相続した実家の遺産の、家族での分割方法

 相続した遺産の分割、運用について相談させていただきたいと思います。私達夫婦(50代後半)は、現在夫の家に同居しています。 実家の両親が昨年までに、2人共他界し、実家は空き家となったので、父の遺言通り、建物は解体し、更地にして売却しました。 私が相続した、実家の財産と土地の売却代を、夫、子供2人(未婚)で分割しようと考えています。が、どのように、どの時期に分けたら税金が軽くなるのか、私なりに調べてはいるのですが、あまりよくわかりません。 また銀行からも、「相続人にお得な金融商品」なるもの等を紹介されますが、どうしたものか?と、迷うまま時間が過ぎていきます。 投資なども少し興味がありますが、とても恐ろしくハードルの高いものに感じられます。 どのようにしたら両親から、受け継いだ大切なお金が、家族にとって、一番有意義なものにできるか、ぜひアドバイスお願いしたいと思います。 

女性60代前半 いんどりんごさん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

有利な相続の方法

わたしと夫が亡くなったあとに子供達になるべく多くの遺産を相続するための節税などの方法について知りたい。また、残した遺産が安易に使われない様にする方法があれば詳しく知りたい。たとえば信託財産として残す場合の条件、手段、効果などについて分かりやすく説明してほしい。また、上記手段を用いた場合のリスクがあれば特に詳しく説明してほしい。また、実際に実行する場合に候補となる金融機関およびそれぞれの金融機関のメリット•デメリットについても知りたい。上記の手段を実行する場合に生前に余裕資金をどうやって運用するのが適しているかについても知りたいです。現在は普通預金、定期預金、現物株、投資信託などで運用しているが上記の相続を前提とした場合に運用上で気を付けることなどがあれば教えてほしい。

女性60代後半 uziv4410さん 60代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

両親名義の株式、引き継ぐ際の注意点は?

今、父親名義、さらに母親名義でも株式を所有しています。お互いが年齢も高くなり、相続についてそろそろ考えています。子供の代に引き継ぐにあたり、もっとも負担が少ない、かつ手続きが楽な方法がわかれば幸いです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答