2021/04/22

どのような介護施設を選んだらよいでしょうか。

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

親の介護が必要になったとき、子どもたちだけでは介護し切れないと思います。仕事があるし、介護をやったことがないので、満足できるケアができないと思います。しっかり面倒をみてやれないと親に不便をかけることでしょう。それなら、介護施設に入った方がきちんとしたケアを受けることができて、親にとってよいと思います。
介護施設を調べてみると、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、住宅型有料老人ホームなどいろいろな施設があり、費用はさまざまです。高額な費用を出すことは難しいのですが、費用を抑えて雑なケアを受けるようなことにはしたくありません。費用はできるだけ抑え、満足いくケアを受けるためには、どんな施設を選んだらよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 相続・介護
40代後半    男性

全国

2021/04/24

結論から申し上げますと、いくつか見学された上で、最終的には「直感」で判断されると案外正しいのではないかと思います。

もちろん、まずはケアマネジャーさんなどに相談されると、ご本人・ご家族にとって適切だと考えられる施設をいくつか紹介してもらえるかと思います。

その上で、実際に足を運び、施設の職員さんはいきいきと働いているか、清潔感のある建物か、面会などにも気軽に行けそうかなど、ご自身なりの観点で雰囲気が良さそうな施設を選ばれればよいのではないでしょうか。

私は、デイサービスという介護事業所を運営しております。

ほかにはない、こんな場所があってよかったと思ってもらえる施設を、と意気込んでつくったものの、正直当初の2、3年間は私の未熟さから職員さんに次々と辞められるほどの状況で、ギスギスして風通しがよくないと不思議と事故なども起こりやすいのです。

しかし、そうした反省を活かしてみんなが働きやすい環境づくりに努めた結果、現時点でここ6年以上は離職者もなく、利用者数もそれなりに安定し、幸い事故などもほとんど起こらなくなっています。

このような私自身の体験からも、雰囲気の良さというのは良い施設であるための必要条件であると思いますし、意外と直感は当たると考えています。

もっとも、一度見学して説明を受けただけですべてはわからないというのも事実です。

よい施設さえ選べばよい、ということではなく、実際に入所(入居)されてからこそ施設の職員さんと建設的なコミュニケーションをとることに努め、選んだ施設をより良い施設にしていくという前向きな関わりが欠かせないと思います。

ちなみに、私は「理学療法士」という人の動作をみる専門職でもあるのですが、その立場から、雑なケアをする施設でないかどうかを判断するためのポイントをお伝えいたします。

それは、起き上がりや立ち上がりに介助が必要な方に対して介助を行う際、その方の腰(お尻の上)に手をまわしてズボンをつかんで引き上げるように介助していないかどうか、ということです。

そのような力まかせな方法では、介助される人の残存機能が活かされず、介助する方もされる方も負担が大きい強引な介助になっている可能性があります。

もしそのような場をご覧になる機会があれば、ぜひ思い出してみてください。

最後に、「介護をやったことがないので、満足できるケアができない」というのは必ずしも正しくないかと思います。

「子育てをやったことがないので、満足できる子育てができない」というのが正しくないのと同じです。

多くの方が介護は初めてで、うまくいかないことも経験しながら、なんとかうまくやっておられるのです。

子育てと同様に、完璧な介護などあり得ませんし、ましてや施設に入ったからと言って必ずしも「満足できるケア」が受けられるとも限りません。

在宅介護サービスなどにも上手に頼りながら、無理のないほどほどの介護を目指されるというのも一案です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/24

相続の手続き関係

相続の手続きで、以前ごちゃごちゃして市役所などいろいろ行かなくてはならないのと時間がかかったことを覚えています。実際に、もし自分がそーなった場合、どうしておくべきなのか、自分が死んでしまったら、家族が亡くなったときなど、多分やることはバラバラなのだと思いますが、何が必要なのかなど未だにまだわかっていません。なので、そういったことを教えてほしいなと思っています。相続関係で家庭崩壊したというケースをいくつか聞いてもいます。そういったことには、なりたくないです。もちろん、お金は大切なものですが、、、。そもそも相続のとはどのようにして生まれていくのかなども気になります。何があって、メリットデメリットなど教えてほしいです

女性20代後半 ogawa0918さん 20代後半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/04/22

相続について

現在、4人家族で主婦しているものです。コロナ禍の影響で、老後についてかなり不安になっています。というのも、子供を持つ親として正直、子供の資金や教育費などで手一杯なのが現状です。とても、老後を楽しみゆとりはないだろなと思いますし、年金を貰えることに対しても夢や希望はありません。そのような状況で、老後のお金を蓄えられている方の生の声がききたいと思っております。そして、みなさん、どのような対策されているのか気になります。自分の事でありながら全く老後の事など見て見ぬふりをしている自分がおります。例えば、老後夫婦2人で年収が700万くらいだった場合の老後貰える年金額と生活費などの必要経費について知りたいです。以上、宜しくお願い致します。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答
2021/07/14

介護で悩んでいます。

介護の問題はいざ直面すると思った以上に大変だと思いました。特にそう感じたのがいざ介護が必要になると介護施設に入るのも思った以上に大変な上に介護施設に入る事自体嫌がるというのが普通にあってそこで問題を起こしてしまい、追いだされるという事もあるからです。かといって家で介護をするのはもっと大変で介護のためにずっと面倒を見る事になってしまってそれ以外の事が何もできなくなったり、夜中にいきなり起きてきて問題を起こすという事があったからです。なので、介護をなんとかしたいと思っても思った以上にどうしたら良いか分からないというのがあってどうしたら良いか悩んでいます。どうしたら介護を受ける側も介護をする側も納得して生活できるか知りたいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/09/17

家での介護が難しい場合について

親戚や、身内で介護が必要になる人が多くいます。自分の親も、いずれ介護のことを考えないといけないようです。親戚の認知症の人を見ていても、糞尿の垂れ流しや朝晩の区別がつかず夜も家の中を徘徊し、時には家でボヤ騒ぎを出したりと、物凄く同居の家族が疲弊して大変そうでした。質問なのですが、蓄えがない家庭は、特養老人ホームなどには入れないのでしょうか?一月に相当な金額の必要な民間の老健施設などは難しいかなと感じております。お金が用意出来ない家庭は、どのようにして介護を乗りきっていらっしゃるのかを教えて頂きたいです。

女性30代後半 pureseaさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

介護での子供への負担

当方は29歳の会社員です。現在は住宅ローン無しの持ち家一軒家で三人で生活しています。妻も29歳で専業主婦です。子どもは1歳で二人目も予定しています。現状、貯蓄も5万円程度できていて、生活には不自由ありません。しかし、今後、退職金が出るのかという不安と、老後の介護について子どもに負担がいかないか不安です。今後の日本の高齢者への政策や子どもたちへの政策には頼れないと思っています。介護の際に子どもたちに負担をかけないような方法はないでしょうか?お金だけの問題ではないと思っています。しかし、お金も必要と思っていますので、最低限どの程度の貯蓄があればよいでしょうか?良いアドバイスがありましたらご教授いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答