2021/06/18

母からもらった息子への進学費、実家を相続放棄したら返さなくて良い?

女性50代 紡さん 50代/女性 解決済み

50代の専業主婦です。夫、それに息子が3人います。全員理系大学を卒業しました。
息子達が大学進学の時に、母からそれぞれ入学祝いとして100万円、計300万円をもらいました。
実家には無職で独身の妹がおります。きつい性格で、最近私や主人と大喧嘩になりました。
ここで問題なのがこのお祝い金(進学費)です。母はお祝いを渡したことを妹に内緒にしていたと最近知りました。もし母が亡くなったら、妹が調べ上げて私に「お金を返せ」と言ってくるでしょう。

ここで質問です。私は実家の財産を相続放棄をするつもりですが、もらった300万円は返さなければならないのでしょうか?

よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/06/19

ご質問の件について、結論から申し上げて、質問者様が母からもらったお金を返す必要は一切ございません。

今回、質問者様が質問者様の母からそれぞれ入学祝いとして100万円、計300万円受け取ったお金というのは、質問者様の母親から質問者様に対する「贈与」にあたります。

そのため、仮に、質問者様の母親が死亡し、相続が開始した場合において、質問者様が相続放棄の手続きを行ったとしても、行わなかったとしても贈与を受けたお金を返す必要はありません。

また、質問者様が相続放棄をした場合、妹さんが死亡した母親等の遺産(財産)を相続することになると考えられ、場合によっては、質問者様が受け取った300万円よりも多くの遺産を手にすることになるかもしれません。

いずれにしましても、今回の場合、質問者様が母親から借入したお金ではなく、贈与を受けてもらったお金であるため、そのお金を妹へ返すといったことはあり得ません。

何も心配せずどんと構えていただいて問題ありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

相続税対策をしたい

土地や建物を数個所有していたり、有価証券などをそれなりに保有している親がいます。ですが、親もそろそろかなり高齢になってきていますのでいつ亡くなってもおかしくありません。まだ親が健在のうちに相続税対策をしたいと思っています。親の財産を相続をする上で相続税をあまく考えることができません。相続税の基礎控除額が大幅に引き下げられたので、そのため何も対策をしないと相続税を支払うことになりかねません。ですが、全く知識がないのでどういった対策をすれば良いのか分かりません。今のままならば私を含めて相続人は全部で3人となります。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相続に関することで相談がしたいです。相続税を安くするためにはどういった対策があるのかお教え頂きたく思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/05

介護が発生した場合年金で足りるかどうか

介護が発生した場合、将来の年金で足りるかどうか気になります。年金保険事務所から、夫が年210万私が90万で年収300万もらえるようになっています、ただし、ここから税金や後期高齢者保険がひかれるので手取りは少なくなります。介護で施設に入る場合は、有料で20万以上といわれています。公的な機関でも10万いじょうはかかります。施設に個人で入った場合と夫婦で入った場合は、年金でどれくらいの不足額が出るでしょうか?退職金で2000万よういしていますが、これだけでは足りない気がします。現在夫は再雇用で働いているので、少しでも貯金額を増やしたいと思っています。私は、在宅ワークで月3万程度の収入があります。できれば、夫の定年後も夫婦で5万の収入がえられるように、考えています。

女性60代前半 coffee5296さん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/06/18

親の介護施設などの費用の負担について

80代の父が、ここ数年で認知症が進んでしまい食事や排泄の介助が必要な状態になっていました。私一人が面倒を見ていてかなり大きな負担があるため介護施設に入所してもらうことにしました。ただ、第一希望だった特養や数百人の順番待ちのため父の順番がいつ来るのかわからない状態なので、とりあえず自宅から近い有料老人ホームに入居することになりました。ただ、入居費用は父の年金では全く足りないので足りない分は私たちの預金からの持ち出しになります。父がいつまで長生きするのかわからない状況で、私たち夫婦の老後の蓄えに手を付けるのがとても負担になっています。こういう場合はどうすれば良いのでしょうか。

女性50代前半 ももりんさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/07/02

親の相続・葬儀に不安がある

祖母が亡くなった時に遺品整理を受け持ったので、相続や葬儀に対する心配はしていませんでした。しかし、役所への手続きやクレジットカード・スマホの解約など手続きに関しては一切関わっていなかったので、今更になって不安になってきました。両親たちが手続き関連でバタバタしていたのは見ていたので、おおよその期間やかかる時間はわかるのですが、どんな手続きが必要で、どんな手続きが任意で、どんな手続きが不要なことなのかわかりません。大抵の手続きは解約がメインになると予想しているのですが、相続は負債も相続すると聞いているので、クレジットカードのように既に使用していて支払いが終わっていないものや、加入していた保険全てを把握しているわけではないもの、スマホのパスワードなど、個人的な情報に関連するものに対する不安が大きいです。例えば、解約していないと違約金が発生するのではないかという不安や思ってもいなかった相続税を支払わないといけなくなるのではないかという不安です。(相続税が発生するような資産が無いはずなのですが詳細はその時にならないとわからないので)葬儀に関しても市営なのか私営なのかで料金が大きく変わってきますし、金額に合わせてサービス内容も変わるので、何を基準にどのような準備が必要なのかがわかりません。昨今の情勢から今後の葬儀に対する価値観や考え方が大きく変わる可能性を考えると、どのような形にすれば治まるのかがわからなくなり、不安をハッキリと感じるようになりました。相続に関する手続きにかかる費用相続税葬儀代その他の負担を少しでも軽減できる方法はあるのでしょうか?

その他30代後半 ハタハタさん 30代後半/その他 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答
2021/04/08

80歳以降の自分の医療費のボリュームがわからない

現在61歳です。現在の貯蓄額は1000万円程度。65歳の退職時の退職金は1500万円程度の見込みです。よくニュースで言われている老後資金2000万円は確保できそうなのですが、65歳以降、就業をやめて年金生活に入った場合の、年金額と生活費のバランスがどの程度になるか見えていません。住宅ローンは63歳で完済できそうなので、その分のゆとりはできると思うのですが、一方で、高齢になってから発生してくる費用が全く予想できていません。特に、自分は高血圧、高脂血症、睡眠時無呼吸症候群などの病歴があり、高齢になってからの医療費負担がどの程度になるのか不安を抱えています。また、自分が万が一死亡した場合に、残された妻にどの程度の財産が残せるのか、また、妻が受領できる年金額がどの程度になるのか、基本的な見積もりができていません。以上について教えていただきたいと思っています。

男性60代前半 katahira1000さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答