マイホームなのか投資用マンションなのか悩んでいます

女性40代 とも (momonga_ga)さん 40代/女性 解決済み

フリーランスで個人事業主として働いて10年たちます。年収もある程度安定していて貯蓄もできています。今住んでいるのは、マンションで賃貸です。節税や投資などすべてにおいて考えてみて、マイホームとしてマンションを買うのが得策なのか?それとも、投資用のマンションがいいのか悩んでいます。住みたいマンションや場所と投資用は違うというのを聞いたこともあって、マンションの情報を見るときに困ってしまいます。また、毎月家賃を支払って住むのと、購入して住むのとでは費用として何が違ってくるのでしょうか?また個人事業主でsも住宅ローンを使えるのか?どのように申請し、活用するのかなど含めて、全くわかっていないので教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代後半    男性

全国

2021/04/25

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

一言でいえば、マイホームは購入後1円も稼ぎませんし、購入後も定期的に支出(修繕費や公租公課)が伴います。当然に賃貸も定期的に賃料の負担が伴いますが、マイホームのように負担は重くありません。つまり、マイホームを持つという事は、長期に金利を含めた負債と、建物全体に関する分担金も自己の収入のみで責任を持つという事です。

投資に「お金は働いてもらうことで増える性質がある」と言われていますが、マイホームにはその性質はありません。反対に投資用であれば、内部収益=家賃と外部収益=売却益が発生します。合計でプラスであれば投資をする価値があり、マイナスであれば当然に投資をしません。そのように考えた場合には、プラスになるような物件を選定する必要があり、マイホーム選定との大きな違いがあります。つまり、投資用は継続した収益が得られる物件の要素があるものとお考え願います。

マイホームは、御自身の収入からの限度内での選択ですから、多少の利便性を我慢できますが、投資物件は投資の継続による可能性からの選択ですから、継続した需要が得らえることが重視されます。

尚、個人事業主であれ、サラリーマンであれ、融資に大きな違いはありません。あくまでも、借入金に対する支払い能力があるか否かであり、安定して収入を得られることが絶対条件となります。マイホームとしての融資と比べると、投資物件の方が融資割合は高くなります。

特に持ち家志向でなければ、借入金利を負担することなく、且つ公租公課の負担もない賃貸ルームを利用する方が、貯蓄を含めて手元資金には余裕が出ると思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

東京で3人家族が暮らしていくにはとのくらいの貯蓄が必要か

■東京都で3人家族が暮らしていくにはいくら必要でしょうか?夫30代、妻30代、子供2歳の家族です。今後家族が増える予定はございません。世帯年収は手取り900万円です。現在社宅暮らしのため家賃が10万円以下なのですが、いつかは自分たちの家がほしいなと漠然と考えています。購入タイミングは子供が小学校入学くらいと思っています。マンションか戸建てか、そちらは決めかねています。そもそも、東京で家を持つには家賃にどのくらいのウエイトをかけられるのでしょうか。あと自己資金としての貯金額はどのくらい必要なのかが疑問です。子供が小学生になると習い事や塾にも通うようになると思うので、給料の何%を食費、何%を家賃・・・のような感じで教えていただけるとうれしいです。

女性30代後半 ☆ありさ☆さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

マイホームの建て方

主人が自営業を営んでおり、少し離れたところに通勤で通っています。私も事務を手伝っていますが子育てもあるので通勤や夜中に作業したい場合に資料が揃わなかったりして不便を感じているので、店舗付き住宅を考えています。今のところからあまり離れたくはないのですが、土地が高くて迷っています。地価が安いが経営向きな通りに面した立地地価が高いので狭小だったり通りには面していない土地個人で買って会社に家賃として支払う予定ですが、その際の注意点もしくは個人で買うべきか会社で買って個人に賃貸として貸した方がいいのかなどのメリットデメリット借り入れる際に地方銀行と全国大手銀行どちらから借りやすいのか家を建てる際の現在の住宅ローンや税金について国などの補助金など、活かせるものがあるかケチな話しですが、少しでも損しないように、得するように建てたいなと思います。よろしくお願いします

女性40代前半 Oyama929さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅ローンの返済について

住宅ローンの返済について相談したいものとなります。具体的には現在月8万円程度の返済を行っておりますが、家計でも少し余裕が出てきた為、少し多く増額(1万円)をして返済をしようと思っています。手取りの収入が35万円程度であるため。1万円ほど増やしても問題ないかと思いますが、増額した際の返済方法を相談したいものです。

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

家を購入するか、賃貸するか

40代の主婦です。子供は小学生です。世帯年収は600万円位です。現在賃貸マンションに住んでいます。主人の仕事によって転勤が多いのでその都度賃貸に引っ越すという生活です。主人は一生持ち家を持つつもりはないそうです。会社から家賃補助があるわけでもないので、賃貸料金は毎月かなりの出費です。もったいないなと感じます。いっそ私と子供だけ家を購入して定住したいなと考えております。まあそこは夫婦の話会いが必要ですが、私は田舎の戸建てで育ったので、自分の家がないという今の状況が不安で仕方ないです。将来収入がなくなったら、どこに住むのかと考えてしまします。FPの方から見て、戸建てを購入するのと賃貸で暮らすのと、高齢になってからどちらが暮らしやすいと思いますか。

女性50代前半 Piano55さん 50代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

どのように住宅ローンを組むのが得策?

現在、賃貸アパートに家族4人(自分、配偶者、子供2人)で住んでいます。アパートが手狭になってきたのと月々の支払いが無駄に感じてきたため住宅の購入を検討しています。住宅ローンによる購入を考えておりますが、頭金をどうするか悩んでいます。具体的には貯金は200万円程度あるのですが、そこからある程度の金額(150万?)を頭金として出すか、頭金0円にしてフルローンにするか悩んでいます。できるだけ貯金には手を付けたくないので、どちらかといえばフルローンにしようとしているのですが、変動金利で住宅ローンを組んだ場合、今後の金利の動き次第では支払いが厳しくなるのではないかと心配しています。どのように住宅ローンを組むのが得策か聞かせていただければと思います。

男性30代後半 nobulogさん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答