住宅ローンの繰り上げ返済について

男性50代 kuwamanさん 50代/男性 解決済み

50代会社員の男性です。現在、住宅ローンを支払っている持家があります。毎月、住宅ローンを支払っているのですが、働き方改革の一環で残業が減ってきて残業代がもらえなくなったり、業績不振もありボーナスも目減りしてきています。今の段階では、無理なく住宅ローンは払えているのですが、先々のことを考えると不安です。そこで、ある程度、余力のある内に住宅ローンの繰り上げ返済を行っていこうと考えています。しかし、繰り上げ返済にまつわる手続きや手数料を考えると、はたして、得になるのか損なのかが分かりません。つきましては、全額の繰り上げ返済までは出来ないのですが、一部でも繰り上げ返済をしていったほうが良いものなかのどうなのかのアドバイスを頂けると幸いです。ちなみに、住宅ローンは2000万円を借入、30年ローン、15年程支払が終わっている状況です。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/06/29

 まず、繰上げ返済をした場合の効果ですが、返済した元本にかかる利息分が軽減されます。

 例えば、借入元本2,000万円、借入金利2%、返済期間30年の住宅ローンを15年目に100万円の繰上げ返済した場合、
  軽減された利息額は約33万円、返済回数は17回減ることになります。

 同じ条件で繰上げ返済額を500万円にした場合、
  軽減された利息額は約128万円、返済回数は85回減ることになります。

 これだけ見ても、軽減効果が高いことがご理解いただけれたと思います。
基本的に、繰上げ返済額が多ければ多いほど、また実行する時期が早ければ早いほど、その効果は高くなります。

 ただし、注意していただきたいのは、現在の生活費や将来の貯蓄等との兼ね合いです。あまり行き過ぎた返済をして、貯蓄が無くなると、アクシデント等で緊急に資金が必要な場合、別途借入が必要になることがあります。住宅ローンは他の借入れによる金利より低いのが一般的なので、繰上げ返済して他の借入れをすると逆効果になります。

 あと、繰上げ返済の手数料ですが、利用している金融機関などによって異なり、無料のものから数万円の手数料がかかる場合がありますので、利用している金融機関にお尋ねいただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

都心に一生住んでいたい人の住まい選び

現在都内の賃貸マンションに住んでいます。夫は会社員、私はパートで働いています。子供はまだいませんが将来的には1人か最大2人欲しいと願っています。住まいの事について、一生涯東京23区内(ある1区)に住んでいたいと思っているのですが、そこの地価や物件は一般的に高級と言われています。夫と相談し現時的にみて戸建ではなくマンションに住んでいようと思っていますが賃貸のほうが良いのか、購入したらよいのか悩んでいます。現在の収入、また将来の収入を考えた上でどちらを選択したほうが安定しているかわかりません。また賃貸・購入のメリット・デメリットを教えて欲しいです。また、それぞれにした際の将来の生活水準(年の旅行の回数など)も一緒に教えて欲しいです。

女性30代前半 shibuyaさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

仲介手数料を支払わないで家を契約する方法

部屋を探す際に、私は今まで普通に不動産屋を通して探して、そして契約をしてきました。ただ、そのたびに仲介手数料といったものが発生してしまいます。これに関しては毎回痛い金額だなと感じながら負担をしてきたわけですが、仲介手数料に関してできれば支払いたくないと思っています。そこで仲介手数料を支払わないで部屋を探し、契約をする方法はあるのでしょうか?また、不動産屋を通さずに部屋を探して、契約する方法はあるのでしょうか?どちらかが見つかればいいと思っているのですが、現実的にこういった部分に関してどうなっているのか?という点を知りたいと思っています。部屋探しに関しては、完全に素人並みの知識しかないので、詳しい話を聞きたいなと考えています。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

専業主婦が住宅ローンを組むのはOK?

現在賃貸の住宅に住んでいるのですが、将来的に家を買うか悩んでいます。マンションか一軒家はまだ決めていません。賃貸であれば死ぬまで一生家賃を払い続けなければなりません。住宅購入であれば住宅ローンを組みローンを払い終われば支払いは終わります。賃貸はすべて管理会社が管理しているため家賃と共益費さえ払えば終わりです。しかし住宅を購入するとなると固定資産税や団信保険料、リフォーム資金などを払う必要が出てくると思います。結局のところどちらが正解とかはないとは思うのですが、どちらがお金がかからずにすむでしょうか。また私は現在専業主婦なのですが、その場合でも住宅ローンを組むことができるのか知りたいです。

女性20代後半 ちょこさん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後は持ち家に住むべきか、賃貸の方が得か教えてください。

現在、サラリーマンをしております。年齢も52歳になり、そろそろ老後の生活が気になる年齢になりました。現在、持ち家(一戸建て)に住んでいます。住宅ローンはあと2年で終わりますが、その後も子供の大学進学などでいろいろとお金がかかります。また、自宅も築20年を超えていますのでいろいろな所が痛み、修繕も必要なってきています。自宅は2階建なのですが、老後はバリアフリーの住居の方が良いのでは?という迷いもあります。そういった中、70歳を過ぎた頃に住まいをこのまま2階建て木造住宅に住み続け修繕費もかかる生活を送った方が得か、もしくは自分で修繕などをしなくても良い、バリアフリーのマンションなどに賃貸で転居した方が得策なのか、ファイナンシャルプランナーの方の知見などからアドバイスをいただけたら嬉しく思います。一般的にはどちらを選ばれる方が多いのかなども教えていただけると工事です。

男性50代前半 daice777さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

地方で単身用分譲マンションを探す時の相談先は?

生まれてから現在までずっと賃貸住まいの者です。賃貸契約が難しくなる年齢に達する前に、物件代が安い地方で単身者用マンションを購入したいと考えますが、その場合どこに相談するのがベストでしょうか?時々不動産サイト(SUUMOなど)で物件検索をしてみるのですが、このようなサイトですと地方の単身者用マンションはほとんど掲載がありません。たまに掲載があっても新幹線の線路沿いであったり、幹線道路や高速道路沿いであったりと何かしら訳ありの物件ばかりです。では全く物件がないかというとそうでもないようで、帰省した際などに新聞広告を見ると、都内では考えられないような価格でマンションが売られています。こういったお得情報を離れた地域で得るには、どこに相談するのがよいのでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答