2021/03/09

起業をする際はどういう形でやるのが良いでしょうか。

女性40代 hyoukai76さん 40代/女性 解決済み

起業する人が多くなっているというのは聞くのですが、実際起業する時は実店舗にこだわるのは避けた方が良いのでしょうか。今の時代は起業するにしてもネットがあるのでネット上だけに存在していれば良いという考えもあります。ですが、起業するというと世間的にはまだ実店舗があるのを連想する人が多いです。実店舗があった方が名実ともに起業したという感じがあるのですが、実際起業する時は実店舗がある事にこだわらない方が良いでしょうか。私も実店舗がない方がリスクがないのは分かるのですが、実際実店舗を構えて起業した場合どのよううなリスクが考えられるでしょうか。実際どのような不都合があるか教えても会えるとありがたいです。起業した人の成功割合も教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

大野 翠 オオノ ミドリ
分野 起業・独立
40代後半    女性

長崎県

2021/03/09

実店舗を持つか持たないかは、業種によります。たとえば執筆業(ライター)などでは、お客様を事務所にお招きする必要がないので自宅開業も可能です。請求書などのやりとりのある仕事の取引先にのみ自宅住所を教えておけば良いので、プライバシーもある程度守ることができます。また、最近ではシェアオフィスやコワーキングスペースを活用し、実店舗運営にかかるランニングコストを大幅にカットすることもできます。自社ホームページや名刺などに掲載する連絡先が欲しい場合は、レンタルアドレスのみの契約で月額数千円で済ませることもできます。
実店舗を構えるデメリットは、このランニングコストの面です。仕事があってもなくても、店舗を借り続ける必要があり、家賃や光熱費など最低限必要なお金が発生します。となると、ランニングコスト以上の利益を生む必要があります。このことから、まずはスモールビジネスから開業し、事業所得の増加に伴い、安定して家賃などを支払えるというお金の準備が整ってから実店舗を検討するのが確実課と思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/08

クラウドワークスで起業できるようになるには

これまでずっと派遣社員で働いてきました。事務職で一般事務や営業事務に従事しておりました。コロナの影響で雇い止めに遭い、現在は失業保険をもらいながら、クラウドワークスで(失業保険をもらう規定内で)お仕事を始めました。また派遣で働きたいので、いつくかの募集に応募していますが、年齢やこの状況なのでなかなか次の仕事が決まりません。失業保険もずっと出るわけでもないので、この先のことを考えるとクラウドワークスでもっとお仕事ができるようになりたいとも考えております。クラウドワークスのお仕事で独立や企業されている方もいらっしゃいますが、もし独立や企業する場合にどのようなことを準備すれば良いのでしょうか。お金などもですが、書類上など書面の準備など。あとここは注意したほうが良いとくこともあれば、教えていただきたいです。今まで全く考えたことがなく、一通りのことを教えていただけると嬉しいです。

女性40代後半 gomogomaさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

ライターとして独立を考えてます

悩みとしては、ライターとして少しずつ稼ぎ始めているのですが、独立をゆくゆくは考えていて好きな時間に好きなように働きたいなと考えているのですが、どのくらいで独立をした方が良いのか、はたまた今の仕事を続けながら今のように副業感覚で行った方が良いのか悩んでいます。独立をしたいと思うもののネットや友達からの意見で厳しい世界だと言われたりするので独立をしたいなと考えながらも悩んでいます。また、独立をしたとして何かライターで独立するにあたって取った方が良い資格や経験はあるのか知りたいです。また、平均でどれくらいでライターとして独立していて、平均の年収はどんなものなのかも詳しく知りたいです。それを参考にしたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/05/06

育ち盛りの子どもが3人。親はどこまでしてあげるべき?

続くコロナ化のこともあり、不安定な経済状況の中で、まだ育ち盛りの子供が我が家は3人います。一軒家の持ち家はあるものの、姑の持ち家の為古く、数年後には建て替えをしないといけない状況です。また、夫は独立をし自営業をしているため、この不景気では安定した収入が望めず、本人もかなりのプレッシャーとストレスを抱えています。教育費・生活費・税金など基本的なお金の工面もとても心配ですが、人生先々のことを考えて、資金を得るために起業すべきか、なにかに投資すべきか、保険をどう見直すべきなのか、とにかく金銭的に不安な部分が大きいです。子供たちには不便をかけたくないのですが、親の責任として何をどうしてあげるべきなのか、とても悩ましいところです。リスクが少なく安定した収入と生活を送りたいものです。

女性40代前半 Pamamapa さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

不安定な立場からの独立

非正規の契約社員という立場で7年以上今の会社で働いてきました。幸いこれまで契約を打ち切られるといったことはなかったのですが今後年を重ねることに契約更新への不安が募り近い将来更新拒否の雇止めに合うのではないかという不安があります。仕事の休みや空いた時間に在宅ワークで出来る副業などをこなしこれまで自分が仕事をしてきた中で身に付けてきたスキルを活かして収入を得ています。具体的な金額は明かせませんが現在の副業を本業としてシフトすれば自分1人分ぐらいは食べていけるだけの稼ぎを得る自信があります。この先結婚する予定もなく生涯独身の覚悟ですが会社員と違い賞与や退職金もありません。しかし今の非正規の仕事を続けるのも不安です。専門家の立場からアドバイスの方をいただけたらと思います。よろしくお願いします。

男性30代後半 ishikawa809さん 30代後半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答
2021/03/29

今現在は美容室に勤務していて独立を悩んでいます。

美容室の独立を考えています。今の状態では子育てもあるのでフルタイムで勤務することが難しく、自宅を改装して美容室兼自宅を作りたいと考えています。そんなに広いスペースではないものの、一人で何もかもできるのかとなると不安がありますし、どなたかパートできてもらえるようになっても人件費が一番の出費になってしまうんではないかなと思います。また二人だけでで仕事するとなるとその方との相性も大事でうまくやって行けるんだろうかと不安が募ります。じぶんのできる範囲で少々お客様をお待たせすることになっても一人でやっていてもいいのか、やってもみないと分からないのですが悩んでいます。もちろんお客様にもくつろいで過ごして頂きたいし、仕事のパートナーにも気持ちよく働いてもらいたいのが本音です。

女性40代前半 I930925さん 40代前半/女性 解決済み
遠藤 力 1名が回答