2021/03/09

不安定な立場からの独立

男性30代 ishikawa809さん 30代/男性 解決済み

非正規の契約社員という立場で7年以上今の会社で働いてきました。
幸いこれまで契約を打ち切られるといったことはなかったのですが
今後年を重ねることに契約更新への不安が募り近い将来
更新拒否の雇止めに合うのではないかという不安があります。
仕事の休みや空いた時間に在宅ワークで出来る副業などをこなし
これまで自分が仕事をしてきた中で身に付けてきたスキルを活かして
収入を得ています。具体的な金額は明かせませんが
現在の副業を本業としてシフトすれば自分1人分ぐらいは
食べていけるだけの稼ぎを得る自信があります。
この先結婚する予定もなく生涯独身の覚悟ですが
会社員と違い賞与や退職金もありません。
しかし今の非正規の仕事を続けるのも不安です。
専門家の立場からアドバイスの方をいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

岡崎 成吾 オカザキ セイゴ
分野 起業・独立
60代前半    男性

和歌山県 大阪府 京都府 奈良県 兵庫県

2021/03/09

現在の年齢や、健康状態、他の家族構成や貯金等がわからないので、一般的な話になりますが。契約社員の方が、年を重ねることによって雇止めになったという話はよく聞く話ですよね。でも、これまでの身に着けたスキルで勝負できそうっていうのは心強いと思います。ただ、私に限らず、会社員から自営業へ転換した人達が言うことは「固定給」があるというのはすごく心強いなあと言っています。最初から自営業の人が乗り越えてきたことが、年をとってから挑戦は中々不安です。そんな不安の中でのアドバイスです。少ししんどいとは思いますが、しばらくはダブルワークで貯金を増やして半年や一年くらい収入が減っても大丈夫なくらいになってから独立はどうでしょう?ただ、本気で方針変更するのなら、少しでも若い時の方が無理もできるけれどとは思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

自宅でできる仕事

以前は勤めていましたが、体を壊して退職しました。完治していないのでまだ外に勤めることはできません。パソコンで在宅ワークをしていますが、収入はムラがあり、というか少なくて、月で言うと数千円~1万円を少し超える程度です。配偶者はパート勤めで月収9万円くらいです。足りない分は両方の親から支援してもらっています。最初は、文章を書くのが好きなのでそれでやっていけたらと思ったのですが、ライティング検定を受けても不合格で、思ったほどライテイングに才能がないような気がしますがこれはこれで続けていこうと思います。ただこのままでは増収は難しそうで、他にも何かしないといけないと思うのですが、自宅でできる何か良い方法がないかと考えているところです。

男性60代前半 am381013さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

子供の成長後の仕事について

現在、未就学児を育てている30代の専業主婦です。第一子を妊娠後、勤めていた会社を退職し、その後、約10年のブランクがあります。子供が小学校へ上がった頃から、また時短などで働きたいと考えていますが、子供の習い事の送迎があったり、夫も多忙で協力してもらうことは難しいです。また、それぞれの実家も遠く、援助は難しいです。そこで、自分で起業をしようかと考えています。現在、フリーランスで少し働いていますが、なかなか安定した収益になっていないのと、売り上げ自体も、微々たるものです。今後、もう少し本格的に働き出しても、稼動時間は、平日の5時間程度、ほぼカレンダー通りの休みです。将来的には、夫の扶養から外れるくらいに収益があれば良いですが、現時点では扶養内程度で続けてみようと考えております。だいたい月額いくら程度が得られたら、起業すると良いのでしょうか?

女性30代後半 BAY_Kさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

起業するにあたっての注意点

夫の会社の業績が急激に悪化し、このままだと倒産する可能性が濃厚になってきました。私もつい最近、働いていた会社の業績悪化で解雇されてしまったばかりです。これからどうやって生活をしていくべきか悩んでいたところ、夫がかねてから趣味の釣具を輸入販売するという夢をかなえるべく起業をしたいと言い出しました。今の時代、起業をしてもうまくいくとは限りませんし、それなりの資金も必要なわけで、私としては反対の立場です。ですが夫は、年齢的にも今更転職するにも安定した企業への転職は不可能に近いので、いまこそ起業するチャンスだと言うのです。ですが起業といってもそんなに簡単なものではないと思うのですが、まずどこかに相談するべきだと思っています。初めての起業における注意点やノウハウなどを相談できるところについてアドバイスをお願いします。

女性40代前半 nyantakunさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

職業訓練に行って就職すべきか独立しすべきか迷ってます。

職業訓練を卒業後、副業でブログ・YOUTUBEを隠れてしながら独立出来るまで、就職するのが一番生活を安定して送れると思うんですが、将来アフリカの方でネットビジネスなどをしながらスラムの子達に教育をしたり、ボランティアで支援をしたり、世界一の日本文化を伝える活動をしていきたいと考えていて、就職すると自分のやりたい事とやってる事の相違が生まれてしまうので、どうして行けば最低限食事が食べられて+自分のしたい事が、出来るか常に考えています。職業訓練のプログラミングを選んだのも海外で、パソコンとWi-Fiがあれば出来る仕事だという理由だけで選んでしまったので、正直継続してやっていけるか不安ですし、若い内はお金より一人で海外で、独立しても生活出来るだけの知識がほしいと考えているので、知識が得られる会社があるのかそれが一番悩んでる所です。

男性20代前半 reimitsuichan729さん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/18

勤務しながら、別に企業を検討しております。

年齢33歳、年収400万円程度。妻33歳、パート勤務(扶養控除内)。子供2人(5歳、3歳)です。本年3月、10年間勤務してた金融機関を退職し、同年4月、現在の職場へ転職しました。副業等は規則で禁止されていませんので、勤務したまま起業(新設法人設立)を検討しております。その場合の役員報酬の支給についてですが、支給した場合には勤務先の給与と合算になり、税金等が上がると思います。役員報酬を支給せず、保険への加入で将来の退職金等を備えた方が良いのか迷っております。その他得する方法があれば教えていただきたいです。また、企業年金も導入したいと検討しておりますが、その場合には規則等の作成は必要であるのかも気になります。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答