人間関係に疲れているのでpcでの仕事がしたいと思います。

男性30代 pooh54さん 30代/男性 解決済み

なんのスキルもないですが在宅でパソコンでできる仕事をしたいと思っています。しかしネットで探しているもののどういうことが自分にできるのかもわからず悩んでいるが正直なところです。今後どうしていきたいのかもわからないままずっとネットと睨めっこしていてもしょうがないことはわかりつつもサラリーマンとして毎日通勤して働くことは全く考えていないの事実です。また、人間関係で疲れることを考えると一人でできるネットの仕事が自分に合っているのではないかと考えましたが、先ほども述べたようになんのスキルもないものがどうやって月20万くらいの収入を稼げれのかわからず迷走しております。
工場などのライン作業の仕事も視野にいれましたが落ち着きもなくじっとできない性格なので向いてないと周りからも言われており自分でもそう思っております。なのでパソコンとネット環境があればできる仕事を希望していますがどうしたらよいしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、あなた様の状況を察すると、まずはパソコンでできるテレワーク仕事を探し、できるできないはともかく「しばらくやってみる」ことをおすすめします。幸い、テレワークでは資格やスキルが不要なものも多く、初心者・未経験者でも募集しているものも多いです。同時に、誰だって最初から満足にできることなど一つもなく、やってみないと合っているかどうかも分かりません。そして、やり続けるからこそ知識やスキルも身に付き、できることが増えればやりたいことも見つけやすくなります。最終的に、今後どうしていきたいかも見つけやすくなるはずです。ただし、初心者のうちは満足に稼げないことも多く、収入の低さが不満などに繋がりやすいといえます。こればかりは、しばらく耐えるしかありません。ちなみにあなた様の場合、最初は何らかのライティング業務をおすすめします。どうしてもムリと思われたら、辞めてもいいんです。まずはそれまで、できるところまでテレワークを試してみましょう。

少しご質問とはズレますが、未来に必要になるお金についてもお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には低くても3000万円は必要なことが多いです。これを60歳までの30年で準備するとすれば1年あたり100万円、月8万円程度は貯金が必要になります。またご結婚されている以上、将来的に子供ができても不思議はありません。その子供にかかる教育費はけして安くなく、大卒までの22年総額で1400万円ほど必要です。1年あたり約64万円、月5万円程度の貯金が必要になります。老後資金と教育費を合わせれば月13万円です。仮に今、奥様の収入だけで生活できていたとしても、貯金までは手が回っていないのではないでしょうか?それならば、この月13万円というのが、あなた様が何らかの手段で稼ぐべき目標金額になります。テレワークだけで厳しいうちは、アルバイトなどと掛け持ちで稼ぐこともおすすめです。奥様が許せば、最初は金額さえ無視しても良いかもしれません。まずは働く必要性をしっかり認識して、手始めに月13万円を目標にがんばっていきましょう。

少し補足しておきます。相応にテレワークに慣れ、稼げるようになられた頃には、次に「資産運用」に挑戦するのもおすすめです。リスクもありますし勉強も必要ですが、テレワークと同じく自宅にいながらすることができますし、わずらわしい人間関係もありません。どのみち勉強が必要という点を考えて、何らかの「資格取得」に挑戦するのも良いでしょう。資格を元にすれば「独立開業」もしやすくなります。これならもっとも厄介な人間関係である上司がいませんし、同僚さえもいない中で働くことが可能です。独立とテレワークを組み合わせれば、さらに活動の場を広げることもできます。いずれにしても、今は無理にサラリーマンをする必要はありませんし、向いてないと感じる仕事を続ける必要もありません。ただし、やはり何らかの仕事をしてお金を稼いでいく必要はあります。最初から満足にできることなど1つもなく、満足にできないうちは、つい「自分には向いていない」と感じがちです。しかしそこを耐えてできるようになれば自信にも繋がり、やりたいことも見えてきます。努力さえすれば、いつか必ず成長できるのが人間です。ぜひ先々を見据えて、まずは最初の一歩を踏み出して頂けますと幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきなのか迷っています

去年の2月からコロナウィルスの影響で現職が休業となりお仕事ができていない状態です。仕事がなくなってからはお給料がほとんどもらえず、貯金からお金を崩して生活していました。数ヶ月前から会社から少し休業手当をいただけるようになり、ギリギリ何とか生活できるほどになりました。私はずっとこの職業につきたいと思い、やっとの思いで入社しましたが、このような状況で転職すべきなのか迷っています。特別なスキルや資格を持っているわけではないので、転職したとしてもお給料はそれほどいただけないなと思うと、転職は難しいのかと思ってしまいます。ただ、先が見えない中でずっとギリギリの状態で生活するのも精神的に辛いなと感じてしまいます。

女性30代前半 smileysackyさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事の時間のシフトが、きついです。

昔は、長い間公務員で、色々な課に変わっていましたが、慣れた仕事だし、勤務時間が、8時半から5時半までで、残業があるときは、12時頃までしていました。それはそれで仕事が慣れていましたが、公務員を退職してから、第2の就職先は、宇部空港に決めました。県庁にしなかったのは、それまで保健所とか、クレームが多い職種でしたので、県庁はいやで、他の仕事に就こうと思いました。そしたら、宇部空港があったので、きつかった保健所の仕事を1年早期退職して、宇部空港へいきました。そしたら、シフトが、朝7時から夕方3時までというシフトがあり、それが今はきついです。なぜなら朝5時に起きて、通勤も30分以上かかりますし、6時前に家をでないといけないので、その早出の勤務がきついです。後は、朝8時からよるの8時まで丸一日の勤務があり、それもきついです。山口なので、朝6時に起きて7時に家を出るのが体的にきついです。昔の県庁時代は、あさ7時50分に出ればよかったので楽でした。しかし仕事が県庁は大変なので、宇部空港にしたので、自分の選んだ道なのでしょがないです。

男性60代後半 kyama_662aさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の仕事、働き方、年金の減額など

長寿大国になった日本では、国の調べとして定年後の老後も働きたい人が増えているともされています。 其れは何故かといえば、定年後の生活の糧となるのは年金が主体となる方も多いとされていますが、年金にしても厚生年金などの公的年金が主だと思われますので、これだけの収入では夫婦二人で食べてゆくのがやっとでしょう。従って、実際には定年後の老後も多少なりとも収入のある、生活のための稼ぎができる長い期間まで働きたいと考える人は増えているのは当然で、其れがために近年では労働できる現場では老生の従業員が多く目に付き、職場も変わりつつあるともされています。従って、老後の将来について不安要素として仕事を得たいと思っている人も多いでしょう。 其処で質問なんですけど、老後になっても働きたいと希望する方は、ハローワークなどでも仕事を紹介してもらえるのか、又、仕事で収入を得るようになると年金額が減らされるとも言われていますが、収入と年金の関係はどうなっているのか、お聞きしたいところです。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

病気があっても働きやすい仕事うぃ探しています。

私は昨年突発性難聴になり、現在も全く片耳が聞こえません。以前していた仕事は立ち仕事で臨機応変な対応が求められました。力仕事もあり、健康な時には出来ていたのですが今の状態で同じ職種で働くには難しいなと思っています。片耳が聞こえないだけでなく、常に低音の大きな耳鳴りがなっています。健康な方の耳だけで聞くので、心身の疲労感があり座り仕事を希望しています。看護師の資格を持っていますが、命に関わる仕事なので間違いやミスがあると大変なことになってしまうので復帰は難しいと思っています。聞き間違いや聞き返すことも多くあるため、そういう状況でも仕事に支障を来さない職種はないか教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 acchanmamさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職活動についてアドバイスが欲しいです

私は今パートをしながら転職活動をしていますが、コロナ禍の中、正社員雇用が難しく、貯金を崩しながら生活しています。会計事務を希望していますが、美容師→医療事務を経てからの再度転職活動のため、中々いいお返事が貰えていない状況です。年齢的なものもあり、会計事務はあきらめてフルタイムで契約社員で別の職種を探すかどうか悩んでいます。しかし、老後のことを考えると、少しでも蓄える事ができるようにしたいです。また、飲食等のサービス業はフルタイムで働くと体の無理が祟りそうなので考えていません。65歳まで働くことを考えると、やはり事務系で探したいです。現状、医療事務よりは会計事務の方が基本給が高いように感じています。また、確定申告等年間を通しての作業があり「実績」というものを説明しやすく、いざという時に潰しがきくのではないか?と思っています。下記の条件ならどうするのがベストと思いますか?・求人情報 医療事務や営業事務など 月12万~14万/会計事務所や税理士事務所 月14万~16万(正社員/社会保険あり/手取り額)・持っている資格 運転免許/医療事務/日商簿記2級/Word・Excel 1級・職歴 美容師5年/医療事務7年/その他 コールセンター・イベントスタッフ等 期間限定のバイト・毎月の生活費の支出 10万弱/自賠責・損保等車の維持費年5万(車検時5万~10万と見積もり)・ローンなし、医療保険への加入無し(老後のために個人年金等も今後考えないとなとは思っています)

女性40代前半 tokさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答