今の部署で続けられるかどうか不安です

女性30代 おーまつさん 30代/女性 解決済み

産休・育休を取得後、復帰と同時に異動になりました。
元の部署で仕事ができると思っていたので最初は戸惑いましたが、先輩方の指導のおかげで知識も身に付き、家庭との両立にも慣れていきました。

その頃、部署強化のため新入社員が入社したのですが、復帰して間もない私が教育係を任されてしまいました。新しい仕事に慣れてきたとはいえ、とてもじゃありませんが自信も余裕もありません。新入社員のミスが分かれば「どうやって指導したのか?」と先輩方に問い詰められる日々です。

復帰したばかりで弱音を吐くのも責任逃れのようで恥ずかしいですが、このまま今の部署で続けていく自信がありません。しかし、社内の人間関係は良好のため、異動の相談はせずに部署の雰囲気も乱さないべきなのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、FPとしては最初にお金の面で考えて頂きたいので、将来的に必要なお金についてお伝えします。まずお子様の教育費は今後、幼稚園(保育園)から大卒までの総額で1400万円ほど必要です。仮にこれを20年で準備するとすれば一年あたり70万円、月々6万円ほど準備が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が話題になりましたが、実際には一般的に倍の4000万円は必要です。これを60歳までの30年で準備するとすれば一年あたり133万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。今後お子様2人目を望まなくても、すでに教育費と老後資金で月17万円ほど貯金が必要です。現在の月の貯金額はいかほどですか?お子様2人目への願望はいかがでしょうか?ひとまずお金の面で、今の環境で仕事を続けるべきか否かを考えてみましょう。
そのうえで、ご質問についてお伝えします。あくまで一つの考え方ですが、十分に上記の貯金を達成できているなら、無難にお考えの通り特に何もせず、ただ我慢するのも一つの手です。途中で仕事がダメになっても、必要な貯金を上回る分だけ余裕もありますから、何とか挽回できるかもしれません。しかし貯金を達成できていない場合は話が変わります。目前の課題を変化を恐れて対処せずに逃げると、次に別の課題が起きた時にも同じように逃げる可能性が高いです。次第に逃げられなくなれば逃げるように退職し、転職先でも同じことの繰り返し…な気がします。ひいては貯金に対する課題からも逃げることになり、その先に待ち受けるのは教育費破産か老後破産か…形は違っても不幸である可能性が高いです。先輩方に悩み相談さえしにくい人間関係のようですが、貯金のための出世のためには、異動に関係なく成長や良質な対処が必須といえます。少し落ち着いて、考えてみましょう。
さらにご質問についてお伝えします。あくまで一般論としては、自信や余裕というのは、これらがあるから結果に繋がる前に、結果を通して自信がつき、結果を重ねて余裕が生まれるものです。最初の結果を出す前は、誰もが自信も余裕もない中で挑戦しています。そして自信がないなら、結果を出す前は素直に人に聞いたり調べたりして、その努力量・勉強量を自信や余裕に代えるしかありません。少なくとも、そういった努力をせずにただ逃げるのは控えるべきではないでしょうか。黙っていても、子供は親の背中を見て育つといいます。ならば今回の件は、子育てにおいても1つのチャンスかもしれませんね。ひとまずFPとしては、まずは未来のお金のことを考えることをおすすめします。そしてお金のためにも今後の、未来のあなた様自身のことを考えてみることがおすすめです。今回の件をあなた様の成長の機会にして、ぜひ出世しながら豊かな未来を描いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職すべきか否か悩んでいます

現在、転職すべきか否か悩んでいます。今勤めている会社は、土日祝休みで基本的に残業がなく働きやすいです。しかしながら、ボーナスが一切ないため、貯蓄があまりできないことと人生を楽しむために使うお金があまりないことに悩んでいます。今より多く貯蓄したいのと人生は一度きりなので、後悔しないように思いっきり楽しみたいのでボーナスのある会社に転職したほうが良いか考えている最中です。しかしながら、特別な資格なども保有していないため、転職できるか不安もあります。30代前半の女性にオススメの職種などがありましたら、知りたいです。また、転職活動を開始する前に資格などを取得したほうが良いのか、そうであれば転職に有利な資格などを教えて頂ければ幸いです。

女性30代後半 anne84249さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

30歳を超えて転職をするか悩んでいます

現在私は、会社員で働いていて、年齢は30歳なのですが、今回のコロナの影響で会社の業績は悪化し、お給料は減らされ、ボーナスも出ない状態になっています。私の仕事は中小の食品メーカーで製造の仕事をしているのですが、正直このままこの仕事を続けていても良いのか悩んでいます。世間では、リモートワークがしやすいIT業界の方が将来性があると聞いているので、私も一大決心をして、IT業界に転職しようとかと思っています。ただ、年齢が今年で30歳なので、家族のこともあり、転職をためらっている面もあります。結論、このまま食品メーカーで仕事をしていくのか、それとも将来的なことを考えて、IT業界に転職するのかどちらが良いのかお聞きしたいと思っています。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

転職に向けて何をしたら良いか悩んでいます。

新入社員です。もう退職したいです。4年制大学を卒業して4月から社会人になりました。即効性がある転職に向けてのアドバイスを頂けると助かります。某大手企業に就職しました。そこには100社を超えるグループ会社があり、私の会社はグループ内でも社員数が多く大規模な方です。福利厚生や先輩、同期は良い人ばかりで、辞めたくない気持ちも僅かにあります。しかし、情だけでは仕事は出来ません。志望していた業界ですが、問題は職種です。総合職も希望でどの会社も受けましたが、就いた仕事は接客でした。ところが、私は接客が苦手です。今までしてきたアルバイトの殆どが接客業でしたが、学生の時だけと思っていたので続けられました。ただし、就職は違っていつまでやるかは自分次第です。とりあえず、いま考えている計画は新卒扱いのうちに再就職活動をすることです。そして最低1年は続けたいです。確かに3年はやらないと仕事の面白みが分からず、転職するにも絶対に不利になる事は承知しておりますが、中々続けられません。こんな私にも温かいアドバイスをお願いします。

男性20代後半 calove301さん 20代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

40代で大学に行くべきか悩んでいます。

私は40代の会社員で同年代の専業主婦の妻と高校生の娘と6歳の娘がいます。若いときに受験に失敗し、希望しない大学だったので中退し、転職しながらも会社員として働いています。最近になって、もう一度大学受験に挑戦し大学で勉強したいと考え始めました。これまで貯金をしてきたので、家族も戸惑いながらも賛成の気持ちを示してはくれています。目指す大学は東京大学なので、受験に入る前には会社を辞めて受験勉強に専念しなければ合格は望めません。そもそも今の会社の給料が年収300万円ほどと安く仕事にもやりがいがなく、受験がなくても辞職するつもりでした。貯金額は働き始めてから資産運用で増やした分も合わせて合計で2000万円ほどあります。受験の準備と大学4年間を合わせると少なくとも5〜6年は妻とともに非正規の仕事をして、その後は起業を考えています。しかし、賛成してくれているはずの家族も、受験したい自分自身も経済的な不安にさいなまれてギスギスしてしまい、挫けそうにもなっています。2000万円を生かして不安を減らしながら新生活に入るためのヒントを教えていただければと思います。

男性40代後半 m.kumakiさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

がんの治療中で仕事をどう探せばいいか悩んでいます

がんの手術をして、今後放射線治療の予定があります。昨年の11月から仕事を探しているのですが、治療の事もあるのでどうやって仕事を探したらいいのか悩んでいます。田舎という事もあり、求人数自体も少ないのですが長く続ける仕事をと思って条件を絞るともっと少なくなってしまうという悪循環になってしまいます。かと言って学歴や資格等がいらないスーパーとか飲食店とかだと土日祝日勤務が必須だったりするし、条件はOKなので応募するとその会社には受からないという部分もあるので、結構再就職は大変です。私は財布を各自で管理しているので、今までは貯金を切り崩して食費や自分の買い物をしてきたのですがそろそろ限界です。

女性40代後半 misaさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答