2021/03/09

インターネットを使っての販売の注意点

女性50代 あまいあずきさん 50代/女性 解決済み

最近、40代の夫と二人で何か商売を始めたいねと話をしています。
副業という形で、外国製品を輸入して販売したり、何かハンドメイドで商品を作って販売したりできたら楽しいだろうなと思っています。

お店を持つのではなく、インターネットを使っての販売です。
信用が大事な仕事です。
私はハンドメイドが好きなので、挑戦したことがありますが、材料費や作る時間を考えると利益はほとんど出ませんでした。

外国製品の輸入販売は、元手がかかりそうです。
現地での手配は、代理業者を利用できることを知りました。
インターネットでは色々な情報を得られるのですが、何を信じてよいのか判断基準が難しくなります。

初期費用をかけずにできる副業には、どのようなことに注意したらよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、確かにネット販売なら店舗に関係することには初期費用はかかりませんが、物品の仕入れには相応のお金がかかります。それに店舗がないからこそ消費者の目に止まりにくいため、どうしても「店舗の代わりのサイトや宣伝広告」に相応のお金が必要になりがちです。物品サイズや量によっては保管する倉庫代なども必要になるでしょう。大きな利益を求めなくても相応の経費が必要になりますし、経費を考えれば相応の利益を出せなければ商売を続けられません。何より後述するお金を考えれば、どうしても片手間で、趣味程度でするわけにもいかず、相応の利益を求めざるをえなくなります。すると、どうしても費用・経費を安く済ませるわけにもいかないことが多いのが実情です。ぜひ一度、しっかり事業計画を立ててみましょう。

事業計画の前提になりうる、あなた様夫婦の未来に必要になるお金についてもお伝えします。まずお子様が4人(以上)のようですが、ご年齢を考えると、まだこれから進学されるのではないでしょうか?大学費用は極めて高額で、平均で4年総額700万円ほど必要です。4人なので4倍の2800万円になります。すでに進学中のお子様がいるかもしれませんが、大学費用は大丈夫ですか?また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことが多く、年収や生活水準によってはさらに、6000万円程度が必要でも不思議はありません。仮に大学費用で貯金がゼロになり、これから老後資金を貯めるとすれば、60歳までの約15年が準備時間になるので1年あたり400万円、月33万円もの貯金が必要になります。実質的に旦那様お一人の収入で間に合うでしょうか?たとえ旦那様の年収が1000万円程度でも手取り収入の半分を超え、極めて厳しいことが多いです。そして、月33万円(+教育費)に足りない分を、あなた様が稼がなければなりません。すると、いくらくらいの利益が必要でしょうか?これを出発点に、事業計画を考えてみて下さいませ。

少し補足させて頂きます。まず年収の高い世帯のありがちな誤算の1つが「年金の低さ」です。年金は現役中の年収が高いほどに多くもらえるのですが、実際にはけして多くなく、一般的には最大でも年収300万円程度、月25万円程度になります。一般的な年金額は平均14万円程度なので、多いといえば多いですが、現役中の年収と比べた下落幅は年収が高いほどに大きいです。一方、年収が落ちても生活水準は簡単には落ちず(落とせず)、これが原因で老後破産することも極めて多いといえます。そして、だからこそ定年後も再就職して働く必要があることが多いのですが、そもそも働き口が見つからないことも多く、見つかっても年収は半減~3割程度になることも多いです。またこのため、定年後を見据えて今から収入源を準備するという意味合いでなら、今回のネット販売への挑戦は理にかなっているといえます。ただしだからこそ、最終的にはしっかり安定的な利益を出すことが必要です。なお、老後対策・将来対策は起業や副業だけが方法ではありません。迫りくる将来に対してどのように備えるか、ぜひ夫婦でしっかり話し合って、最善と思える方法を実行していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/09/10

最近よく耳にする「副業」について、基本的なことから将来のことまで

現在は専業主婦をしているが配偶者の収入だけでは将来的にも不安なので自分も就職するつもりでいます。ただ、自分のこれまでの経験から高収入な仕事に就くのは難しいと思います。また、就職したその会社もずっと勤め続けることができる保証はないと思います。そういった時のために副業が良いのではないかと考えています。しかし、税金だったり、いつから始めるべきなのか、将来のことを見据えるとどういった副業を選んだ方がよいのかというのがほとんどわかりません。自分でインターネット等を使って調べるよりも、専門の方のお話を聞いた方が安心して始めることができるのではないかと思います。なので副業の基礎的なことから、ファイナンシャルプランナーに教えていただきたいです。

その他30代前半 sayoさん 30代前半/その他 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

効率的な副業での収入の得方

今年の新型感染症の影響で勤務中の会社も非常に経営が厳しい状況となり、給与が20%以上減少となりました。当然賞与もなく家系的にも大打撃の状況です。妻と相談の上副業をやってみようということになり、夫婦で検討をしている状況です。様々検討をしておりますが、手を出しやすいものほど報酬が少ないものや、法律的にもグレーなものだったり、明らかに怪しいものばかりで検討していくうちに時間ばかりが過ぎてしまいなかなか良い副業に出会えておりません。しまいには怪しい情報教材を妻が騙されて購入しかけるところでした。(寸前に防ぎましたがそれぐらい悩んでおります。)目安としては夫婦で各1万円、計2万円ほどを月々の目標にしており、1日2時間程度で稼働していければ非常に助かると考えております。昨今の社会状況も含め私たちの希望が机上の空論なのか、現実的に可能なものなのか是非アドバイスをいただけますと幸いです。

男性30代後半 5fa2a3e0209f6さん 30代後半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答
2021/03/09

副業は何をすればいいのか

会社で副業可能なところが増えており、私のその準備をしていきたいと思います。できましたらFP(ファイナンシャルプランナー)に以下について聞いてみたいと考えておりました。1)そもそも副業は稼げるものでしょうか。ランサーズなどを通して少し仕事はしているのですが、時給換算するとあまり良いものではなく。時給を上げるためにはどうすればよろしいでしょうか。2)今の会社は副業禁止なのですが、それでも副業するにはどうすればよろしいですか。3)副業NGの会社で制度を作るには、どの様な働きかけをすればよいのでしょうか。4)NGのまま副業をしていた場合、会社にバレるケースはどの様なケースでしょうか。またバレないように副業するにはどうしていけばよいのでしょうか。5)確定申告など、税金面でのワークもきになります。どの様な申告などが必要になってくるのでしょうか。以上です。

男性40代前半 Yohei29さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/07/12

転職・副業・投資・貯蓄などでお金の心配を減らしたい

主人と東京で二人暮らしの兼業主婦です。子供もいないせいもあり、将来への不安をよく感じます。まず、現在の住まいが賃貸なので、将来的に住む場所への不安があるのですが、私が有期社員である為、今後が予測できず不安定であり、ローンを組んで家を購入するというのにも一歩踏み出すことができません。私たち夫婦は、貯蓄や投資をし始めたのが遅く、将来リタイア後の生活に不安をよく感じています。全て経済的なことにつながるので、安定した収入を得られ、不安要素が減少させて問題を解決していく為に、転職・副業・投資・貯蓄、などを考慮・模索しています。

女性50代前半 necohiroさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

本業をやりながら副業はした方が良いのか?

会社の終身雇用が終わるとも言われていて今働いている会社も早期退職を促している状態で、毎月の給料も全然上がりません。基本昇給も1000円くらいなので会社だけの給料に依存するのは危険だと思い副業についていろいろと考えています。今の会社は副業禁止なのですが今こうしてクラウドワークスを使って少しの収入はあります。年間20万円の収入は無いので確定申告は必要ないと思いますが、これからもっと副業に力を入れて稼いでも大丈夫なのか考えています。そもそも副業はやめたほうが良いのでしょうか?もし副業をしたほうが良いという考えの場合、会社員にお勧めの副業はありますか?事業所得だと自分で確定申告をしたら年間20万円超えてもばれませんか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答