2021/09/10

最近よく耳にする「副業」について、基本的なことから将来のことまで

その他30代 sayoさん 30代/その他 解決済み

現在は専業主婦をしているが配偶者の収入だけでは将来的にも不安なので自分も就職するつもりでいます。ただ、自分のこれまでの経験から高収入な仕事に就くのは難しいと思います。また、就職したその会社もずっと勤め続けることができる保証はないと思います。そういった時のために副業が良いのではないかと考えています。しかし、税金だったり、いつから始めるべきなのか、将来のことを見据えるとどういった副業を選んだ方がよいのかというのがほとんどわかりません。自分でインターネット等を使って調べるよりも、専門の方のお話を聞いた方が安心して始めることができるのではないかと思います。なので副業の基礎的なことから、ファイナンシャルプランナーに教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 副業
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/12

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

身近な「副業」としましてはネットを使ったホームページや
ブログなどのアフェリエイト収入かと思います。
例えば原稿やデザインなどを請け負うという「副業」もあります。

他には「金融商品」からの配当や「不動産」からの家賃収入なども考えられます。

どういった「副業」を選べばよいのかということになりますと
これは相談者様の興味と特性に尽きるということになると考えます。
デザインなどが得意ということであれば何かのデザインを請け負うことも
できるかと思いますし、ホームページなどを作れるということであれば
需要もあるかと思います。

税金に関していいますと「所得税」に関しましては
年間の所得が20万円以下であれば「確定申告」は不要です。
「年間所得が20万円以下」といいますのは「収入」から「経費」を差し引いた額になります。
例えば「収入」が22万円で「経費」が3万円としますと差し引き19万円ですので
「確定申告」は不要です。

但し「所得税」に関しましては年間所得が20万円以下であれば「確定申告」は必要ないのですが、
「住民税」は年間所得が20万円以下であっても申告が必要です。
詳しくはお住まいの市町村の市役所にお尋ね下さい。

いつから始めるべきなのかのご質問ですが、
「所得」は年間、1月から12月までを見ますので
いつ始められてもその月から12月までの「収入」と「経費」を
正しく計上されることです。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業って実際どうなんでしょうか?

今、正社員として働いていますが、給料が少なくて困っています。副業をしていますが、源泉徴収などがよくわかりません。実際、本業と副業の2つを同時に行うのか、本業で給料が高いところへ転職すべきか、副業一本で頑張るべきなのか、非常に迷っています。私はファイナンシャルプランナー3級の資格を有していますが、その知識を自分の生活へ活かすことができません。そのため、人へアドバイスなどをすることができません。今は会社に勤めていますが、いつかは何かの仕事で(業種は決まっていません)、独立したいなと思っています。ファイナンシャルプランナーとして、人の人生相談に乗ることを仕事としても良いのではないかと考えることがあります。ファイナンシャルプランナーとはどのような仕事なのかも教えていただけるとありがたいです。

女性20代後半 mh-tachibanaさん 20代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/17

メインの仕事の売り上げが減少している他、副業

コロナ禍で仕事事態が減少しています。当然。売り上げもかなり減少しています。そんな中で、コロナ禍でも安定して売り上げを作る必要があります。色々と考えあぐねていて、結論が出ません。資産運用も含めて、どんな方法論や方法があるのかを是非、実例交えて、ご教示いただきたいと考えます。弊社のもつスキルとその実例が類似してれば、そこから何か発想が生まれるかもしれませんし、全然違う業種でも、何らかのヒントになるのではないかと考えます。また、資産運用にしてもコモデティ商品は、リスクも高いので、本末転倒になってしまう可能性もあります。安心・安全な資産運用の商品があれば、これも是非、ご教示願いたいと考えます。内部的な問題としては、従業員の扱いに悩んでいます。コロナ禍で売り上げ自体が減少しても社員の給与は、中々カットできません。どう言う対処方法があるのかもご教示いただきたいです。

男性60代前半 hisato0917さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/11

収入がすくないので副業ですこしでも増やしたい

収入が少なく家族三人で食べていくにはそこまで苦労しませんが中々贅沢や自分の欲しい物をがまんすることが多いです 今は子供が小さくお金はかかりませんが今後支出がでるのは間違い有りません そこで今ある貯蓄をどうすれば一番良いのかどう増やすのがよいのか、投資がよいのか、思い切って起業したほうがよいのか、または今の会社を続けながら副業に投資したほうが良いのかどうのような業界が今後のびていくなどをご教授いただければ嬉しいです

男性40代前半 ロドリゲスさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 舘野 光広 2名が回答
2021/04/12

源泉徴収について

自分は現在31歳の会社員です。会社での仕事が落ち着き、そろそろ趣味も含めた副業を始めたいと思っています。副業を進めてもまだ会社員は続けたいと思います。そうなると、年末になると会社で記入を求められる源泉徴収についての疑問が出てきます。仮に副業を始めて、儲け口となる職場が二箇所になった時、どちらの職場でも源泉徴収の作業を行わないといけないのかどうか知りたいです。また、どちらかした提出しなかった場合、それは罪に問われるようなルール違反として数えられるのでしょうか。副業として個人で源泉徴収を行うとなると、勝手が全くわかりません。具体的に、どういった情報を年内のいつまでに役所に提出すればよいのかも合わせて知りたいと思います。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

副業の収入額について

私自身の副業収入額が少なくて、今後のことが心配です。夫はサラリーマンで年収は700万くらいです。子どもは小学生の子どもが1人います。最近になって、クラウドワークスで副業を始めましたが、まったく稼げません。低単価のものばかりこなしているのも、原因の一つなのですが、このままでよいのか心配です。子どもの将来のために、老後のために蓄えをした方がよいと思い、副業を始めましたが、このままでよいのでしょうか。子どもの教育費として、どのくらい貯蓄があればよいかなど、専門家の意見が聞きたいです。老後の生活費についても、知識がないので、心配です。平均的な老後の生活資金に必要な額など、具体的な金額を知りたいです。

男性40代後半 spring_Aさん 40代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答