持病持ちで生命保険はかけられますか

女性40代 Cloudwork2021さん 40代/女性 解決済み

現在、持病持ちです。持病持ちでも生命保険はかけられると聞きましたが、本当でしょうか。また通常の保険料よりお高くなると思います。通常の健康な人より何パーセントくらい高くなるのでしょうか。そのパーセンテージによって保険プランを選んでいきたいと思っています。またその他必要なこともでてくると思います。持病もちだと、何を提示すれば良いのでしょうか。病気によっても変わってくると思います。また何年以上加入が必要など、そういう詳細も併せて教えていただけると助かります。途中で持病がなおったとき、掛け金が変わるかどうかも知りたいです。最後に病気が完治しても過去に入院・手術した経歴も全て提出しないといけないのでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/04/26

ご質問の件について、持病があったとしても加入することができる生命保険はあります。

具体的に持病があっても加入できる生命保険には、「引受基準緩和型」と呼ばれる生命保険や「無選択型」と呼ばれる生命保険があり、保険会社によって販売されている種類が異なります。

ちなみに、保険会社によって実際に負担する保険料は異なっており、「引受基準緩和型」や「無選択型」の保険料は、パーセンテージが一律といったことはないため、実際に負担することになる保険料や保障内容で選ぶことがとても大切です。

仮に、どうしてもパーセンテージが知りたいのであれば、直接保険会社へ尋ねてみることが望ましいでしょう。(企業の秘密に関わる可能性が高く回答を得られる可能性は低い)

なお、「引受基準緩和型」の生命保険に加入する場合、選んだ保険会社が定めている「告知書」というものがあります。

この告知書に記載されている複数の問いに対して虚偽をすることなく正しく回答をして申し込むことで足り、基本的に特別な必要書類などを準備しておく必要はありません。

ちなみに、生命保険にどうしても加入したい理由から告知書に虚偽の回答をすることは「告知義務違反」にあたります。

告知義務違反をしますと、これまで支払った保険料が返還されず、保険金も支払われることはないため、絶対に行わないようにしてください。

そして、普通にばれます。

最後に、「途中で持病がなおったとき、掛け金が変わるかどうかも知りたい」とありますが、こちらはそのようなことはございません。

なお、「病気が完治しても過去に入院・手術した経歴も全て提出しないといけないのでしょうか」とありますが、こちらは先に回答をしましたように、告知書に記載されている問いに対して虚偽なく正しく回答することで足りるため、過去に入院・手術した経歴が問われていない場合は回答をしなくても差し支えありません。(告知義務違反にあたらない)

引受基準緩和型の生命保険は、持病があったとしても加入することができる生命保険ではあるものの、あくまでも引き受け(加入OK)を最終的に判断するのは、申し込みを受けた保険会社になります。

つまり、持病があっても引受基準緩和型の生命保険は「確実に加入できるわけではない」点に注意が必要です。

一方、無選択型の生命保険は誰でも加入できるといった強みがある生命保険であるものの、保険料が極めて高い、保障されるまでの要件が設けられているなど、あらかじめ確認しておかなければならない点もあるため注意が必要と言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険と終身保険は必要なのか

生命保険と終身保険についてご質問させていただきます。そもそもこの二つの保険は必要なのでしょうか?私の方保険に関しては無知で、この二つの保険に関しては全く眼中にすらありませんでした。ですが、近年になって身内の人間が亡くなったり、コロナ禍でもし感染してそこから重症化したらなどと考えると、少しこういった保険についても知っておく必要があるのかと感じるようになってまいりました。この二つの保険はそれぞれにどのようなメリットがあるのでしょうか?また、逆にデメリットもあればご教授頂ければ幸いです。あと気になるところと致しましては費用についてになります。月々いくらくらいかかるのか、かけたことによってどれくらい返ってくるのかなども知っておきたいポイントです。以上、よろしくお願い致します。

男性40代前半 8masa8さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

死亡保険は必要か

先日、スーパーの中にある保険相談を利用しました。目的は、今住んでいる家の火災保険の更新の貯めです。代理店から更新の連絡が届いたのですが、取り扱い保険会社の変更のためという理由で、倍ほど高い損害保険会社の商品をすすめてきました。保険相談で話を聞いて、今以上の保障が付いて、保険料が安い商品をすすめてもらい、この件は解決しました。しかし、今入っている生命保険や医療保険では足りないと死亡保険をすすめられました。子供がまだ学生なので必要なのはわかりますが、実感がありません。主人がもしもの時は、遺族年金も受け取れるのではと思いますが、よくわかりません。40代の女性で、高校生と中学生と小学生の子供がいる場合、死亡保険はどれくらい必要になるのでしょうか。今の保険は、もしもの時の保障は500万円です。貯金は、子供の教育費で全部消える予定です。主人が亡くなった場合、私が亡くなった場合の必要な保障の目安など、アドバイスをお願いします。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

養老保険について

現在某社の養老保険に加入していますが、途中解約について知りたいです。現在保険には10年程度加入しています。コロナ禍の昨今、将来のへの不安を感じはじめ、手持ちのキャッシュを増やすものの一環として、保険商品の解約を検討しています。養老保険はそもそも解約が可能な保険商品であるのか?解約が可能な場合、どの程度加入期間とどの程度の金額を払い込んでいれば解約してもメリットがあるのか知りたいです。また解約する場合には保険会社に申請を出す以外に特別な手続があるものか知りたいです。手続きをするにあたり、ハードルが高いのか低いのかも気になっています。(周りで保険の解約をした人がおらず、右も左もわからず聞いてみたいものです)

男性40代後半 5fe888bd33d76さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現在の終身保険にこのまま加入していても問題ないでしょうか?

私は現在終身保険に加入しているのですが、ドル建てと円建てに加入しています。かなり高額な保険で営業マンからは貯蓄性のある生命保険なので損することなく大丈夫とのことでしたが年間保険料が40万円程度かかっていて大変負担です。死亡時は2000万は下りるので、死亡時は安心なのですが現在独身で特に配偶者もいない状況なので死んだところで誰かに迷惑かけるわけでもありません。このまま高額な保険に加入したままより、一度しっかり見直ししたほうが良いのではないかと思うのですが、一度フィナンシャルプランナーの方の意見を聞きたいと思います。特にドル建ての生命保険は現在ドルが非常に安くなってしまっているのでせっかくドルで貯めたのに円換算すると損をしているのも気になります。なにか良い打開策があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

コロナの影響で保険会社が破綻することは考えられないですか。

コロナで亡くなられる方が非常に多くなっているのが現状だと思います。近年は災害が多くなっており、保険金を支払うケースが増えてきており、保険会社としても予測を超えた金額になっているのではないでしょうか。これがあと1年も続いた場合に保険会社自体が破綻することはないのでしょうか。そうした場合、他のファンドが支援してくれればよいのですが、それがもし見つからなかったら今までの掛け金やら保険内容などはただの紙切れとなるのでしょうか。というのも20年ほど前に加入していた保険会社が破綻し、外資に売られたようなことがあったので、なんとか保険自体は継続できたのですが、補償内容はすこぶる良くないものとなってしまいました。このようなことがまた起きるのではないかと危惧しています。

男性60代後半 naga88さん 60代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答