持病持ちで生命保険はかけられますか

女性40代 Cloudwork2021さん 40代/女性 解決済み

現在、持病持ちです。持病持ちでも生命保険はかけられると聞きましたが、本当でしょうか。また通常の保険料よりお高くなると思います。通常の健康な人より何パーセントくらい高くなるのでしょうか。そのパーセンテージによって保険プランを選んでいきたいと思っています。またその他必要なこともでてくると思います。持病もちだと、何を提示すれば良いのでしょうか。病気によっても変わってくると思います。また何年以上加入が必要など、そういう詳細も併せて教えていただけると助かります。途中で持病がなおったとき、掛け金が変わるかどうかも知りたいです。最後に病気が完治しても過去に入院・手術した経歴も全て提出しないといけないのでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/04/26

ご質問の件について、持病があったとしても加入することができる生命保険はあります。

具体的に持病があっても加入できる生命保険には、「引受基準緩和型」と呼ばれる生命保険や「無選択型」と呼ばれる生命保険があり、保険会社によって販売されている種類が異なります。

ちなみに、保険会社によって実際に負担する保険料は異なっており、「引受基準緩和型」や「無選択型」の保険料は、パーセンテージが一律といったことはないため、実際に負担することになる保険料や保障内容で選ぶことがとても大切です。

仮に、どうしてもパーセンテージが知りたいのであれば、直接保険会社へ尋ねてみることが望ましいでしょう。(企業の秘密に関わる可能性が高く回答を得られる可能性は低い)

なお、「引受基準緩和型」の生命保険に加入する場合、選んだ保険会社が定めている「告知書」というものがあります。

この告知書に記載されている複数の問いに対して虚偽をすることなく正しく回答をして申し込むことで足り、基本的に特別な必要書類などを準備しておく必要はありません。

ちなみに、生命保険にどうしても加入したい理由から告知書に虚偽の回答をすることは「告知義務違反」にあたります。

告知義務違反をしますと、これまで支払った保険料が返還されず、保険金も支払われることはないため、絶対に行わないようにしてください。

そして、普通にばれます。

最後に、「途中で持病がなおったとき、掛け金が変わるかどうかも知りたい」とありますが、こちらはそのようなことはございません。

なお、「病気が完治しても過去に入院・手術した経歴も全て提出しないといけないのでしょうか」とありますが、こちらは先に回答をしましたように、告知書に記載されている問いに対して虚偽なく正しく回答することで足りるため、過去に入院・手術した経歴が問われていない場合は回答をしなくても差し支えありません。(告知義務違反にあたらない)

引受基準緩和型の生命保険は、持病があったとしても加入することができる生命保険ではあるものの、あくまでも引き受け(加入OK)を最終的に判断するのは、申し込みを受けた保険会社になります。

つまり、持病があっても引受基準緩和型の生命保険は「確実に加入できるわけではない」点に注意が必要です。

一方、無選択型の生命保険は誰でも加入できるといった強みがある生命保険であるものの、保険料が極めて高い、保障されるまでの要件が設けられているなど、あらかじめ確認しておかなければならない点もあるため注意が必要と言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険について教えてください

親が古くから付き合いのある保険外交員からの勧めで保険に加入し、そのままずっと更新を繰り返しています。「定期保険特約付終身保険」というものですが、親が代わりに説明を受けており私自身はほとんど契約内容の中身を知らないまま契約書にサインをしている状況です。しかし最近は保険の種類も豊富で色々な会社の保険のCMも目にするので特約部分を外して他の保険に入り直すというのも良いのかなと思い始めています。年齢は40代で今のところ健康状態に問題はなく持病もありませんので、特に契約を断られるということはないのではないかと考えていますが、どのように契約内容を見直した方が良いなどアドバイスを頂ければ参考に致したいと考えております。

女性40代後半 cirrus25241740plus8281さん 40代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

生命保険・医療保険に入ったほうが良いのでしょうか?

30代の主婦です。現在、夫との二人暮らしです。家は賃貸です。子供はいません。今後作る予定もありません。私はパートタイマーで勤務していますが、基本夫の収入で生活できています。貯金は夫がもし失業しても、2年間は生活できるくらいの蓄えはあります。夫は医療保険・生命保険に加入していますが、私は保険に加入していません。私が働けなくなった場合や亡くなった場合、貯金もありますしそこまで金銭的に困る可能性が無さそうなので未加入でいました。しかし、病気をした後だと保険料が高くなったり入れなくなったりすると聞き、年齢が上がるにつれ未加入であることが不安になってきました。私も医療保険や生命保険に入った方が良いのでしょうか?

女性30代後半 Hakodateさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

専業主婦の生命保険の必要性

夫の生命保険については、子供が生まれるたびに見直しや検討を進めてきていましたが、専業主婦である私に関しては、医療保険は様々な検討を重ね、加入しているものの、生命保険に関しては加入していません。専業主婦は収入がないからという観点でそうなっているものの、専業主婦が亡くなったら、家事や育児等これまではかかってこなかった様々なお金が発生し、想像以上にお金がかかってくるという話を聞いたこともあります。そう考えると、子供がまだ小さいこともありこのままでも大丈夫なのかという不安があります。具体的にはどのくらいの掛け金でどのくらいの保険金額が目安なのかということを知りたいです。特に具体的な金額に関してはあまり想像ができないので、一度プロの方に相談してみたいと思っています。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答