現在の終身保険にこのまま加入していても問題ないでしょうか?

男性30代 tetsukixyouさん 30代/男性 解決済み

私は現在終身保険に加入しているのですが、ドル建てと円建てに加入しています。かなり高額な保険で営業マンからは貯蓄性のある生命保険なので損することなく大丈夫とのことでしたが年間保険料が40万円程度かかっていて大変負担です。死亡時は2000万は下りるので、死亡時は安心なのですが現在独身で特に配偶者もいない状況なので死んだところで誰かに迷惑かけるわけでもありません。このまま高額な保険に加入したままより、一度しっかり見直ししたほうが良いのではないかと思うのですが、一度フィナンシャルプランナーの方の意見を聞きたいと思います。特にドル建ての生命保険は現在ドルが非常に安くなってしまっているのでせっかくドルで貯めたのに円換算すると損をしているのも気になります。なにか良い打開策があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
終身保険に2件加入されていて、年間保険料の負担も大変なので見直した方が良いのか、打開策はあるのかということですね。
お気付きの通り、死亡保障としての2,000万円というのは、現状では必要ない部分と言えるでしょう。保険での貯蓄運用というのは、大変複雑な仕組みとなっております。ご質問者さまに関して申し上げますと、必要のない死亡保障の部分までコストがかかっていることは、お金を貯めるにあたってはブレーキを踏み過ぎていることになります。仮に保険料を払い終える頃までに解約することになると、ほとんどの場合、払った保険料より少ない返戻金となります。これは途中で引き出すと不利になるため柔軟性(流動性)の低い資金ということです。無事に払い終えることが出来て初めて貯蓄に変わり得るという契約がほとんどでしょう。そこで、改めて考えていただきたいのは、目的をハッキリとさせることです。今の契約を続けることによって何の資金にするつもりなのかです。仮に老後資金であれば、契約を続けることで、目標金額に到達するのか。しなければ、他にイデコ等で貯めることが出来るのか。昨今の低金利の情勢において、保険での運用では、ほとんど資金が増えません。ドルでの運用は運が良ければ、ある程度増える可能性もある代わりに、減るリスクもございます。そのリスクは自分に合っているのかどうかも知る必要がございます。目的がハッキリすると、やるべきことが見えてきます。今のまま続けた方が良いのか、全部を解約、もしくは一部解約するなどの方法を取った方が良いのかを知るためにも、目的(目標金額)を持たれることをオススメいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供にも保険が必要なの?高額な保険に入る理由ってある?

私も妻も42歳、子供は中学校3年生と小学校5年生です。結婚して子供が生まれたタイミングで生命保険に入りました。妻と私の分を含めて、月に3万円ほどの生命保険に入っています。ほとんどが掛け捨ての生命保険と言われたのですが、幸いなところ今のところ健康です。これから子供も進学や習い事で今以上にお金が掛かることが予測されます。果たしてそれほど高額な生命保険にはいる必要があるのかと疑問に感じています。また、子供2人も生まれた直後くらいに生命保険に加入しました。生命保険の担当者は、「万が一、健康を害すると保険に入れなくなるから、子供のうちに入るのがいい」と進められ、そちらは月に5千円ずつくらい支払っています。本当にそれも必要でしょうか。よく考えると、年間で50万近い支払いをしており、本当にばかにならないと思っています。一般的に生命保険は、収入に対してどれくらいの支払いをするべきなのかアドバイスをお願いします。

男性40代後半 ゆみんごさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

払い済み保険って損なの得なの?

10年以上入っていた保険があります。元々の担当の人は知り合いの知り合いの人でした。熱心に営業をされたのでひとつくらい保険に入っておいてもくらいの気持ちに終身保険に入りました。ただ、数年後にその方は辞められたようでした。全然知らない「新しい担当になりました」という電話がかかって来たり、人も毎回違うし、支社も部署も違ったりしてなんとなく不信感が出てきました。来る度に違う人っていうのも嫌だったんです。そんな折、夫が知り合いの別の保険屋さんと知り合いになり、そこで保険に入ることになりました。もちろんその人は私にも勧めてきたのですが、事情を説明したら「それだったら払い済み保険にした方がいい」と言われました。夫がその人に信頼を寄せているのであまり疑うのもよくないかなと思ってしまって、根掘り葉掘り訊けませんでした。「損はないしなんの問題も起きない」と言われ続けてそれならばいいかな?と思ってしまったのですが、いまいちその制度が分かっていません。払い済み保険にすると、保険料は払わなくていいということは分かりました。例えば入院した時に保険が支払われるのか?保険期間は変わらない?らしいのですが、なにが減って何が得なのかよくわからないのです。無知なわたしでもわかるように説明していただけますでしょうか?

女性50代前半 harunoringoさん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

妊活中の保険加入のタイミングは?

現在、結婚して4年になります。夫は32歳会社員、私も32歳で妊活をしながら夫の扶養内で仕事をしています。夫の年収は600万円、私は50万円ほどです。夫は結婚当初から生命保険に加入し、もし私が一人になったとしても生きていけるように準備をしてくれていました。一方の私は生命保険をはじめ、がん保険などにも加入していない状態が続いています。夫は安定した収入があるので、もし私が病気になったり亡くなったりしても生きていけるから大丈夫だと言います。確かに、今は子どももいないのでこれでよいのかも知れませんが、今後、子どもが生まれて、もし自分が死んだりしたら夫は子育てと仕事と両方を担って大丈夫だろうかと心配です。お聞きしたいのは、すぐにでも保険に加入して、子どもができる前から備えておくべきなのかです。そもそも、子どもができるかどうかが分からないので、手厚い保険に入って出費を増やすよりは、不妊治療費に充てたり貯金したりした方がよいのではと思ってしまいます。そして、出産後に子どものことも含めて保険内容を考えてもよいかな…と。しかし、子どもを無事に出産できる保証もありませんよね。このように、色々と考えてしまって、どのタイミングで保険に加入すればよいのか悩んでしまいました。やはり早ければ早い方がよいのでしょうか?

女性30代後半 ka_ri_naさん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

生命保険は医療保険だけで大丈夫か?

私は、40年余り教員生活を送り、2016年に65歳で定年退職しました。現役の時は老後のことなど一切考えることもなく、定年後は年金だけで病気や葬儀の資金などは十分足りると思っていました。それ故、毎日の生活は貯金するなんて頭の片隅にもありませんでした。旅行には家族4人で年に4回、車は3年毎に新車に買い替え、家を新築し、住宅ローンを銀行から借り入れ、そのローンに追われる始末でした。生命保険のことなども考えていませんでした。生命保険は、医療保険だけ、それも掛け金が最も安い保険に加入していました。終身保険などには加入していません。病気はするが、死亡するなど考えもしませんでした。だから、終身保険には加入しませんでした。今後、医療保険だけで大丈夫ですか?教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

保険の種類が多くて困っています

こんにちは。30代後半の専業主婦です。夫は30代後半で会社員(年収900万前後)で子供はいません。今までは海外在住で、日本の保険には個人では入っていませんでしたが、今後の帰国に伴い検討しています。しかし、ネットで調べていると、会社も種類も沢山あり選ぶのに苦労しています。また、ネットでの評価はまちまちでなかなか信頼できるサイトも見つかりません。生命保険で終身型、三大疾病や女性疾病特約など必要かと思いますが、どこの会社も似たり寄ったりな気がしてなかなか決められません。この他にも、今後のことを考え死亡保険や介護保険なども考慮しないといけないとは思いますが、まずは生命保険への加入を先に考えています。

女性40代前半 Mieさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答