現在の終身保険にこのまま加入していても問題ないでしょうか?

男性30代 tetsukixyouさん 30代/男性 解決済み

私は現在終身保険に加入しているのですが、ドル建てと円建てに加入しています。かなり高額な保険で営業マンからは貯蓄性のある生命保険なので損することなく大丈夫とのことでしたが年間保険料が40万円程度かかっていて大変負担です。死亡時は2000万は下りるので、死亡時は安心なのですが現在独身で特に配偶者もいない状況なので死んだところで誰かに迷惑かけるわけでもありません。このまま高額な保険に加入したままより、一度しっかり見直ししたほうが良いのではないかと思うのですが、一度フィナンシャルプランナーの方の意見を聞きたいと思います。特にドル建ての生命保険は現在ドルが非常に安くなってしまっているのでせっかくドルで貯めたのに円換算すると損をしているのも気になります。なにか良い打開策があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
終身保険に2件加入されていて、年間保険料の負担も大変なので見直した方が良いのか、打開策はあるのかということですね。
お気付きの通り、死亡保障としての2,000万円というのは、現状では必要ない部分と言えるでしょう。保険での貯蓄運用というのは、大変複雑な仕組みとなっております。ご質問者さまに関して申し上げますと、必要のない死亡保障の部分までコストがかかっていることは、お金を貯めるにあたってはブレーキを踏み過ぎていることになります。仮に保険料を払い終える頃までに解約することになると、ほとんどの場合、払った保険料より少ない返戻金となります。これは途中で引き出すと不利になるため柔軟性(流動性)の低い資金ということです。無事に払い終えることが出来て初めて貯蓄に変わり得るという契約がほとんどでしょう。そこで、改めて考えていただきたいのは、目的をハッキリとさせることです。今の契約を続けることによって何の資金にするつもりなのかです。仮に老後資金であれば、契約を続けることで、目標金額に到達するのか。しなければ、他にイデコ等で貯めることが出来るのか。昨今の低金利の情勢において、保険での運用では、ほとんど資金が増えません。ドルでの運用は運が良ければ、ある程度増える可能性もある代わりに、減るリスクもございます。そのリスクは自分に合っているのかどうかも知る必要がございます。目的がハッキリすると、やるべきことが見えてきます。今のまま続けた方が良いのか、全部を解約、もしくは一部解約するなどの方法を取った方が良いのかを知るためにも、目的(目標金額)を持たれることをオススメいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独身でも生命保険入るべき?

独身でも生命保険は入るべきでしょうか?私が死んでも生活に困る人間がいない状況で生命保険に入るメリットとは何でしょうか?医療保険に関しても、社会保険の高額医療費保障制度を利用すれば8〜9万円程度の貯蓄があれば対応できるように思います。入院が長期化するようであれば生活保護を利用し、障害が残るようであれば障害者年金を利用すればいいと思います。ここまで国が手厚い保険を準備しているとなると、これ以上保険を手厚くする必要があるのか疑問です。国民皆保険がなくなれば、生命保険の加入も考えますがコストパフォーマンスの観点からFPの意見はどのようなものなのでしょうか?ご教授いただけると幸いです。また加入する場合はどのような保険がお勧めでしょうか?

男性30代前半 伊藤巧さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

専業主婦の生命保険の必要性

夫の生命保険については、子供が生まれるたびに見直しや検討を進めてきていましたが、専業主婦である私に関しては、医療保険は様々な検討を重ね、加入しているものの、生命保険に関しては加入していません。専業主婦は収入がないからという観点でそうなっているものの、専業主婦が亡くなったら、家事や育児等これまではかかってこなかった様々なお金が発生し、想像以上にお金がかかってくるという話を聞いたこともあります。そう考えると、子供がまだ小さいこともありこのままでも大丈夫なのかという不安があります。具体的にはどのくらいの掛け金でどのくらいの保険金額が目安なのかということを知りたいです。特に具体的な金額に関してはあまり想像ができないので、一度プロの方に相談してみたいと思っています。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答

死亡時の補償が手厚い生命保険は、子供のいない家庭でも必要か?

私と配偶者のみの家庭です。現在、月額1.6万円の支払いで、死亡時に2千万の保険金が支払われる生命保険に加入しております。加入して3年目になりますが、特に大きな病気や怪我もしていないので恩恵を受けれておりません。また、掛け捨て型の為、自己の身に何もなければ実質無駄な費用となる可能性が高いです。それで下記の理由から、月々の支払いがもう少し安くなる(月1万円前後)保険に切り替えるべきか相談したいです。・私も配偶者も個々に仕事をしており収入がある。・子供を作る予定がないので、養育費の事は考えていない。・住宅ローン等の長期に渡る支払いはない。死亡とまではいかなくとも、怪我や病気で就労不能になってしまった場合には手厚い補償は受けたいと考えてます。過去このようなケースの相談を受けた際に、どんなご案内をされたのか参考までにお聞きしたいです。

男性40代前半 Keiさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 園田 武史 2名が回答

生涯未婚率の上昇により生命保険の加入しないことも普通になる?

生命保険は既婚者と比べて、独身の人は加入率が低いのではないか?と思います。そして、日本では生涯未婚率が上がり続けており、男女ともに今後下がる気配は特に見受けられません。したがって、これからの日本では独身の人の割合がどんどん高くなっていくのではないか?と思われます。ただ、そうなると生命保険に加入する人の割合は低くなると思うのです。やはり独身の人が世の中で増え続ければ、それに比例して生命保険に加入する人の数も減るのが自然な気はします。日本では現状、生命保険に生涯の中で加入する人の方が多数派みたいですけど、今後それが少数派になるような事態はありえるのでしょうか?生命保険に入らないことも普通と扱われる状況が来る日はあるのか?教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

死亡保険は必要か

先日、スーパーの中にある保険相談を利用しました。目的は、今住んでいる家の火災保険の更新の貯めです。代理店から更新の連絡が届いたのですが、取り扱い保険会社の変更のためという理由で、倍ほど高い損害保険会社の商品をすすめてきました。保険相談で話を聞いて、今以上の保障が付いて、保険料が安い商品をすすめてもらい、この件は解決しました。しかし、今入っている生命保険や医療保険では足りないと死亡保険をすすめられました。子供がまだ学生なので必要なのはわかりますが、実感がありません。主人がもしもの時は、遺族年金も受け取れるのではと思いますが、よくわかりません。40代の女性で、高校生と中学生と小学生の子供がいる場合、死亡保険はどれくらい必要になるのでしょうか。今の保険は、もしもの時の保障は500万円です。貯金は、子供の教育費で全部消える予定です。主人が亡くなった場合、私が亡くなった場合の必要な保障の目安など、アドバイスをお願いします。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答