リフォームに関わる固定資産税などについて

女性20代 hammy235さん 20代/女性 解決済み

現在私は主婦(40代)、主人(30代後半)のふたり世帯で、世帯年収は350万程度です。

この度、住まいの建て替えをしようと考えています。
家は築60年木造2階建て、約55坪の持ち家です。現在の固定資産税が11万程度です。
建て替えるか、フルリフォームかで迷っています。
住宅メーカーの方に聞くと、建て替えもリフォームも費用はそんなに変わらないそうです。
リフォームだと固定資産税は今までと変わらないということなのですが、建て替えるとどのくらい固定資産税が違うのかがわかりません。

庭を崩して、月極駐車場にし住宅ローンへの足しにしようと考えています。
月に4万円程度を見込んでいます。その場合確定申告をするとどのくらい税金で差し引かれるのかも気になります。

建て替えとリフォームどちらがいいのか税金の面からも悩んでいます。

2 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/04/27

ご質問の件について、業者が言うように建て替えとリフォームが変わらないのであれば、新しい建物へ建て替えするのがよろしいのではないかと思います。

この理由として、質問者様が気にしている固定資産税の納税負担が大きく変わること、築年数が60年と長いことなどの理由があげられます。

また、要件を満たすことで「すまい給付金」などの助成金を受け取ることができる可能性もあり、長い目で見た時、建て替えを選択する方が安心できるのではないかと考えます。

ちなみに、固定資産税は、市町村が決定するものになるため、建て替えおよびリフォームをした場合にどの程度金額が変わってくるのか、現状で回答することは難しいです。

ただ、1点個人的に気になっている点と致しまして、固定資産税11万円程度で築60年木造2階建ての条件を見ますと、極めて税額が高い気がしています。

おそらく土地やその他の固定資産も含まれての税額であることが予測できるため、この部分は再度確認し、本当に固定資産税が減額になるのか確認されてみるのが望ましいと言えそうです。

率直なところ、築60年木造2階建ての建物に多くの固定資産税がかかっているとは思えないのが感想でして、固定資産税の納税通知書を見ることで、税額の内訳を確認することが可能です。

なお、月極駐車場にして土地を貸付する場合、基本的にそのお金は不動産所得となります。

誰の土地で、誰がその土地を貸付するのかなど、細かな部分を精査・確認し、正しい確定申告をすることが求められるため、可能であれば、一度、FPや税理士などの専門家に詳細を説明した上で、適切な税申告ができるような準備と知識を得ておくことを強くおすすめ致します。

これによって、「確定申告をするとどのくらい税金で差し引かれるのか、建て替えとリフォームどちらがいいのか税金の面からも悩んでいます」といった疑問を解決できるきっかけになるのは確かと言えるでしょう。

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/27

ご相談頂き有難うございます。 固定資産税と不動産賃貸収入の税務についてお答えします。

固定資産税がいくらになるかですが、現在の敷地を、自宅の敷地として継続する部分と、賃貸に出す部分に分筆することになります。自宅敷地分は面積は減りますので税率は同じで少し税額は少なくなるでしょう。建物分は建築費用の約70%が課税額と言われています。建物分は新築の特例で1/2に3年間は軽減されますので、土地の分筆による減少分を含めて、3年間はほぼ同じ程度の金額と思われます。4年目以降は現在より増えることになるでしょう。
リフォームの場合は、住宅分の土地固定資産税が現在より少なくなります。

駐車場にする部分は、土地の固定資産税の評価が変わります。土地の広さに依りますが、現在の住宅用地の3倍から6倍に評価が変わります。現在の固定資産税のほとんどが土地分と想定されますので、仮に土地の1/4を駐車場にした場合は、駐車場土地の固定資産税は8万円程度(3倍の場合)になるのではないでしょうか。

駐車場の収入と経費ですが、月決め駐車場の場合は不動産所得となり、固定資産税、修繕費、アスファルト舗装の減価償却費、光熱費などが計上可能です。青色申告の承認申請を提出すると10万円の特別控除があります。
駐車場収入の税金は、仮に年間収入40万円(空きを8万円見込み)、経費12万円(固定資産税含む)とした場合は、世帯年収350万円であれば所得税10%、住民税10%になりますので、5.6万円程度と思われます。青色申告は反映していません。

ただし、駐車場は空き状態のリスクがありますので、留意が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ダブルワークの確定申告と明細書

看護師免許を有効活用している兼業主婦です。育児の合間に、単発の看護系の仕事のダブルワークやトリプルワークをしています。今年度の確定申告について悩んでいることがあります。今までは単発や期間限定の仕事をしたときは、明細書が必ず送られてきました。今年、看護協会から紹介された、一般社団法人が運営する健康診断のアルバイトに10回ほど参加しました。その時のお給料はきちんと振り込まれているのですが、明細書はいただいておりません。履歴書はその会社に提出不要ということで出していません。現在は健康診断のアルバイトは休んでいる状態です。お聞きしたいことは、「確定申告時は明細書は絶対必要なのでしょうか」ということです。今までは明細書をもって、市役所のパソコンとにらめっこしていました。明細書がなければ、入力するときや提出するときに不都合が発生するのでしょうか?

女性40代前半 ankouniさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

実家1人暮らしの母を扶養家族に入れた方が税金は軽減しますか?

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。今の世帯年収は約1000万円程度となります。現在、私が福岡に住み、母が宮崎実家で一人暮らしをしており、月一度は介護での帰省を2泊3日(土日挟み)しております。父が他界し、このような図式が成立したのですが、私自身実家へ帰る飛行機代や、新幹線代、その他雑費などで毎月かなりの費用を使っている(※最近はコロナの影響も有り、実家に泊まらず、ホテル泊もありました)ことが現状です。母のことを思うと、これくらいと思うときはありますが、もう少し賢く経費削減が出来ないものかと思ってます。私の知識レベルだと同一住所で生活していない場合、母を扶養として入れることが出来ないと聞いておりますが、何か別手段でも税控除や、経費削減につながるような手段があればお知恵を頂きたいと思います。以上宜しくお願いします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

源泉徴収票と支払調書

自営業である私は、公的な機関にある費用の減免申請を試みました。その際本年度の収入の証明書の提出が必要という事で、本年度の源泉徴収票を添付と有り、年度末を迎えていないため取引先に尋ねたところ、いつも年明けに送付しているのは源泉徴収票ではなく支払調書で有り見込み額としても、先に年内に発行する事は出来ませんと言われました。源泉は引かれたうえで入金はされているので、自分で帳簿は付けているのですが、明確な本年度の収入額が分かりません。支払調書に「見込み」というものはないのでしょうか?入金金額は通帳に明確に出ているのですが、振込手数料等引かれた金額で額面も毎月一定ではなく、その月に仕事した歩合制のようなものなので非常に分かりにくいのですが、公的な証明書として提出できるものは他には無いのでしょうか?

女性50代後半 a-kaoさん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

白色申告

会社を退職して年金生活をしていますが、昨年まではある程度の還付金が発生していましたが、今年は1万円程度の納付金が必要との結果が出ました。(昨年までは医療費が12万円程度発生していたが今年は6万円以内で住んでいます。多分医療費の還付金が発生しないためだと思われますが)結果が出た後に、年収400万円以下で雑費収入が20万円以下なので申告が必要ないとのメッセージが出てきました。このメッセージを信用して今回は申告を取りやめようと思います。後で問題が発生しないようにドキュメントは印刷しておきましたが。このような対応で後で問題が発生しないのかどうか教えてください。例えば、後々に税務省より納税地遠近の発生等の請求がないかどうか教えてください

男性70代後半 isatamaさん 70代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

節税の方法が知りたい

親のマンションに住んでいます。固定資産税が8万円来ます。私は障碍者年金で暮らしています。なので月に10万円しか入ってきません。毎日の生活ですべてお金が出ていってしまいます。障碍者等級2級です。なにか障碍者ということで、固定資産税が安くなる方法はないでしょうか?市民税は非課税です。削れるところは削るようにして生活していますが、年金暮らしで8万円の出費はとてもきついです。なんとかして安くできる方法があれば ぜひ知りたいです。滞納するわけにもいかず、かといって分割で払っても同じことなので、どうにもなりません。収入を得る方法も考えていますが、なかなか働けるところがなく、空き部屋も民泊にすることもできないのでとても困っています

女性50代後半 papiさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答