車はリースがお得?

男性40代 tetsukixyouさん 40代/男性 解決済み

ファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい生活に関することはマイカーについてはどのような運用方法がオススメなのか聞いてみたいです。私はマイカーをもっていないのでそろそろマイカーが欲しいです。しかし車を保有すると持っているだけで駐車場代や自動車税、重量税、自賠責などびっくりするほど車の維持費がかかってしまいます。そんなときに気になったのがマイカーリースについてです、これはリース会社から車を長期で借りることを意味しているのですが、リースにすることで毎月の支払金額が一定になり、残存価格についても普通に車を買うより高く設定してくれます。車のリースは大体法人起業が多く利用しているのですが、個人のマイカーリースについてどのような見解をもっているのかファイナンシャルプランナーの方に是非聞いてみたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

内宮 慶之 ウチミヤ ヨシユキ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 三重県

2021/04/28

ご相談ありがとうございます、マイカーに関するご相談ですね。

ご自分の車を所有したいという想いは、車が好きな方なら当然にあると思います。
ですが、ご指摘のとおり、車にはかなりの継続した維持費(ランニングコスト)が必要となってきます。
車の購入費用を筆頭に、駐車場代、メンテナンス費用(車検等)、保険料(強制・任意賠償)、自動車税、その他です。

地方(郊外)にお住まいの場合、車がないと生活に支障がでるようですので、車の保有は常識ですが、
都心部(市街地)にお住いの場合、交通機関が発達していますので、車を保有していなくても生活は成り立ちます。

ライフ・リタイアメントプランニング相談の現場でも、キャッシュフローを確認する場合、車の保有は問題になりがちです。
人生の3大資金(住宅資金、教育資金、老後資金)を踏まえると、どうしてもお金が足りなくなる心配が生じます。
そこで、車の保有を止めるプランを作成してみると、資金計画は一気にに改善することが度々あります。

車の利用方法ですが、ご指摘のとおりカーリースは法人で利用されることが多いと考えられます。
会計的な利点や、メンテナンス費用等の削減など、企業でのリース活用はメリットがたくさんあると考えられます。

しかし、一個人で車を利用する際は、レンタカーやカーシェアリングがベターなのではないでしょうか。
必要な時に必要な車を必要なだけ利用する形は、効率もよく経済的です。

車がお好きで、趣味として車を保有したいとおっしゃる場合は、良いと思いますが、
車の保有はかなりのキャッシュアウトを伴います。

人生全体を俯瞰した、キャッシュフローで考えてみることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイカーローン(残価設定)について

この度新車を購入したのですが、マイカーを購入する際に、頭金をいれてローンを組むことをしてます。今回はディーラーさんで話していただいたときに残価設定型のローンを組み、契約をしました。本来、あまりローンを組んだり、残価設定を選ぶこと自体は正直ディーラーの術中にはまっているなと感じ、あまりいい気分はしなかったのですが、月々の支払が抑えられて最後に残価が載ってくる方が今のお金を確保できるのでいいと感じた為に契約をしました。そこで、質問の内容に関してですが、残価設定型のローン、カーローンを比べた際に、どちらの方が一般的な金利なども含めて比べるといいのかという事について質問をしたいです。金利的には一般的なローンの方が高く設定されており、残価設定は一般的な相場感での残価を設定されています。正直どちらがいいのかという事を聞いてみたいです。

男性30代後半 RAKAWさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

一体どの車を買えばいいのかわからない

初めまして、よろしくお願いします。私と夫、小学校低学年の子供と、幼稚園児の4人家族です。車を2台所持していて、1台は片道20キロくらいかかるので夫が通勤用として軽自動車を使っています。私は免許を取って3年経つのですが、免許を取った当時から夫に「事故に遭ったら軽だと子供を守れない。」と言われていてワンボックスカーを乗っています。ワンボックスカーは、中古の150万円をローンで7年返済で組んでいます。ワンボックスカーでは主に買い物や子供の病院の送り迎えや、幼稚園の送り迎え等に使用しています。7年返済が終わったら乗り潰す気持ちで10年近く乗って、その間に新しい車の資金を貯めるのか、7年返済が終わったらその車を下取りに出して他の車を買った方がいいのか分かりません。このまま7年間返済が終わったあと、どういう風に車を買ったらお得に車を買えるのでしょうか?何かいい案を頂けましたら幸いです、よろしくお願いします。

女性30代後半 ポンカンチーさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

このままローンを借りて家や車を購入しても良いのでしょうか。

家族構成→夫29歳(個人経営の美容師)、私26歳(専業主婦)、息子0歳年収→約540万円貯金→約100万円(月々8〜10万円ずつ貯金)ローン→200万円(美容室建設時のローン・1年後から返済開始)月々の固定費(家+美容室)→約10〜13万円月々の固定費以外の出費(食費や子供関連費など)→約12〜15万円夫と息子と私の3人で海外(韓国)に住んでいます。夫は個人経営の美容師で、私は専業主婦です。現在家は持ち家(1DK)に住んでいますが息子もいるため、近い将来2LDKに引っ越しをしようと考えています。韓国の家賃の支払い方法でチョンセというシステムがあるのですが、2年契約で入居する際に大家さんへ約1000万円を一括で支払うと、退去する際にそのお金を全額返金されるというものがあります。そのため、250万円ほど自分たちでお金を貯めた後、800万円ほどローンを借り、2LDKに引っ越しをしようと考えています。日本と同じように月々家賃を払う方法もありますが、そうなるとただお金が出ていくだけであるため、全額返金されるチョンセという方法で引っ越しをしたいと考えています。また、まだ車がなく移動が不便であるため、車も分割で購入しようと考えております。この車については、夫は新車(200万円ほど)が良いと言っており、私は中古車(60〜100万円ほど)でも良いと考えております。もし新車を分割で支払うとなると月々の支払いが4〜5万円ほどになり、中古車だともう少し抑えられるかと思います。引っ越しも車購入の際もローンを利用しようとしているため、このままローンを借りて家や車を購入しても良いのか不安です。また、もし考え方を改めたほうが良いというところがあればご教示いただければと思います。

女性30代前半 nanase5525さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

新しい時代の車の所有について

30代会社員、年収は330万円というレベルなのですが車の所有を考えています。もちろん新車である方がいいとは思っているのですが、最近は新しい形の車の所有方法が増えてきました。カーシェアリングもかなり人気になってきましたが、車のサブスクリプションサービスもどうやら増えてきたので、こちらも気になっています。新車購入時にはどのような費用と将来的な維持費がかかるのかという点や、所有するメリットについてFPさんなりのアドバイスがあればぜひ教えて欲しいと思います。また新しい形の所有方法であるカーシェアリング、車のサブスクリプションサービスなども資産の運用やコストパフォーマンスの観点から意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

初めての車は、新車と中古車どちらがいいのか。

現在大学生で、運転免許を取得してから1年が経とうとしているところです。今まで自分の所有する車を持ったことがなく、いつも車を運転するときは両親の所有する車を使ってきました。いつになるかはまだわかりませんが、現在自分で自分の車を買おうと考えています。自動車学校に通っていた際に、講師が初めて車を買うときは新車を買ったほうがいいと言ってきました。その理由としては、新車だと中古車よりも愛着があって車をより大切にして丁寧な運転を心がける場合が多いからです。私自身は、初めて車を持ったら新車でも中古車でも事故を起こしたり傷をつけてしまうことが多いと思うので、中古車を買った方が安く済むしいいのではないかと思っています。実際、初めて車を買う人が新車と中古車のどちらを所有する方がいいのか、アドバイスが欲しいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答