新しい時代の車の所有について

男性40代 yukimnmさん 40代/男性 解決済み

30代会社員、年収は330万円というレベルなのですが車の所有を考えています。もちろん新車である方がいいとは思っているのですが、最近は新しい形の車の所有方法が増えてきました。カーシェアリングもかなり人気になってきましたが、車のサブスクリプションサービスもどうやら増えてきたので、こちらも気になっています。

新車購入時にはどのような費用と将来的な維持費がかかるのかという点や、所有するメリットについてFPさんなりのアドバイスがあればぜひ教えて欲しいと思います。また新しい形の所有方法であるカーシェアリング、車のサブスクリプションサービスなども資産の運用やコストパフォーマンスの観点から意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 車・マイカーローン・カーシェア
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

まず車両購入時には、車両本体価格以外に

自動車税、自動車重量税、消費税などの税金、
自賠責保険や任意保険などの保険料、
車庫証明取得費用や検査登録費用などの諸費用、
駐車場の契約費
雪道を走る場合にはスタッドレスタイヤ購入費用 等が発生します。

これらは車の購入の時にディーラーから提示されますし、各メーカーの見積もりサイトでも算定できます。

購入後は
車検費用(同時に自賠責保険と自動車重量税の支払いも発生)が新車購入後3年後、その後は2年に1度、それ以外の年は法定点検費用が年1度、スノータイヤ入れてるならタイヤ交換費用(自分でやる方法もある)
自動車税が年に1度、
任意保険の保険料(基本年に1度)
駐車場代、
消耗品費用(タイヤ、オイル、ATF、バッテリーなど)
JAFの年会費(任意保険に含まれる同様のサービスを使う手もある)
そしてガソリン代
が発生します。

サブスクリプションですとガソリン代以外の費用がコミコミなので支出を平準化出来ます。
ガソリンスタンドが行っているサブスクリプションだとガソリン代が一定期間安くなる場合もあります。
ただ、毎月〇万円の場合でも、ボーナス月加算がある場合もあるので留意してください。

購入・リース・サブスクとも、所有すべきかどうかは利用頻度によると思います。
通勤で車を毎日使うのであれば所有したほうがいいです。
ただ、週末しか乗らないのであれば、先ずはカーシェアリングやレンタカーを使ってみたほうがいいと思います。所有してしまうと平日使っていない間もお金を払い続けることになります。

自分の経験をお話しさせていただきますと、20年前に埼玉の浦和に住んでいて、山やスキーによく行ってたので車を購入しましたが、実際に使うのは良くて週1度、月に数回程度でした。
駐車場は月1万円と首都圏にしてはかなり安かったです。
スバル・レガシィGT-Bという凄く速いクルマを中古で本体価格105万円で買ったのですが、諸費用やスノータイヤ購入、スキーキャリアやカーナビ取付(当時は高かった)とかしているうちに160万くらいになりました。さらに乗り始めて1年経たないうちにビルシュタインのダンパーがヘタレてきて、交換するのに18万使いました。燃費はリッター8キロくらいでしかもガソリンがハイオクだったので出かけるたびに結構なお金が飛んでいきました。いいクルマでしたがタイヤもオイルも高い。走行距離が10万キロ超えると色んなところが壊れてその都度お金が飛んでいく。週1度乗るといっても、乗らないとバッテリーがあがってしまうので無理矢理買い物とか理由つけて乗ってたという感じです。

結局6年後、車検の前に手放しました。少しは値段が付くのではないかと思ってましたがその時点で
前のオーナーから通算して10年、12万キロ走ってたので廃車費用をゼロにしてくれただけで1円も残りませんでした。手放して不便だったかというと、山に行きたいときは電車+バスかレンタカー、スキーなら荷物を先に宿に送っておいて電車かスキーバスで行く、もしくはスキー仲間の車に同乗させてもらう(高速とガソリン代を人数割りする)ことで何ら不便は感じませんでした。都度都度費用はかかりましたが所有していた時に比べると全然安いです。現地に着くまで酒は飲めるし、山登りの場合には車だと登山口と下山口が同じでないといけないのが、電車バスだとA地点から登って縦走してB地点に降りてこれるのでかえって便利です。

乗ってた当時はエンジンのふけ上がりの良さに悦に入ってましたが、その後レンタカーで他の車に乗ってみたら技術の進歩のせいかグレード下なのに爽快さで言うと自分の愛車とそんなに変わらなかったのでちょっとくやしかったです。

ただ、スポーティな車に乗れるのは若いうちだけです。自分も今は軽自動車に乗ってますし同年代の友だちは皆三列シートのバンかプリウスに乗ってます。どうしても欲しいクルマがあって一緒に思いで作りをしたいのなら買うべきでしょう。ロマンと思い出は金では買えないのですから。(故障とかトラブルで車にカネをいくら使ったという武勇伝も後になれば良い思い出です)
しかし、単に利便性を考えるのであれば週末の外出のためだけに車を買うというのは慎重に考えたほうがいいと思います。経済的なことだけを言えば、カーシェアリングやレンタカーのほうが確実に安くつきます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

かしこい車購入の仕方は?

北海道在住で日常生活に車が必需品です。平日は買い物、週末はドライブや外出をメインで使用しています。(平日は使用しない日も多いです。)夫婦共に30代 世帯収入は500万です。通勤に車は使用しておりません。まだ子どもはいませんが、今後出産を希望しています。現在9年目になる乗用車を使用しており次の車購入を視野に入れています。子どもが増える場合お金も必要になると思いますので、車よりも養育資金に回したいのですが、かしこい車購入の仕方はありますか?購入・所有いう形に捉われずに新しい形があれば詳しく教えて頂きたいです。また、子ども一人あたりにかかる養育費の見通しも教えていただけますでしょうか。

女性40代前半 satomi55さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

カーリースは果たしてお得?

近年では新車を個人でリースできるシステムが盛んに宣伝されています。トヨタのKINTOやコスモ石油のMyカーリースなどがそれですが、これらはどのような条件だとお得になるのかを聞きたいと思っています。例えば、5年乗るとすると、新車を購入して5年後に下取りといった形にした時の差額と、カーリースでそれまでに支払った金額の差がそれに当たり、乗る年数や車のグレードなどによる“どちらか得になるのか”のラインです。また、車検や保険の費用も込みの契約が多いようですが、万が一事故を起こしてしまった時にカーリースではどうなるのか、そして、リースアップ後はそのまま自分の車になるといった契約もあるようなので、それについても含めて詳しく説明してもらえると助かります。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車の乗り換え、一番いい方法は?

車の乗り換え方法についての質問です。現在、子どもが年中と小学一年生です。子どもの習い事の送り迎えがあり、車の所持は必須で、カーシェア等は考えていません。3年前に400万の新車を一括購入し、ローンはありません。現在、走行距離は2万キロです。今後、車を乗り換えるとなると、走行距離が短い下取り価格が高いうちに売って、新車を購入するのか、今の車にずっと乗り続け、下取り価格がかなり下がるまで乗りつぶした方が良いのか悩んでいます。長年車に乗っていると、車検料金も高くなるし、メンテ料金もかかってきます。また、家電の寿命が10年と言われていることを考えると、安全性能をつかさどる電気系統の寿命も気になります。ただ、子どもも高校生や大学生になると、送り迎えはいらなくなると思うし、子どもが巣立つであろう17年後あたりまで、今の車を乗りつぶし、子どもたちの自立後は車を手放した方が良いのかとも思います。使用するときだけカーシェアやレンタカーを使う、という方法でも良いのかな、とも思います。ただ、安全性能搭載車の車が20年もつのかどうかが気になります。あと7年、トータル10年間乗ることを考えれば、走行距離は単純計算で、8万キロ弱になるかと思われます。5万キロを超えると、下取り価格が一気に下がるということも聞いたことがあります。私は専業主婦で、夫の年収は約600万です。あと5年ほどしたら、マイホームの購入も考えているため、ローンは組みたくありません。どういう選択肢があるのか、どの方法がトータルコスト的にベストなのか教えてください。

女性40代前半 63romiさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

車の支払いの約束について

自分はまだマイカーを持っていませんが、そのうちには良いものを選んで購入したいと考えています。一括でもいけますが、安全を考えて少しずつ払うローンを組みたいと思っています。そこで思うのですが、このローンは、一括で支払うよりも結果として高くつくものなのでしょうか。であれば、どのくらいになるのか知りたいです。その場合の上乗せ金は、全て売り手の言い値で決めてもよいのかというルールについても知りたいです。可能性は低いですが、もしもなにかあってローン完済期限がきても払えなかった場合、車はどうなるのでしょうか。払えないなら返してもらうなどということにもなるのでしょうか。こういった不安があるので、購入前に解決できるだけの知識が欲しいです。お願いします。

男性30代後半 いいもんさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

車の買い替えについて

現在の車は新車購入から6年経ち、そろそろ買い替えを視野に入れています。3年前に新築戸建てを購入し、35年ローンを組み月々8万、ボーナス月はプラス10万で返済中です。子供は2人おり、下の子が2年後に入園予定です。両親はそれぞれ遠方で頼ることができないため、入園するまでは私が働きに出ることは難しく、しばらくは夫の収入のみで生活することになります。次に車を買い替える場合には一括購入は難しく、こちらもローンを組む必要があります。いま使用している車は走行距離が10万キロを越えており、2年後の車検は通さずに買い替えたほうがよいのかなと夫婦で話しています。いま少しでも良い状態で下取りに出して買い替えるのか、子供の入園と被っても2年後に私が働きに出られるタイミングまで待ったほうがいいのか、アドバイスをお願い致します。

女性30代後半 jasminesandさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答