2021/04/28

子育て中でも出来る仕事

女性20代 misakisamiさん 20代/女性 解決済み

私は今子育て中で現在は働いていません。
以前はアルバイトでしたがサービス業で外で働いていましたが出産を期に辞めました。今は夫の稼ぎのみで暮らしています。今現在は子供の事で多額のお金がかかったりしないので普通に生活は出来ていますが近いうちに私自身も働きたいと思っています。
保育園に入れようか考えてもいますが、最近は新型コロナウィルスやまだ子供が小さいので預けること自体考えてしまう部分もあります。
そこで在宅で子育てしながらでも出来る仕事があったらなと考えています。数万円でも入れば多少貯金に回せたりするので何かおすすめの副業があったら教えて欲しいです。
スキルは特になく、スマートフォンで簡単な文章作成などが出来る程度です。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 副業
50代前半    男性

全国

2021/05/03

収入を得るということは、それに相当する価値を他の誰かに提供し、その対価としてお金を支払ってもらうということです。

数万円を稼ぐためには、数万円に相当する価値を誰かに提供すればよいのです。

それ以外の方法は、ありません。

ご相談者さまが、「スキルは特になく、スマートフォンで簡単な文章作成などが出来る程度」の人に数万円を支払いたいと思われますか?

ご相談者さまがスマートフォンで簡単な文章作成などができるということはわかりましたが、そのスキルは、あくまでも価値を伝えるための手段に過ぎません。

もちろんそのスキルを向上させる努力を続けることは不可欠ですが、それ以前に数万円の価値がある伝えるべきものがなければ、どんなに文章作成スキルが上達したとしても、お金にはならないでしょう。

ましてや、自分の価値を向上させる努力をすることなしにお金を稼げる「副業」なるものに手を出してしまえば、逆に稼がれてしまうだけです。

本来は外に出て経験を積み重ねていくのが価値を上げるための近道ではありますが、在宅にこだわられるのであれば、子育ての合間にひたすら本を読むなどして経験値を上げていくしかありません。

お金を稼ぐということは、それがたとえ1円であっても、簡単なことではないのです。

特に、在宅で稼ごうとされるならなおさらです。

地道に、ご自身の価値を高める努力を継続なさってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/29

副業をするならどういう事をやれば良いか

副業をやってみたいと思うのですが何をやれば良いか分からないです。副業をやる以上体に負担がかかる事は出来ないです。本業を疎かにしては意味がないからです。最近は副業をやる人が多いそうですが、本業と同じように体に大きな負担がかかることをやっている人も多いようですが、そんな事をしていても体がもたないのでそういう事はしたくないです。やるなら体に大きな負担がない事をしたいです。実際そういう副業を探してなんとかなるものでしょうか。いくら体に負担がない副業を探せてもそれで稼げないと意味がないです。実際そこらへん副業探しでなんとかなりますでしょうか。なんとなく副業を探してもそういうのはないような気がするのですが、何か負担がほぼない良い副業はないでしょうか。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/06

就職した会社の収入では貯蓄も難しいので、これからの将来に向けた副業を探しています。

会社の収入だけではとても将来の貯蓄をする事ができません。実家に住んでいるのですが、両親も現役ではないので主な収入は私の給与になります。そうすると生活費が必要となってきますので、やはり今の収入だけでは老後資金などを貯める事はできません。副業で収入を増やす事が一番の方法だとは思うのですが、どのような副業であれば稼ぎやすいのか。また副業に時間を取られ過ぎて仕事に悪影響が出ないか心配な点もあります。今では様々な方法で副業をする事ができるようになりましたが、どれも良い稼ぎにはならないもの。専門的なスキルを持っていないのでまともな収入になるような仕事を見つけられません。どのような方法で自分に合っている副業を見つけたら良いのでしょうか。また、多くの収入を稼ぐためにはどのような仕事がありますか?

男性30代後半 さかな様さん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/05/13

学生としての副業および卒業後の副業について

実家を離れ,一人暮らしをしながら大学院へ通っています.将来的には博士号を取得し研究者として働くことを希望しているのですが,親が定年退職してしまっているため,親からの支援を受けながら大学院へ通い続けることに後ろめたさを感じてしまっています.奨学金とアルバイトでは家賃や生活費を賄うので精一杯であり,これ以上アルバイトを増やすと学業に支障をきたしてしまう可能性があり,これ以上奨学金を増やすことも考えたのですが,大学時代から借りているため卒業後の返済に不安を感じています.そのため大学在学中の必要最低限の収入を得るため,また卒業後に収入の足しとして副業を行おうと思っているのですが,副業で十分な稼ぎを得るための知識がないので,どのような副業および貯蓄の方法があるのか知りたいです.

男性20代後半 たこぞーさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/11

本業の他に誰でも出来る副業を教えてください

私の年収が現在200万円程なのでおすすめの副業があったら教えて頂きたいと思います。ほんとの副業というとシール貼り等の軽作業が思いつきますが他にどのようなものがあるのか知りたいと思います。現在はクラウドワークスで仕事を探したりしています。株取引やFXにも興味がありますがしっかり勉強して理解をしないと怖いと思うので今、ネット等で調べて勉強はしています。まだ若いですが老後の心配とかもありますのでお金を稼ぐ術を身に付けるのはとても大事だと思っています。最近記事で世界的なGDPが成長しているので海外の株を買うことで2050年までは利益を上げることが見込めるというのを見たのですが本当なのか気になってもいます。取り敢えず証券口座の1つくらいは持っていた方がいいのでしょうか?

男性30代前半 あきピーさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/16

就労後の副業について

現在無職のため、仕事を探す傍ら、ライター等の記事を書く仕事を始めました。あまりうまくいかないと思っていましたが、簡単な仕事から多く受注することができ、思った以上の収入が見込まれそうです。年間20万円以上収入が出た場合確定申告をする必要があることは、なんとなく理解していますが、白色、青色の申告、開業届を出す場合はいくらぐらいの収入から、どちらの届を出した方が良いのでしょうか。また、出した際のメリット、デメリットをそれぞれご教示いただけたらと思います。さらに、仕事に就くことができても、副業として続けていきたいと考えています。その際、副業がバレないようにするにはどのような工夫が必要でしょうか。ご教示をよろしくお願い申し上げます。

男性30代後半 beryさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答