2021/03/09

パートの他に、なにか自宅で始められる副業を考えています。

女性30代 s.berry.rapinさん 30代/女性 解決済み

今勤めているパート先が、副業も可能とのことだったため、なにか自宅で始られる副業もしくは、不動産関係で家賃収入を得ることができないかと考えています。
しかし、なかなか良いと感じるものがなく、悩んでおります。
また、良い副業を見つけて、始められたとしても、その後の収入に対しての税金が増えるであろうことや、確定申告の手順がすごく大変そうで、きちんと申告できるかどうか、その点も不安を感じております。
経費を差し引くと、赤字になってしまうようでは副業を始める意味がありませんし、その点も不安です。
インターネットでも確定申告はできるのかどうか、インターネットで可能であれば、そのやり方も教えていただければ大変助かります。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 副業
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。副業を検討中とのことですが、選択肢が絞り切れていないご様子ですね。「自宅で始められる副業」もしくは「不動産関係で家賃収入」の方向性で迷っておられますが、当初はご自宅で副業を始めるのがいいかと思います。

理由は質問者様が「赤字になってしまうようでは副業を始める意味がありません」とおっしゃっているからです。副業を開始してもしばらくは収入が安定しないことが考えられますので、赤字を避けるためには初期費用がかからない方法を選びます。不動産関係は土地の購入費用や設備投資が必要ですので、初期費用が大きい副業です。これらの理由から、とうそは初期費用を抑えやすい、自宅でできる副業をご検討なさることとおすすめします。

確定申告にも不安を感じてらっしゃるようですが、帳簿ソフト・アプリなどの専門サービスを利用する事でかなり軽減できます。費用はサービス内容によって異なりますが、月1000円程度から利用できるプランもあります。必要なサービスだけを厳選して、費用を抑えていきましょう。
なお帳簿とは、収入や経費などお金の流れの記録です。帳簿によって年間の「収入」「必要経費」などがわかります。帳簿の金額を確定申告書等に記載して提出するのが確定申告です。

インターネットで確定申告ができるのか質問いただいていますが、答えは「はい」です。国税庁の確定申告書等作成コーナー(サイト)を利用します。
確定申告書等作成コーナーでは、画面の案内に従って金額等を入力すると申告書等が作成可能です。作成した確定申告書等は「e-Tax」を利用すれば、ネットでデータ送信することができます。確定申告書等を印刷して税務署へ郵送等により提出することもできます。

国税庁 確定申告書等作成コーナーのサイトはこちらです。
https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl

「e-Tax」を利用してネットでデータを送信する場合は、マイナンバーカードを使ったアカウント登録が必要です。アカウント登録方法は、次のサイトを参考にしてください。

国税庁e-TAX
https://www.e-tax.nta.go.jp/kojin.html

確定申告は、初年度が一番大変かと思います。しかし一度やり方を知ってしまえば、決して難しいことではありません。初期費用を抑える副業なら、帳簿する項目もそう多くないはずです。副業や申告に慣れてきたら、不動産系の副業を検討するといいでしょう。副業の成功を祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業で変わること

去年の年末から、副業を始めました。子供の教育資金がにかかるので、働くことにしました。メインで働いている先では、副業は禁止とは言われていませんが、副業をしていることは伝えていません。メインの会社で勤務時間を増やすことを相談したことがありますが、勤務時間に変化はありません。仕事が休みの日に、別の会社で働いています。副業は、工場勤務で、希望する日に気軽に入ることができます。副業は、月に差があるものの、自分のペースで3万円か5万円の範囲内で働いています。希望すればもっと入ることもできるし、全く入らない月もあります。健康保険や年金、雇用保険など社会保障は、メインの会社で入っています。気になるのは税金関係です。副業することで、メインの会社に迷惑をかけることが出てくるのでしょうか。例えば、収入が増えることで年金の負担が増えて、会社の負担分が増えるなどです。詳しいことがよくわかりません。確定申告は自分でしようと思っています。

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/16

契約社員をしながら稼げる副業がしたい

現在、契約社員として働いています。仕事には慣れましたが、上司との人間関係を含めあまりうまくいっていません。契約社員ということもあり、将来性にかなり不安があります。そこで働きながら副業を始めようと考えているのですが、おすすめの副業はありますか。体力的なことも考えて在宅での事業(たとえばライターや雑貨販売)を始めようと思うのですが、将来性のある分野がわかりません。ローリスクで事業が乗ってきたら仕事を辞めようと思うのですが、リスクを恐れていてはいつまでも軌道に乗れないような予感もあります。また、副業だとしても月5万円は稼げないとモチベーションが続かないと思います。5万円稼ぐのは意外と大変だと思うのですが、みなさんどのくらい収入があるのでしょうか。

男性30代前半 Tea-Skyさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/16

副業の進め方

大手食品メーカーに勤めて、25年になります。昨年、5年ほど所属した部署を離れ、別の部署に異動しました。新しい部署の仕事になじめず、自分の将来のキャリアも見通せません。前の部署では、会社の第一人者としてだけでなく、他社や外部コンサルタントとの付き合いもあり、知見、知識について、評価いただくことが多くありました。現在の会社は、副業禁止は就業規則に明記ありませので、黙認という状況と認識しています。将来のキャリア、定年後の仕事を考え、副業としてコンサルタントをしたいと考えていますが、どのようなことに気を付けた方がよいでしょうか?前部署で付き合いのあったコンサルタント会社より、不定期での(副業として)コンサルタント活動の要望をいただいています。

男性50代後半 tera0001さん 50代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/04

可処分所得の合理的な投資の方法を教えてください。

夫の収入が600万ほどで、私は専業主婦をしております。可処分所得としては400万ほどで、家賃も必要としない持ち家があるので年間200万ほど貯金できます。現在は銀行に預けるか生命保険などに貯金を使っております。最近投資をはじめまして、FXで200万が500万まで増えました。しかしFXをずっと続けていくことはリスクが高く、必ずどこかで負けるときがくると確信しております。リスクが低く、貯蓄を増やしていくにはどこに投資さることが最適解でしょうか?不動産投資などにも少し興味があります。

女性30代前半 あすか1990さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

終身雇用の時代は終わり、自分自身でどうしていくかを考える

現在、飲食の仕事に就いております。管理職を任されており、年収は450万ほどです。飲食店としては平均値より少しだけ上なのかなと思っていますが、アルバイト従業員が多く締めていますので、自身の休みの日でもアルバイトが休むなどで行かなければいけないことが多々あります。自分の時間も大切にしたいと感じるようになり、転職も考えております。出世欲などもなく、ある程度の給料をもらいながらでも、休みの日は好きなことができればいいなという思いが強いです。理想としては、本業に加え副業ができる環境が理想ではあります。サラリーマンとして一生働かないといけないという時代は終わったとよく耳にします。自身のスキルがつくための仕事に就くために、どのような業界がおすすめでしょうか?

男性40代前半 yoppy4217さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答