フリーランスから会社員になる人はどれくらい?

男性30代 denkiirukaさん 30代/男性 質問権返却

私はフリーランスをしていますが、私のようにフリーランスとして働いている人の中には元会社員という人も結構いるみたいです。会社で働いていたけど、フリーで働くようになったというケースは割と聞きます。ただ、逆のパターンはあまり聞かないです。フリーランスをしていたけど、そこから会社員になったという話は実際聞いたことがありません。フリーランスを長くやっていると、会社員になりづらい、転職しようとしても評価されないという面があるのかもしれませんが、こういうケースは実際どれくらいあるのか?知りたいと思っています。現状において、会社員として働いている人たちの中で、過去にフリーランスの経験がある人の割合といったデータがあれば、教えてほしいです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

この先が不安。今、転職して年収を増やすべきですか?

現在40代半ばに差し掛かってきました。平均的に見て年収(500万)が少ない方ではないかと、この先の事を考えると不安になってます。独身で賃貸住まいで毎月出ていくお金は一定で住み替えも可能です。家賃は10万で、それ以外の出費は食費、光熱費、通信費で8万円、投資信託の積み立てで3万円です。貯金は少ない(100万)です。投資資産は株式と投資信託で500万ほどあります。今の職場には満足していないので転職を考えていますが、転職市場のことをまだ把握していません。自分の仕事が他社で通用するのか、そもそも年齢的に転職が可能なのかまだわからなくて転職サイトに登録をして情報を眺めているのが現状です。老後2000万円問題に向かってこの先どれくらい資産を増やしていけば良いか、転職をして収入を増やしてもっと投資に回した方が良いのかわかりません。

男性40代後半 noizy001さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自分に合った職とは?

私は高校を卒業してから既に数年経っていますが、いまだになんの職にも就いていない言わば無職の状態にあります。現在、実家住まいな上に引きこもりで、完全に親の庇護の下で日々生活しています。今のところは両親ともに健在で何不自由なく生活しているけれど、このご時世なので何が起きてもおかしくないため、その時が来てからアクションを起こすのでは遅いと考えています。そうは言いつつも果たして自分に仕事なんてできるのだろうかという不安があります。しばらく引きこもりで外の世界とは隔絶してきた自分に合う仕事が存在するのかを知りたいです。また、高卒で取り立てて才能も何もない自分みたいな人を雇ってくれる業種があるのかも知りたいなと思います。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

通勤時間をかけて、パートの仕事を続けるべきかどうか

今年の1月から、今のパート先に勤務をしています。 勤務地は、車で片道15分のところです。しかし、車で片道40分のところに、本店があり、 週の半分は、本店に通わされています。ハローワークで紹介された内容は、小売店の店頭業務と、パソコンができる人という内容でした。勤務地は、車で15分のところの方。面接でも、仕事内容を説明してもらい、求人内容と相違ないことを確認できました。いざ、勤務してみると、私はパソコンができるから、車で片道40分の本店にきて、パソコン業務に慣れてくださいと言われました。初めは勉強のつもり、研修期間とおもって、通っていましたが、通っていくうちに、私はすっかり本店の人扱いになってきてしまいました。おまけに、車で15分のところの店には、私がいない日のために新たに人を採用していました。本店でのパソコンを利用しても仕事内容に不満はないのですが、通勤時間が往復1時間20分もかかることにひどく不満を感じています。通勤時間の時給がでるわけでもなく、ましてやガソリン代もでません。ただただ、移動時間とガソリン代の費用がかさむばかりです。 雇用主に言いたいのですが、勝手に決められて、相談してもいいようにいいくるめられることが多いです。 また、せっかく見つけた仕事なので、次にまた同じような条件の仕事があるかなとか、不安もあって、なかなか辞めて次のステップに進むことができません。 すでに働いているし、ハローワークに相談するのはおかしいのかなと思っていて、どこに相談してよいかわからずにいます。

女性50代前半 blue8269さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

仕事分野

どのような仕事が1番効率よく働けるのでしょうか。やりたい仕事と自分に実際に合う仕事は違うのでしょうか。その違いからどうやって職種や仕事を選べば長く続けていくことができるのでしょうか。好きであってもできるできないや合う合わないはあって、どう言った基準で選ぶのが正解でしょうか。長くやりがいを持って励んでいる方の仕事選びの基準は何でしょうか。合うというのがわかれば長く続けられるのでしょうか。仕事選びをもう間違えたくないし残り少ない人生後悔のない仕事を選んでいきたいので教えて下さい。スペシャリストになってやりがいのある仕事として続けていきたいです。子供のために一生懸命頑張って不自由のない暮らしをさせてあげることが夢です。

女性40代後半 Barabanbanさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職するか悩んでいます。

現在3人目の育休中の保育士です。職場の人間関係に悩んでおり、復帰をするか転職をするかで迷っています。新卒で勤めてから9年目です。長年勤めているため周りの同僚も理解があり働きやすい環境です。ただ不倫をしている同僚がおりその2人から個人的に嫌がらせをされる事があります。職場内で不倫をしているのと、仕事中も公私混同してる場面が多々あり不愉快です。2人を嫌いな職員も多く、何度も園長に講義に行きましたが証拠がないため解雇できないと言われ職場公認で不倫をしている状況です。なんとかして証拠を掴み解雇か移動させたいと思っていますが具体的にどのようにすると解雇にできるのかわかりません。尾行などをした場合はこちらが罪になるのでしょうか?

女性30代前半 kk0128さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答