退職・転職

女性20代 ryutaro718さん 20代/女性 解決済み

私は、退職を何度も考えたことがあります。それは転職にも繋がるのですが、上司には遠回しに「辞めるな」と何度も言われてきました。そのたびに、新しい職探しをやめ今の職務に従事するのですが、やはり時が経つと辞めたいという気持ちが大きくなります。そこで、退職代行というものをつい最近耳にしました。詳しくは調べたことはなかったのですが、どういったサービスになるのでしょうか。ギクシャクした終わり方はしたくはないし、ましてや退職の意思を伝えるのは何か月か前ではいけないという決まりごとがあるので他を巻き込んでの退職は難しいのではないかと思います。退職したいのに止められた場合は、止める権利がないので法的処置をとることも可能なのですか。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/05/03

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、退職代行ですが、端的に説明するなら、いざ上司を目の前にしたら口にするのを躊躇してしまいそうな「辞めます」の一声を、自分に代わって会社に伝えてくれるというサービスです。中には、以降の退職手続きは郵送などで進められるため、もう翌日からは出社する必要がないし、仕事の引き継ぎさえノータッチで構わないというものもあるようです。
もちろん、費用は掛かります。だいたい数万円くらいのようです。
ただし、こういう辞め方をしたら、そこの従業員とは縁が完全に切れると思って間違いないでしょう。自分がもし、こういう辞め方をされたら、不愉快ですから。それは覚悟してください。
確実に退職するためのサービスですから、無理に辞めさせない事態にはならないと思います。仮にそうなったら、弁護士などと連絡を取るでしょうから、心配しなくてもいいでしょう。
ただし、辞めたら即給料が途絶えますので、本当に辞めて転職などする覚悟が決まるまでは、絶対に使わないでください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ライフプランから考えた仕事

現在20代前半の女性です。新卒で入社した会社になじめず、またほかの生活における要因もあり精神的に病んでしまい、現在休職しています。おそらくこのまま退職することになり、回復次第他の会社へ転職することになるかと思います。職歴もスキルもない自分にとって、これから年収を大きく上げることは不可能な気がしています。また、女性ということで結婚して主婦になるという道もあるかと思いますが、私個人のスペック(外見、金銭面など)からみて、専業主婦をさせてくれる男性と結婚できると思えません。さらに、男性に対して苦手意識があるため結婚できるかどうかも疑わしいところです。一生独身でいるとして、どれほどの貯金ができればいいのでしょうか。そして金銭的に困らないために、ライフプランに即した仕事の選び方などあればご教示願います。

女性20代後半 minamiok0808さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

賞与は寸志程度、昇給が見込めない会社で働き続けるには

30代女性独身、正社員(地方の零細建設会社で勤務6年目)です。賞与は寸志程度(5万円未満)を年に2回、入社以来昇給はありません。一度仕事に関する資格を自主的に取ったら月3000円アップしただけです。退職金は特退共(月1000円)と建退共をかけてもらっています。月給は額面で14万5千円、手取りで12万円とものすごい安月給ですが、残業は一切なく、土日祝は休みです。また休みの融通はある程度は効くのかもしれませんが長期休暇などは取得できません。少人数の会社のため長く休まれるのは迷惑だそうです。すべてが社長の一存で、給与形態もいわば言い値のようなもの。なんでも社長の気分次第で決まるような会社です。この職場にとどまるメリットは一応正社員であるということと、職種が経理事務であることです。経理事務は今後転職しても、職歴などで評価されそうだなと思ってはいます。副業などを検討してみましたが、なかなか行動に移せません。どのようなことを実現していけばいいでしょうか。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 s077558さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローン契約直後の転職について

現在食品関係のメーカーに勤めて8年目の正社員です。先日マイホーム購入のため住宅ローンを契約しました。審査も通って最終の融資待ちの状態です。実際に新居に住み始めるのは5ヶ月ほど先になります。そこで教えて頂きたいのですが、新居に住み始めてすぐ(銀行への返済が始まってすぐ)の段階で転職すると問題があるのでしょうか?住宅ローンの審査中や、融資前の段階では転職は控えた方が良いと聞き、以前から転職の意思はありましたが、活動を控えていました。 またもし転職はしばらく控えた方が良い場合、具体的に融資開始後どのくらいが経過してから転職するのが良いなど目安となる時期はあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 koukoukou0329さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事はそこそこあるのですが売り上げが多くありません

転職をして今は健康器具などを開発する会社で営業マンをしているのですがあまり良い数字を出せていないので相談させてほしいです。以前は地元のそこそこ大きな機械加工の会社で働いていたのですがどうしても体力的にきつい仕事があり健康を失っていたので家族に相談して転職をさせてもらいました。安定した仕事を探していて正社員が良かったので今の会社にお世話になることになりました。営業なので当然数字を求められるのですがなかなか会社に貢献していると言えるような数字を出せないのが現実です。仕事の発注数自体は少なくないのですが単価がどうしても多くなくて困っています。安定して営業成績上位に入るにはどうしたらいいでしょうか。仕事の時間は今よりも少し多くなってもかまいません。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

働き方を変えたいのです

わたしは現在スポーツトレーナーという職に就いています。年収は300万円ほどです。20年ほどこの仕事を続けてきましたが、年齢が年齢なのでそろそろスポーツクラブでスタッフとして働くやり方でなくフリーのフィットネスインストラクターという道へ行こうかと検討しています。この業界の仲間も初めはスポーツクラブへ就職してスタジオプログラム等のインストラクター経験を積みフリーになっていきました。フリーのフィットネスインストラクターは個人事業主に当たるので確定申告など自分でやることが多いですね。自己管理が出来ない人はフリーには向いていなさそうで経理上のことが苦手なわたしは少し心配です。それでもこの業界は20代30代が活躍して40代になると肩身が狭いのです。施設運営より現場に出ていたいのです。

女性40代前半 tomo_06さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答