転職のタイミング

男性30代 yoshiki1220さん 30代/男性 解決済み

コロナ禍で仕事の在り方を考えるようになった。感染防止対策等トップの意思判断が鈍く、不安を感じている。ただ、多くの大企業が早期退職を行って転職市場に人が多くいるため、今動くべきかまつべきなのか悩んでいる。
転職を行うにしても同業種はなかなか難しいが、異業種への転職では年収減少は避けられない。家族がいるためあまり年収減少もしたくない。異業種への転職に不安も感じている。ただ、年齢的にあまり気長に待つことができないとも感じている。副業でスキルをつけて、転職評価を上げる。という中期的な計画が必要なのではないかと考えている。転職会社からの案内も、自分の希望と合ったものが少なく、違う会社も登録するべきか悩んでいる。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約26年で準備するとすれば一年あたり約154万円、月々13万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、教育費と老後資金で少なくとも月18万円ほど貯金が必要です。逆にいえば、月18万円ほど貯金できそうかどうかが、早期に転職すべきか否かを決める一つの判断材料になります。ちなみに、そもそも月18万円貯金というのは、正社員の共働き夫婦でも簡単に貯金できる金額ではないため、奥様の稼ぎも合わせて考えることが大切です。厳しい部分もあるかもしれませんが、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、ひとまず転職活動は今すぐしていくことがおすすめです。というのも、転職活動をするのに退職する必要はありません。勤めながら活動して、満足いく転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。それで転職活動が不利になることもありませんし、満足いく転職先が見つからなければ勤め続ければ良いだけといえます。そして何より一般論でいえば、すでにあなた様は転職が簡単ではない年齢です。今後は遅くなるほどに厳しくなりますから、転職するなら急ぐべきといえます。ただ一方、タイミングの悪いことに今はコロナで大幅に転職市場が悪化している状況です。より転職活動が長期化する可能性が高いですが、それでも年齢は止まりませんから、コロナが落ち着くまで待つよりは良いといえます。もし転職後、より良い転職先が見つかったなら再度、転職することも可能です。目先の不満も大事でしょうが、ぜひ先々のキャリアプラン・ライフプランを考えて、計画的な行動を心がけましょう。

少し補足させて頂きます。転職したことで月18万円貯金が厳しくなる場合は、「副業」で穴埋めするのも一つの手です。副業は月5万円も稼げれば良いほうですが、少しは転職の選択肢が広がります。また老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約78万円、月々7万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。そうすれば、さらに転職の選択肢も広げられるでしょうから、それぞれ少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると月18万円ほど貯金が必要なので、これが転職の一つの判断基準になるはずです。また転職では経歴や実力とともに年齢が重要なので、動くのに退職する必要もありますから、ぜひ今すぐ転職活動してみることをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れて、未来を見据えて今どうすべきかを考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の生活が心配です。

わたしは今婚礼業界で仕事をしております。子供は二人、高校生一年生と小学生の3年生がいます。妻は今パートタイムにて朝から夕方まで仕事をしています。今のところ二人で働いて少しばかりの貯金ができます。家は持ち家です。心配していることは、今年コロナの発生にてわたしの会社の業績が悪化しています。今のところ毎月の給料が下がってはいないのですが、夏のボーナスはなくなり、一時金という形で少しばかりの小遣いのような形でもらいました。それでも国からの給付金で代わりになりましたが、今年の冬のボーナスも怪しいのではと社員の間では話をしています。今後もこのままコロナウィルスの感染が収束傾向にいかないのであればかなりまずいのではと会社内では危機感を募らせています。今は妻も働いているのでなんとかなっているのですが、子供の将来や自分たちの将来もあるので何かをしなければと思います。副業もほんの少ししていて自分の小遣いを稼いだらしていますが、今後のことを考えてもう少ししっかりやった方が良いのかと考えまします。かと言って、副業は禁止だと口で言われてはいるので(就労規則などには記載されていないのですが)あまり税金が大幅に変わるような稼ぎ方はできません。これからこのまま続くのであれば正直不安でありますので何か良いアイデアがあればと思っています。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職によるお金の動きの変化を教えてほしいです。

わたしは30代前半、4歳と1歳の子どもがいます。現在正社員で働いていますが、就業時間、通勤時間の間、日中のほとんどを保育園で過ごしています。そして、無理をさせているなぁと感じます。現在の仕事にそこまでやりがいを感じられず、子どもに無理をさせて働いていることに疑問を抱きながら働いている日々です。しかし、これから子どもたちが大きくなるにつれどんどんお金は必要になってくるので、転職したい気持ちがありますが、現職は勤続年数が上がるごとに基本給がアップしていくので、やりがいがなくとも働き続けることで給料は自然と上がっていきます。また、仮に転職したとして、もし『前の方がマシだった』と思うかもしれないと思うとなかなか行動に移せません。昨今話題のダブルワークや副業なども視野に入れていろいろ調べていますが、今まで税金のことなどは会社に任せきりなので、転職することで手取りとしての収入がどれくらいになるのかが明確にならず、なかなか転職に踏み切れません。しかし、現職でのストレスが溜まることで、ただでさえ短い家庭での時間でイライラしてしまうのはもう嫌です。転職して、お金の動きがどのようになるのか相談させていただきたいです。

女性30代後半 rioshiさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

この会社でパートか転職して正社員か迷っています

産休育休を取得し、前職を退職しました。はじめての育児に戸惑う毎日、それでも転職活動を精力的に行い、なんとか決まった新しい職場でしたが、精神的に参ってしまい退職しました。とにかくリハビリをと考え、正社員にこだわらずパートでも社会とのかかわりを持つことを選択し、今に至ります。上司や先輩などもおらず、はじめての業界で、先方からの電話に戦々恐々する毎日でしたが、なんとか業務に慣れてきて、できることも増えました。社長に正社員にしてほしいとお願いした矢先に、新型コロナウイルスが流行してしまい、幸い職を失うことはありませんでしたが、事業を縮小せざるを得なくなりました。しかし正社員になる話は止まってしまい、モチベーションが下がってしまい、仕事に対して前向きになれません。近い将来二人目が欲しいと考えているので、この会社で正社員になれるよう努力するか、社会保障のしっかりとした会社に転職するかで悩んでいます。この時期に転職なんてリスクが高いと考えられますが、気持ちが焦ってしまっている状態です。何かアドバイスいただけると助かります。

女性30代前半 ryukyuawamori122さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

個人事業主が保障を充実させるには何が良いのか?

個人事業主としてこのままずっと仕事をしていきたいと思っていますが、会社員よりも保障がない働き方なので個人事業主として少しでも保障が欲しいと思っています。そこでファイナンシャルプランナの方にお聞きしたいのが個人事業主が会社員のようにある程度保障を充実させるために何が必要なのか、アドバイスが欲しいです。個人事業主でもこの保険には入っていた方が良いとか、お得な情報があればぜひとも教えて頂きたく思います。また本業だけの収入に満足していないので、資金を必要としない副業もあればで良いので教えて頂きたいです。アルバイトも考えましたが肉体労働は本業に支障をきたす心配もありますので、インターネットを通じてできる今現在もっともファイナンシャルプランナーがオススメする副業を教えて下さい。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

働き方(扶養内・扶養外)について悩んでいます

我が家は夫(年収700万円)、子(一歳)、私(専業主婦・第二子妊娠中)で、現在マイホーム建築中です。現在、私は無職であり、第二子の出産後に働く予定です。働くことについては家族から同意を得られており、子のお世話も実母がフォローしてくれる予定なので、早々に社会復帰したいと考えています。働く理由については、自身の社会的関わりを持ちたいということと、住宅ローンが4000万円もあるので、そちらの返済を早くしたいからです。そこで働き方なのですが、1日4〜6時間で働きたいと思っているのですが、扶養内・扶養外のどちらが良いのか悩んでいます。今後の生活を長い目で考えると、扶養外の方がお金は貯まるかと思うのですが、子供が小さいうちは扶養外で働いても、給与はほぼ保育園代で消えてしまって、かつ社会保険まで引かれるので損なのではと思ってしまいます。短期的・長期的に見て、どういう働き方が向いているか等、アドバイスを頂ければ嬉しいです。

女性40代前半 yu_1984さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答