2021/03/09

子供の保険加入時期や自分自身の保険見直しについて

男性30代 gakus.roadさん 30代/男性 解決済み

保険全般の悩みですが、主に子どもの保険加入時期や自分自身の保険見直しについての悩みです。最近子どもが産まれたばかりで、生命保険の介入時期について悩んでおります。私自身以前保険会社に勤務していたことがあり、年齢が若ければ若いほど、保険に加入した際の障害払い込み額が少なくなることを知っており、子どもを0歳から終身ベースの医療とがん特約で保険加入を検討しています。払い方は60歳か65歳払い済みで考えていますが、これで良いのだろうか?新しい保険商品が日々出る中で本当にこのような考え方で良いのか?という部分に悩んでおります。子どもの保険の他に、自分自身も払い済みの生命保険へ介入しており、このまま継続したいと考えております。このような考え方は正しいのかどうか聞いてみたいです。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 保険全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/03/09

質問者様は保険会社に勤務されていたということもあって、お詳しいですね。
まずお子様の保険ですが、仰る通り終身型の保険であれば一生涯に払う保険金額は加入年齢が0歳でも40歳でも、平均年齢まで生きた場合にはそれほど変わらないし、場合によっては前者のほうが安くなることもあります。これから人生百年時代と言われており、寿命が伸びると若い時に入るメリットは更に大きくなります。
また、お子さんがまだ小さいようでしたら、一生払い続けるタイプと払い済みタイプでそれほど差も無いので払い済みにするメリットは大きいです。
ただ、医療保険については、中学生までは医療費無料にしている自治体もありますので、それを加味して加入時期を決めるのも手です。一方、がん保険については、数は多くないものの子どもが罹患する小児がんは治療期間が長期にわたり、また東京や大阪でないと治療できないケースもありますので、健康保険制度だけでは不十分です。若いうちなら保険料も安いので、是非入っておきたいところです。
医療費が年々増大し医療技術も進歩していますので、この20年の間で医療保険の保障内容も変わってきていますが、医療保険の保障の基本である入院と手術が無くなるわけではないので、今入っておくのが間違いということは無いと思います。後でまた必要な保障があればその分だけ足せば良いのです。日本に保険会社は50社ほどありますので自分が望む保障を提供する会社が無いということはありません。
同様に、質問者様も過去に入った払済型の終身医療保険を解約するのはもったいないです。今入りなおすと保険料は高くなり、せっかく払い続けてきた保険料が無駄になります。足りない保障があると思われるのでしたら、その分だけを足す方向で考えたほうがいいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

どんな保険が必要なのか?

20代後半の専業主婦です。30代の旦那と2歳の子どもが1人います。現在加入している保険は、旦那の生命保険が2つ、旦那と私のがん保険が1つずつです。結婚を機に保険に加入しましたが、子どもが生まれ、改めてどんな保険に加入すべきなのか考えています。医療保険は自分たちの貯金で賄えるのであれば入らなくていい、いざとなったときに多額の治療費がかかるがん保険の方が必要だと勧められ、私はがん保険のみ加入していますが、それだけで十分なのか、少し心配です。しかし、月々の保険料は家計を圧迫気味なので、新たに保険に加入するのもためらわれます。自分たちの生活にどんな保険が必要なのか、またどれくらいの保険料でまかなうべきなのか、知りたいです。

女性30代前半 chan123さん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/04/05

保険に入るべきか、将来に向けて貯金するべきか?

保険は将来の備えとして、加入しておけば安心であるのは間違いないと思いますし、私自身も保険料が安いうちにと考えて最低限の医療保険には加入しています。しかし、加入している医療保険は必要にならなければ、保険料を掛け続けるだけで、返ってくるものは全くないため、掛け損になってしまっているような気もしています。保障内容を最低限のものにして毎月の保険料を抑える契約をしましたが、それでも必要にならない保険であれば、解約して自分で貯金した方が本当は良いのではないだろうかと考えるようになりました。将来、医療が必要になったときに備えて少しずつでも貯金しておけば、それで十分賄えるのではないかと感じるからです。結局のところ、保険に加入しておくのが良いのでしょうか、それとも、自分でしっかり貯金しておくのが良いのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

女性30代前半 harupgさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/04/30

子供の病気をカバーする保険を知りたい

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は、私の子供は元気そのものですが、ときおりテレビなどでは小児がんに罹患して長年闘病生活を続けている小学生を見かけることがあります。私はそのような気の毒な境遇の子供を見て、ネットで調べたところ、子供の医療費の助成制度があることを知り安心しました。ところが、在宅治療時に自宅で使用する医療用ベッドなどの購入費用については、自治体や健康保険から助成金が支給されないことも知りました。おそらく、子供が小児がんなどの重病に罹患している家庭では、親の経済的負担は重いと推測できます。ここで相談なのですが、子供が重病に罹患した場合の、医療費以外の部分である自宅で使用するベッド購入代金や通院するときのタクシー代金などをカバーしてくれる保険商品の有無を知りたいです。そのような保険があるのであれば、自分でも入念に調べて、万一の時のために加入を検討したいです。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/17

生命保険の節約方法について

家族3人で住んでおります。家族構成は私と妻と娘1歳の3名で住んでおります。年収は約500万円で生命保険の支払いは、約4万円の支払いがあります。内訳としては、私の生命保険約16,000円、妻の生命保険約12,000円、娘の学資保険約12,000円の合計4万円です。今の所ですが、保険を請求した事がありません。出来たら今の保証内容で半額まで行けたら生活も助かるなと思います。妻もパート勤めをしておりますが、生活費を入れておらず、私の給料が3人分の生活費になります。決して楽な生活では無いので、アドバイスを頂けたら助かります。併せて今後加入した方が良い保険などもアドバイスを頂けたら助かります。このままでは貯金出来る金額が少ないので、アドバイスよろしくお願い致します。

男性40代前半 kurono0718さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

自分に合った保険を選ぶ方法

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円なのですが、保険料に1万円払っています。その割には、保険内容があまり充実していないように思うので、もっと安くて、保険内容が充実しているものは何なのかがしりたいです。加えて、保険料も高いように思うので、もっと安くていい保険を紹介してほしいです。掛け捨ての保険でも 内容が充実していれば、検討したいと思っています。これから先、老後も払い続けないといけないので、無理のない金額で払い続けたいです。自分に本当に必要最低限の保険内容でいいと思っています。どうかいろいろな保険の詳しい情報を教えていただき、自分にあった保険は何なのかを教えていただきたいです。今のままでは、老後払うことができません

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答