転職か副業か迷っています。

男性40代 yu-ta_613さん 40代/男性 解決済み

若い時からフリーランスで仕事をし、結婚、子供(1人)が生まれたのをきっかけに田舎に引っ越して今の仕事に転職しました。

以前より時間的に余裕ができ、やりがいもある仕事なのですが、給与が安く妻も働いて年収が300万以下で昇給はありません。

現在、子供が小学5年生の男子で今後の学費等を考えると、貯蓄はしているものの大学進学は難しいと思っています。また、今後は両親の介護などでどのような状況になっていくかも不安です。

今の仕事は気に入っているので辞めたくはないのですが、かつての技術を生かして副業を始めるか、それとも年収を増やすために転職を選ぶか迷っています。

良いアドバイスがあればお伺いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/05/03

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、中学から大卒までの総額平均で1150万円、高卒でも450万円ほど必要です。それぞれ11年、7年で平均的に準備するとすれば一年あたり約105万円、約64万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。仮に15年で準備するとすれば、一年あたり約267万円ほど貯金が必要になります。さらに、ご両親の介護に関する備えも相応に必要です。まずは基本として、このような先々のお金をしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。一応の結論からいえば、副業か転職ならどちらかではなく「両方」すべきです。つまり転職しつつ、副業もすることをおすすめします。上記の今後のお金を考えれば、大幅に足りない可能性が高いですからね。ならばひとまず、限界まで収入を上げる努力が必要です。…ただ、年齢的にすでに転職が厳しい可能性も低くありません。その場合は、あなた様の実力によっては「フリーランスに戻る」ことも一つの選択肢です。ちなみにフリーランスなら定年がありませんから、老後資金準備が不十分な場合の備えにも繋がります。ぜひ先々を見据えて、賢明な判断をしていきましょう。

少し補足させて頂きます。大学進学が難しいのはやむなしですが、企業の多くは未だに大卒を基本として採用している傾向です。少なくとも高卒でも良いとは言い難いので、なるべく上記の年収アップとともに、専門学校への進学や教育ローンなどの活用も視野に入れておいたほうが良いかもしれません。また老後資金対策として、老後も働くとともに「資産運用」に取り組むのも一つの手段です。リスクはありますが、仮に5%運用を狙いつつ70歳時に3000万円を準備する考えなら、一年あたり約63万円、月5万円ほどで達成できる計算になります。ぜひ改めてライフプランを意識して、計画的な行動を心がけていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

障がい者雇用について

一般企業で20代の時に統合失調症を発症し障がい者となり約20年になります。年齢も40代になり転職が不安です。現在、私は就労支援の事業所で働いていますが、年収は100万円には到底及びません。高齢の親に助けてもらいながら生活していますが、障がい者雇用で良いので年収200万円は欲しいです。管轄の職業安定所には障がい者雇用の募集がありますが、いまいち上手くいきません。障がい者とは言うものの見た目は健常者と変わらない内部障がいなので面接まで進んでも障がい者に見えないですね。と言われます。また、前の会社が労働基準監督署から賃金の不払いや、不当なピンハネを指摘された自分を取引先に話しておりなかなか転職がうまくいきません。しかし、転職サイトからは現在住んでいる地域以外からは、スカウトが良く来ます。しかし、コロナ禍のため、なかなか県外への企業への転職には一歩引いてしまう面があることと、高齢の家族を置いていくことも躊躇してしまっています。希望職種は事務や労務管理、工程管理が得意なので、どうやったら上手く転職できるかなどのコツが聞きたいです。

男性40代前半 evergreen_ltd0501さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

定年退職後の子供の教育費で悩んでいます

あと2年で定年退職になりますが、結婚が遅かったので2人の娘はまだ十代です。定年と娘たちの進学と重なってしまいます。上の娘は大学、下の娘は高校進学予定です。今の仕事に移ったのが10年前なので、退職金がそれほど出ません。もちろん退職後も働こうと思っていますが、妻が大病したのでその治療費などで蓄えもあまりありません。上の娘の学費は奨学金を利用しようと思いますが、できる限り親が負担してやりたいと思っています。現在は私の月給が手取り35万円でやり繰りしており、娘達もバイトしてましたが受験に向かって勉強に集中することになります。定年後の就職情報を色々調べると、月20万円がいいところ。妻は働くと言ってますがパート程度でしょう。娘の学費捻出と家計の維持がどうなるか不安です。学費は全て奨学金に頼った方がいいのでしょうか。それともあと2年の間で、どのように学費分を積み立てたらいいでしょうか。今は月2万程度の貯蓄しかできていません。

男性60代前半 maiji17さん 60代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

正社員で働くべきか非正規で働くべきか

出産を機に今まで勤めていた会社を退職しました。子どもが2,3歳になるころに保育園に預けてまた働こうと思っています。うちの方は田舎なので、休職中でも保育園に預けられるようです。仕事をするにあたって、正社員で仕事を探して働くか、非正規で働くか悩んでいます。家は中古の一戸建てを購入して、ローンはなく、維持管理費のみ貯金が必要です。ですが、子どもは小さいので今後のことを考えて、たくさん貯金したいとも思います。正社員で働けば安定もしているし、収入も増えますが、子どもの世話の時間があまりとれなくなりそうです。非正規なら時間的に余裕が出ますが、雇用の不安定さや稼ぎに不安が残ります。どちらがいいのか決めかねているところです。

女性40代前半 nina1231さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

田舎で一生独身で生きていくにはどれぐらい貯金があれば良いのか

現在パートで事務の仕事をしています。大学卒業後、東京で正社員としてアパレル系の販売の仕事をしていましたが、給料が安く、一人暮らしをしていたので生活費は掛かるし、仕事柄オシャレにも気を使うので頻繁に街に出掛けて買い物をしていたので、ギリギリの生活で全く貯金ができませんでした。勤めていた会社の売上が落ちていきボーナスが出なくなったので、見切りをつけて退職し、田舎の実家に帰りました。しかし田舎では求人が少なく、正社員の仕事が見つけられずに契約社員やパートの仕事を転々としています。しばらくは販売の仕事をしていたのですが、歳をとっても続けられる仕事に就きたいと思い、パソコンや簿記の勉強をして事務の仕事を探した結果が現在です。結局正社員にはなれず、働いても働いても安い給料しかもらえず、このままではダメだと思いながら歳ばかりとってしまいました。実家暮らしなので今のところ生きていくのには困りませんが、親がいなくなった時のことを考えると不安でたまりません。結婚するつもりもないので、一人で生きていくために一生続けられて安定した給料を貰える仕事を見つけたいと思うのですが、それが何なのかさっぱり分かりません。将来についてどのように考えれば良いでしょうか。一生独身で生きていくにはどれぐらい稼いで、どれぐらい貯金があれば良いのでしょうか。

女性40代前半 rietaoさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

転職するタイミングについて相談したいです。

今の職場は自分の持っている技術を生かせているのか、不平等な評価で昇給しないなどの悩みが絶えません。また理不尽な理由で叱責されることも多くストレスフルな日々です。しかし、年齢の事もあるのでなかなか転職に踏み切れないでいます。またコロナ禍で失業者が増えているのに、今の仕事から転職して本当にいい判断なのかわかりません。もしかしたら今の職場よりも良いところがあるかもしれませんが、守りに入っていしまいます。また年間を通してどの月に一番求人が多いのかなどもお聞きして、お金のことも全般相談したいです。自分でお金のことは十分管理していますが、これから結婚を考えていくときなどにも一度専門家の先生の意見を仰ぎたいと考えています。

男性30代前半 amauryさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答