転職か副業か迷っています。

男性50代 yu-ta_613さん 50代/男性 解決済み

若い時からフリーランスで仕事をし、結婚、子供(1人)が生まれたのをきっかけに田舎に引っ越して今の仕事に転職しました。

以前より時間的に余裕ができ、やりがいもある仕事なのですが、給与が安く妻も働いて年収が300万以下で昇給はありません。

現在、子供が小学5年生の男子で今後の学費等を考えると、貯蓄はしているものの大学進学は難しいと思っています。また、今後は両親の介護などでどのような状況になっていくかも不安です。

今の仕事は気に入っているので辞めたくはないのですが、かつての技術を生かして副業を始めるか、それとも年収を増やすために転職を選ぶか迷っています。

良いアドバイスがあればお伺いしたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/05/03

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、中学から大卒までの総額平均で1150万円、高卒でも450万円ほど必要です。それぞれ11年、7年で平均的に準備するとすれば一年あたり約105万円、約64万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に60歳時点で倍の4000万円程度が必要です。仮に15年で準備するとすれば、一年あたり約267万円ほど貯金が必要になります。さらに、ご両親の介護に関する備えも相応に必要です。まずは基本として、このような先々のお金をしっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。一応の結論からいえば、副業か転職ならどちらかではなく「両方」すべきです。つまり転職しつつ、副業もすることをおすすめします。上記の今後のお金を考えれば、大幅に足りない可能性が高いですからね。ならばひとまず、限界まで収入を上げる努力が必要です。…ただ、年齢的にすでに転職が厳しい可能性も低くありません。その場合は、あなた様の実力によっては「フリーランスに戻る」ことも一つの選択肢です。ちなみにフリーランスなら定年がありませんから、老後資金準備が不十分な場合の備えにも繋がります。ぜひ先々を見据えて、賢明な判断をしていきましょう。

少し補足させて頂きます。大学進学が難しいのはやむなしですが、企業の多くは未だに大卒を基本として採用している傾向です。少なくとも高卒でも良いとは言い難いので、なるべく上記の年収アップとともに、専門学校への進学や教育ローンなどの活用も視野に入れておいたほうが良いかもしれません。また老後資金対策として、老後も働くとともに「資産運用」に取り組むのも一つの手段です。リスクはありますが、仮に5%運用を狙いつつ70歳時に3000万円を準備する考えなら、一年あたり約63万円、月5万円ほどで達成できる計算になります。ぜひ改めてライフプランを意識して、計画的な行動を心がけていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どのタイミングで会社を辞めるか悩んでいます。

今の会社に入社して1年程ですが、入社8ヶ月目頃から体調が優れず、病院を受診したところ鬱病と診断され休職中です。少しブラック気味な会社で、出社出来ていたときでも残業代などは出ず、就業規則なども提示されたことがなく、休職してから退職までの期限などもわかりません。休職してから傷病手当を受給していますが、社会保険の加入期間がまだまだ1年に満たないので、退職してしまうと傷病手当は受け取れなくなるようです。最近病状は少し回復してきたように思うのですが、仕事が原因の鬱病なので復帰して再発するのでは無いかと思い、退職も考えているのですが、まだ入社して1年程ということ、現在の年齢、コロナの状況なども考えると今辞めるのが最善なのか、復帰する方がいいのかと悩んでしまっています。

女性30代後半 izuu0108さん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供がいながらの仕事復帰

こんにちは。現在1歳の子供を育てています。現在は育児休暇中ですが、旦那の転勤により現在所属している職場は退職予定です。また、持ち家を購入し私名義でローンを借りました。仕事復帰するにあたってパートで探そうと思っています。扶養内、扶養外どちらで働くか迷っています。私名義のローンがあるので、扶養外で働いて年末調整で住宅ローン減税を申請したほうがメリットがあるか、それとも、扶養内で働き税金の控除を受けるべきか迷っています。扶養内で働いた場合稼げる額も上限があるので、扶養内で働いたとき保育料や固定支出を払って貯金できる額があるのかも心配です。将来は今より出費が多いと思うので今の貯金額、収入額、固定支出額などもライフプランでみてもらいたいです。

女性30代前半 りー634さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

育休を取るべきか、すぐに正社員に戻るべきか迷っています。

私は30歳で事務職の正社員で働いています。2年前に2歳年上の主人と結婚をし、子供はまだおりせん。半年前から家作りをしており、最近ハウスメーカーで契約をしました。私は主人より収入が多く、自分の今の収入がなければこれから住宅ローンを払っていくのは厳しいのではないかと考えています。そこで問題に感じているのは、これから子供を産み、産休育休を取得して所得が下がることです。主人が歳上ですので、そろそろ第一子について考えねばならないと思っているのですが、自分が育休を取得して収入が減ることを考えると不安でたまりません。産休だけ取得してすぐに正社員で復帰したいと思っているのですが、もし子供が病弱だったら、もし産後自分の体調変化ですぐの復帰が難しくなったら、と考えると子供を産むことを躊躇してしまいます。産休後すぐき正社員で働くことは現実的に可能なのでしょうか?もしくは所得が落ちても育休を取るべきでしょうか?

女性30代前半 koarararaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職のタイミングについて

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 3923471さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

現在の仕事の将来性

当方は29歳の会社員です。妻は29歳で1歳の子どもと生活しています。妻は今後は特に仕事をする予定はありません。そのような状態で現在の世帯年収は400万円程度です。私自身は健康で特に大きな病気にもかかったことが無く、妻、子どもともに健康です。不安なのは新型コロナウイルス感染症の世界的な影響で私の勤務している会社の状況が好ましくないことと、その他の企業さんの業績も好ましくないことです。将来的に私の勤務している会社が無くなるようなことや転勤などのようなことになった場合は仕事が無くなると感じています。今のうちに収入源を探しておくべきと思いますが、何か良い収入源になるものはあるのでしょうか?具体的な悩みではなく、ぼんやりとした悩みですが何か良いアドバイスやご提案をいただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答