どのタイミングで会社を辞めるか悩んでいます。

女性30代 izuu0108さん 30代/女性 解決済み

今の会社に入社して1年程ですが、入社8ヶ月目頃から体調が優れず、病院を受診したところ鬱病と診断され休職中です。少しブラック気味な会社で、出社出来ていたときでも残業代などは出ず、就業規則なども提示されたことがなく、休職してから退職までの期限などもわかりません。休職してから傷病手当を受給していますが、社会保険の加入期間がまだまだ1年に満たないので、退職してしまうと傷病手当は受け取れなくなるようです。最近病状は少し回復してきたように思うのですが、仕事が原因の鬱病なので復帰して再発するのでは無いかと思い、退職も考えているのですが、まだ入社して1年程ということ、現在の年齢、コロナの状況なども考えると今辞めるのが最善なのか、復帰する方がいいのかと悩んでしまっています。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 仕事全般・転職・退職
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/11

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、退職に関しては、法律は期間の定めのない雇用、つまり正社員として雇われている一般的な正社員の場合、労働者はいつでも退職を申し出ることができます。
また、会社の承認がなくても、民法(明治29年法律第89号)の規定により退職の申出をした日から起算して原則として14日を経過したときは、退職となります(民法第627条第1項)。
ただし、期間の定めのある雇用、契約社員などの場合は別です。
雇用契約を結んでから1年以内は、やむを得ない事情がないかぎり退職できません。
ただ、退職すれば傷病手当金は出なくなりますし、失業手当もないか、ないに等しいので、今後どのように生活していくのかを考えなくてはいけません。
もし、金銭的に許されるなら、一度今の職場を離れる方がいいのではないかと感じます。鬱病と診断されたのですから、職場に何か自分とは合わないことがあると思うからです。そうでなければ、次の職場を確保してから辞める方がいいでしょう。入社して1年しかたっていないから、辞めてはいけないということはありません。大切なのは、ご自身の心身の健康なのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事で月20万円程度しか給料がないのでとても不安

子供が3人いるので、これからますますお金が必要となります。子供は3人とも大学進学を望んでいます。しかしそのためには、貯金が必要なのですが貯金をしていないので困っています。主人は、給料として月40万円あります。しかしそれでも貯金ができていないのです。エンゲル係数が高く、外食をすることが多いのでそのことで貯金ができていないと思っています。また旅行もたびたび行っています。節約をしたいのですが、何から始めたらいいのかわかりません。できたら、貯金を増やして大学資金を捻出したいです。今のままではいけないと思うものの、やっぱり自分の意識ではかえることができないので、かえるために相談をしたいです。エンゲル係数としては、月20万円ほどです。

女性40代後半 7011kkさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

転職すべきか今の会社にとどまるべきか悩んでいます

将来的には独立したいと考えているのですが、それまで今の会社にいるべきか悩んでいます。今年で4年目になり、業務に飽きてきたことや部署異動をしても自分の成長に結びつかないのではないかと感じはじめました。家賃補助もないので生活的に苦しいのもひとつの理由です。転職して給与や福利厚生のアップを目指すのも良いのではないかと思うのですが、なかなか自分の行きたい業界の募集が少なく転職活動に踏み切れません。今の会社では自分の裁量で仕事ができるので、空いた時間で独立に向けた準備ができるのは良いことなのですが、このまま同じ場所に留まることに焦りを感じます。3年働いたタイミングで区切りをつけ、例え自分の希望する業界でなくても新たなチャレンジをした方がいいのか、このまま独立の準備をするべきか、アドバイスがあればお伺いしたいです。宜しくお願い致します。

女性20代後半 MAYUKAさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新型コロナの影響で収入減のためこの先について

新型コロナの影響で収入減のためこの先について、いろいろと悩んでおります。幸い会社の業績はコロナ前に比べ10%ダウンで持ちこたえています。しかし今年の夏のボーナスは減り、冬に関しても減るような感じです。すこしでも収入減少を補おうと、ランサーズやその他より主にアンケートに答える副業をしています。会社の昼休み、行き帰りの通勤、家での合間時間に行っていますが、収入は月平均3000円程にしかなりません。子供がまだ小さく週末にバイトするのも妻に負担がかかります。お金に関する知識は好きな方なのでファイナンシャルプランナーの資格をとるのも選択肢かと思っています。ファイナンシャルプランナーの方はそれで生活できるのでしょうか。どのような仕事なのかも気になりますので参考までに教えていただければ幸いです。

男性40代後半 3110825さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

重労働の現状を打破する手段を教えてください

私は沖縄県在住20代後半の男性です。現在物流系の会社で1日8時間休憩1時間残業あり倉庫での荷物の仕分け業務を現在は正社員として働いています。今回の相談内容としては、今後今の仕事を続けていくべきかどうかになります。現在の仕事で一番不安なのが身体等の体力面ですやはり倉庫での作業だと体を凄く使う為腰や腕等に疲労が溜り身体を壊す恐れがあると思っています。実際に同僚等に話を聞いても腰を痛めた、腱鞘炎になったなどの事例を耳にしましたその話から対策としてストレッチなどの体のケアは行っていますが今後の事を考えるとやはり年齢を重ねると体力も体の操作も老いてしまいます。また、長く働き主任や係長の立場になった方に話を聞いて驚いたのが給与面です体を酷使し働いてきて役職に就いたのに給与が下の社員とあまり変わらないとの事でした、大体五千円くらいだとその時は聞きましたその話を聞いてなら役職つかない方が良いのかと思ってしまいました。今後の仕事に対しての考え方や動き方について相談を今回してみました。FPさんからみての意見をご教授頂けたら幸いです宜しくお願い致します。

男性30代前半 mashiroさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事に関しての悩み

私は40代の女性ですが、独身で一人暮らしです。40代になって30代の頃にはなかった悩みが増えはじめ、最近は将来の不安で頭がいっぱいになってしまうこともあります。ファイナンシャルプランナーには以前から相談してみたいと思っていたのですが、今一番気になっていることをお話します。今は正社員で事務兼経理の仕事をしてますが、毎日約8時間くらいの労働で残業はほとんどありません。仕事はPC入力・電話対応・支払い全般・給料管理・宛名書きなどでそれほど体力を使わない事なのですが、最近は仕事が辛いと感じることが多くなってきました。座りっぱなしが多いので身体の凝りなどが原因なのですが、とにかく毎日帰る頃になると辛いです。それでも私は独身で自分が働いて生計を立てるしかないので、仕事を辞めたり休んだりもできないのです。これからますます年をとっていくので、どんどん仕事が辛くなっていくのではないかという不安がとても大きいです。よろしければ良いアドバイスをお願いいたします。

女性40代後半 keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答