今後の飲食業界の不安、そして転職

男性30代 kohei7611さん 30代/男性 解決済み

昨今、新型コロナウィルスの影響で軒並み飲食業界に影響が出ております。

私は正社員ではないのですが、都内のホテルで従事しておりましてやはりホテルもコロナの影響で客足は圧倒的に減っております。
飲食からの感染が最も高いとのことで、自粛風潮もあることから今後の飲食業界の未来に不安を抱えています。
正直、ホテルでのカンファレンスの利用であったり会食などは生きていく為に絶対不可欠なものでもないので、これからのアフターコロナの時代では必要性の低い業界になっていくのではないかという懸念も抱いております。
もし今の業界に先行きの見通しが立たないのであれば、転職も考えておりますが私自身ずっと水商売しかやってきていなかったので、飲食業界以外にどこか活かせる業界があるのか不安に感じております。
今年で30歳にもなり、学歴も高卒ですが新しい業界に飛び込むのにはやる気と気持ちがあれば遅くはないのでしょうか?
など、コロナウィルスの影響も踏まえた今後の飲食業界の不安を書きました。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/10

 おっしゃるとおりで、ホテル業界や飲食業界は、当面は苦しい状況が続くと予想します。しかし、ホテルの需要が無くなるのも考えづらく、同様にカンファレンスな会食の利用が極端に減るのもないだろうと予想します。
根拠は単純で、コロナ自粛当初は、オンライン飲み会だの、オンライン〇〇というものが流行っていましたが、1年経過した頃は、あまり聞かなくなりました。これは、アフターコロナにおいて潜在ニーズがあるのではと予想します。

 ただ、一方で、これまでの形から一歩踏み出した企画等がホテルや飲食業界には求められるだろうと思います。単純なアイデアですが、会食、カンファレンスなどにおいては、現場と遠隔地を結ぶような会場作りが求められるのではないかと思います。

 さて、ご自身の身の振り方ですが、現在の職場においても将来像がまったく見込みがないとは思えません。また、安直な転職は、失敗するリスクもありえます。そういう意味では、早急に転職すべきではないと考えます。

 なので、現時点で休業や時間短縮が余儀なくされていて、収入が大幅に減るような事態でなければ、このまま、現職にとどまって、さらなるスキルを高めて、欠かすことができない人材に成長してくることをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

会社からの出張に対する対応

私は今の会社は新卒から働き出し、今で5年目になります。。私生活の面では去年結婚したばかりで、現在子供も出産予定です。しかし、最近遠方えの出張を言い渡され、新婚で子供も出産予定のため一度は出張を断ったのですが、了解を得られず無理やり出張させられることになってしまいました。こちらは、これから金銭面的にもお金が必要なため仕事を辞めることができず仕方なく出張することになりましたが、本当は出張したくないのでとても不満を感じています。このような場合は、どのように出張を断れば行かなくて済むのか法律的にはどのような感じなのか教えていただければ幸いです。もし、出張を断れなければ会社を辞めたほうがいいのか、転職はどのように探したらいいのかも教えていただきたいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーこれ以外にも「仕事に関するお悩み、ご質問」であれば、なんでも構いません。「こんなこと聞いて大丈夫かな?」と思っても、遠慮なく質問してくだされば幸いです。

男性20代後半 yuki0103さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

派遣社員として働いているが収入が低いのが不安

私は今現在派遣社員として某保険会社で働いています。長崎と言う土地柄もあると思いますが、非常に給料が低く、なんとか残業代で稼いでいるというような感じです…。そのため、将来に対しても不安しかなく、またこの会社で働き出してから帰宅時間が遅くなってしまったため、健康面にも影響が出てしまっています。そのため転職し、もっと良い環境を作った上でお金についても考えていきたいと思っていますが、自分自身のスキルも全然ないため転職することができるのかとても不安に感じています。安定しこれからの事を考えていきたいですが、メンタル的にも今はなかなか考えられない状況です。貯金もいくらかはありますが、年金なんて貰える世代でもないと思うので将来について持って真剣に考えていきたいと思っています。まとまらないが、将来について安心できるようになりたいです。

女性30代前半 tkoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

フリーランスと会社員はどっちがいい?

現在勤めている会社は、コロナの影響で週の50%出社になり、週の半分は在宅勤務をしています。在宅勤務を始めてから、毎日出社していた時期の通勤時間がとても無駄に思えてきて、在宅でできる仕事を見つけたいと思うようになりました。調べてみると、IT業界は在宅勤務可の会社が多く、転職したいと考えていますが、調べてみるとフリーランス(ウェブデザイナーや動画編集など)で働く人も在宅での勤務している人が多いと書いてあり、より働き方が自由に選べるフリーランスも良いなと思いました。1回その業界での正社員経験がないとフリーランスになるのは難しいと思いますが、そもそもフリーランスになることのメリットデメリットを詳しく知りたいです。

女性30代前半 urupupoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

パワハラを受けている状況での悩みについて

私がファイナンシャルプランナーの方に聞きたい、仕事上での悩みとしましては、パワハラを受けている状況で、パワハラを改善したいと思っております。具体的には、一年目につきましては、私が従事している企業につきましては、先輩達としましては、非常に熱心に親身に教えて頂き、凄く幸せでありました。聞いても嫌な顔せず何でも教えてくださる状況でありましたので、安心して、教わっておりました。しかし、状況は一変しまして、二年目に入った瞬間に先輩や上司が掌を返したかのように冷たく厳しく当たってくる形となりました。あまりにも理不尽な嫌がらせや、怒声を浴びせられる状況で私としましては、もう退職するしかないと考えております。この場合におきまして、何とか続けられる術はあるのでしょうか?それとも潔く転職すべきでしょうか?

男性30代前半 souma1016さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職にまつわるお金の話について

最近リモートワークが中心になってきたこともあり、自宅での仕事がメインになってきました。自分の会社はこういったリモートワークに慣れていないせいかどうも仕事環境が上手く移行できていないなとも感じています。現状では自宅でスキルを十全に活かせる環境がとてもいいだけに、会社の新しい生活様式における仕事環境の移行がどうも上手くいってないと思ったので、転職もありかなと考えています。突然辞めるわけにはいかないので現状の仕事を続けながらスキルをさらに学ぼうとしているのですが、実際にどれだけの費用が必要なのかが分かりません。転職する前の準備資金のことや、退職後に必要な資金なども合わせてFPさんに相談できたら良いなと思っているので、ぜひよろしくお願いいたします。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答