副業をしていますが、税金のことがさっぱりわかりません

男性40代 MAX888さん 40代/男性 解決済み

せどりやアフィリエイトなどの副業をしていますが、これらで得た利益に税金がかかることがあります。ですが、いまいちこれらに関しての税金に関して無知です。そこで副業で得た際の税金問題に関して具体的に知りたいです。それと副業で税金を安くする経費に関しても知りたいです。どこまで経費を入れて良いのかもファイナンシャルプランナーの方の見解をお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

秋丸 アルハ アキマル アルハ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    女性

東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。
本業での給与所得と退職所得以外の所得合計(副収入の合算)が20万円を超えると課税対象となります。年収が2,000万円超の方・2カ所以上から給与がある方・医療費や住宅ローンの控除などを受けるために確定申告する方は、20万円の枠に関係なく課税対象です。もし本業の給与がアルバイトなどで少額の場合は、副業所得が20万円を超えても、合計所得が38万円以下なら所得税はかかりません。
課税扱いの場合、かかってくるのは所得税と住民税です。これらを算出するには、先ず所得から計算します。「所得=副業の売上-副業にかかった経費」です。次に、この所得にかかる所得税と住民税を各々「納税額=所得×税率」という計算式にあてはめ、二つを合算すれば、納税額が分かります。
所得税は、その所得の性質によって10区分に分け、それぞれ違う計算方法で算出しなければなりません。住民税は、ほぼ一律10%です。
せどりやアフィリエイトは「事業所得」か「雑所得」の区分となり、どちらか判断するのは税務署です。事業所得扱いとなって青色申告をすると、節税の特典が受けられますので、確定申告の際は所轄の税務署へ問い合わせてみるといいでしょう。
経費には、インターネットや携帯などの通信費や、御自宅で仕事をしていらっしゃれば家賃や電気代も、事業と生活の部分の使用比率で按分して計上できます。来客がよくある様でしたら、水道費も按分できることがあります。勉強のための費用や、資格取得費も含まれます。仕入れ値を経費計上する際に、まだ売れていない在庫分の経費は算入できませんのでご注意ください。
経費に計上したものは、業務に関係があると証明できることや、領収書やカード明細などを保管しておくことが必要です。事業に無関係のものを経費計上すると、過少申告加算税などペナルティを受ける場合もあることに注意しましょう。判断に迷ったら、予め税務署や税理士に相談すると安心です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金に関して最近よく聞く話

最近はコロナで経済が大変な事もあって税金の話題をよく聞きます。特によく聞く税金が消費税です。その中でも特に消費税の廃止という話を聞くのですが、消費税がないと国が回らないという事を散々聞かされてきたこともあって消費税がない方が良いという話を聞いてもすべての話を鵜呑みにできないです。間違った政策をやってきた結果が消費税でこれがない方が経済が回るというのは分かるのですが、実際そうなのでしょうか?消費税でないというのほとんど社会保障を賄ってないというのは知っていますが実際は消費税はなくても良いものでしょうか?絶対ないといけないとも思えなくなってきているのですが、そもそも消費税がなんで必要かという話も嘘を信じてきたという話を聞いて混乱してます。詳しく教えてください。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ふるさと納税について

現在会社の年末調整で税金などやってもらっていますが、ふるさと納税を使って税金を収めた方が自分にとってプラスになるのではないかと思っています。しかしながらふるさと納税はどの税を支払うことになるのか分からず上限金額が分かりません、住民税や所得税なども含まれるのでしょうか。ちなみに去年家を建てたのですが、固定資産税などもふるさと納税で使える税金になるのでしょうか?そういった窓口があるのかないのかも分からないし調べたこともないのですが、そういった窓口もあるのでしょうか?そしてふるさと納税分は年末調整で申告できるのでしょうか?また確定申告でしか出来ない場合はスマートフォンなどのアプリやホームページからしんこくできるのでしょうか?

男性30代後半 将平0929さん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

失業した場合の住民税の支払い方

夫が失業し住民税の納付が今まで給料からされていましたが、ネットなどでみると失業すると納付が半年や1年分の請求が来ると書かれていました。住民税の請求が来た場合、一括で支払えない場合には分割納付は可能でしょうか。また分割納付の手続きをする場合に必要となる書類や申請する場所に関して知りたいです。夫は、突然解雇になってしまったため住民税が突然請求されてしまったら支払えない状況にありますから詳しい状況が知りたいです。また他の税金に関しても分割納付や減免などできる税金があれば詳しく知りたいので教えて下さい。固定資産税などの支払いも失業してしまったので大きな負担になってしまっています。急に失業にした場合に使える税金に関する制度があれば詳しく教えて欲しいです。

女性50代後半 kotetu0402さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

所得税について

僕は今大学生でアルバイトをしています。接客に関するバイトです。平均で月に大体5万円ぐらい稼いでいて年収換算すると60万円ぐらいです。そこに母からの仕送り月に4万円1年で48万円貰っています。つまり僕は1年間で自由に使えるお金は約108万円と言うことになります。この生活では何とかやりくりできている状況ですが幸福と言うわけではありません。しかし、税の1つに所得税つまりこれらの収入から税が加算されているということになります。しかし、その所得税がちゃんと反映されているのかがよく分かりません。万が一所得税が収入から反映されていないと脱税になってしまいます。そこで、所得税が反映されているか確認する方法、もし反映されていなければどこで累計所得税を払うことができるのかを知りたいです。

男性20代前半 あキャッチさん 20代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業での節税

正社員として雇用されておりますが、クラウドワークスを使ってわずかばかり副業をしております。20万以下なので申告義務はありませんが、副業分の収入を確定申告し、経費を申請して、収入を減らして申告する事で、所得税と住民税を節税出来ないかと考えています。その際に副業での赤字分は給与相殺され、会社への住民税の通知額が変わってしまい。副業が会社に判ってしまうことになると思います。うちの会社は副業禁止なので、会社にバレてしまうのは避けたいのですが、せっかくの副業なので、確定申告の経費をうまく利用して節税したいと思っています。何かこのような類いのやり方で、確定申告を利用しても会社に判らないように、節税出来る方法はないでしょうか。

男性50代後半 PIYO@PIYOさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答