固定資産税の決め方は?
固定資産税はどういう方法で決めているのでしょうか。毎年同じ金額のようですが、根拠が全く分かりません。
周囲ではアパートや新築の家が増え、スーパーなども結構できて便利になっているし上がってもおかしくないような気もします。
住宅ローンの有無は関係ないのでしょうか。
我が家は結構痛んできたので、価値が下がっているだろうしもっと安くならないかと思ったこともあります。
詳しく教えていただきたいです。
固定資産税はどういう方法で決めているのでしょうか。毎年同じ金額のようですが、根拠が全く分かりません。
周囲ではアパートや新築の家が増え、スーパーなども結構できて便利になっているし上がってもおかしくないような気もします。
住宅ローンの有無は関係ないのでしょうか。
我が家は結構痛んできたので、価値が下がっているだろうしもっと安くならないかと思ったこともあります。
詳しく教えていただきたいです。
1 名の専門家が回答しています
ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ご質問のように建物の価値が下がれば、資産価値も下がるのだから固定資産税も下がるだろうと考える事は当然です。しかし、固定資産税は経年経過減価率を使用しますので実際の建物からの判断とは違います。また、マンションと木造の一戸建でも大きく変わってきます。
まず、固定資産税の対象となるのが土地と建物ですが、土地の場合は一般的に実際に取引が行われる価格(実勢価格と言います)の70%程度と考えられます。それでは、木造家屋の場合を想定した場合にどのように評価されるかをご紹介します。
家屋の評価額=評点1点あたりの価格×床面積×単位面積あたりの再建築費評価点×経年減点補正率
一戸建ての場合、概ね14点(外壁・屋根・内装等)で価格を決めますが、中古になった場合の再建築費評価点が曲者ですね。
つまり現存の家を作り直した時にかかる費用を評価点として評価額に含んでいる為に古くなっても納得できるような減額とはなりません。過去には前年度の評価額が上回る事もあったらしく、現在では据え置く措置がとられているようです。
ご質問にあるような住宅ローンの有無や町の発展は建物に限っては関係がないようです。そう考えると住宅ローン控除でもっと減額されても良いような気も致します。
ファイナンシャルプランナーに聞いてみたい税金に関する悩みですが、近々生前贈与と言うのを考えています。みんなに聞くと生前贈与と言うのは、とても税金がかかるので絶対にやめたほうがいいといいます。そして亡くなってから相続した方が税金が全然かからないと言うことも聞いたことがあります。まず1番聞きたい事はそれは本当なのでしょうか。生前贈与にこだわるわけでは無いですが早い段階で贈与しておきたいというのが正直な気持ちでして、もしあまり変わりがないのであれば生前贈与がいいと思っています。そしてまた生前贈与をする場合に税金を少しでも抑えるために何か良い方法はありますか?もしそれを教えていただけるのであれば知りたいと思いますし、それは難しいのでしょうか?
会社を退職して年金生活をしていますが、昨年まではある程度の還付金が発生していましたが、今年は1万円程度の納付金が必要との結果が出ました。(昨年までは医療費が12万円程度発生していたが今年は6万円以内で住んでいます。多分医療費の還付金が発生しないためだと思われますが)結果が出た後に、年収400万円以下で雑費収入が20万円以下なので申告が必要ないとのメッセージが出てきました。このメッセージを信用して今回は申告を取りやめようと思います。後で問題が発生しないようにドキュメントは印刷しておきましたが。このような対応で後で問題が発生しないのかどうか教えてください。例えば、後々に税務省より納税地遠近の発生等の請求がないかどうか教えてください
40代になり、子育てもおちついたので契約社員として働き始めました。私を入れて従業員が4人しかいない中小企業です。給料明細をもらうときに、うちの会社からは住民税は納められないので、自分で納めて下さいといわれました。明細書を見ると確かに住民税が天引きされていません。そのときは市役所で書類を書いて、金融機関で住民税を納めました。仕事先が変わってすぐだからというわけではなく、これからも会社から納めてくれることはないようです。今まで勤めた会社はそんなことは一度もなかったので、今の状況は変なのではないかと思います。このまま自分で住民税を納め続けるのは、手間がかかるという以外何かデメリットがあるのでしょうか?契約社員という立場もあって、会社から納めて下さいということが言い辛いのですが、自分で会社に言わない限りこのままの状態が続くのでしょうか?
祖母が他界し、父が認知症になり、生活費にする為、資産を売却しようと検討し、書類を調べていたところ、発覚したことです。祖母が他界した際に、不動産の所有権移転登記を父がしていなかったのです。祖母は土地と建物を祖父から相続しています。父は、一人息子で他に兄弟はおらず、法定相続人は父一人です。父は、母と二人の共同名義で、既に家を所有しており、相続手続きをしていなかった祖母宅は、空き家となっており、父としては、2軒目の不動産になります。二軒目の所有であることも、空き家となっていることも、相続税が高いとだけ聞いており、現状、生活苦なのに、相続税がいくら払わないといけないのか、金額の計算方法、また、延滞はかかるのか、延納手続きなど、相続税が払えない場合どうしたらよいのか等。
我が家の場合、両親が家を所有していること、株式や投資信託を所有していること、何よりも農地を所有していることなど相続の際に税金で課題になりそうなことがいくつもあります。もちろん、生前贈与などもいろいろ考えてくれているのですが、いずれにしても1番問題になりそうなのが農地になります。私も弟も農業を本格的に行うつもりはなく、あくまでも畑仕事位のつもりです。宅地転用もなかなか難しいと両親から聞いています。そうなったときに相続で税金がどれだけかかってくるのか、節税をするためにはどうすれば良いのか、ファイナンシャルプランナーから上目線でアドバイスをもらいたいと思います。結果として今の時点で対策を取れることがあれば、両親と相談しておきたいと思います。