医療費控除の申請について

男性40代 sweetenさん 40代/男性 解決済み

医療費控除についての質問です。
私は去年交通事故に遭い、現在リハビリ通院中です。

相手の保険屋さんから保険を途中で打ち切られてしまい、実費で通院しているのですが、病院代が高く、年間15万円くらいかかっています。
しかし、こちら側の保険屋さんの話では、後からでも相手側に治療費を請求できるとのことです。

そんな中、両親のからのアドバイスで、年間10万円以上医療費がかかる場合に、「医療費控除」というのが使えると聞きました。

そこで質問です。

医療費控除を申請した場合、相手の保険屋さんに治療費を請求しても税金上問題ありませんか?
また、相手の保険屋さんに治療費を断られた場合の医療費控除はもうできなくなるのでしょうか?

自分で調べてもよくわからず、とても困っています。
ぜひアドバイスをよろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問が令和3年1月にあったことから、質問にある「去年」を令和2年度として、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.医療費控除を申請した場合、相手の保険屋さんに治療費を請求しても税金上問題ありませんか?

A.交通事故によって、質問者様が相手側から受けた損害賠償金は、所得税法上、非課税となります。

そのため、収入として含める必要はなく、税金上、問題が生じることはありません。

ただし、医療費控除の適用を受ける面におきましては注意が必要であり、以下、国税庁の解説を引用して紹介します。


交通事故などのために、被害者が次のような治療費、慰謝料、損害賠償金などを受け取ったときは、これらの損害賠償金等は非課税となります。

1 心身に加えられた損害について支払を受ける慰謝料など

具体的には、事故による負傷について受ける治療費や慰謝料、それに負傷して働けないことによる収益の補償をする損害賠償金などです。ただし、治療費として受け取った金額は、医療費を補てんする金額であるため、医療費控除を受ける場合は、支払った医療費の金額から差し引くことになります。しかし、その医療費を補てんし、なお余りがあっても他の医療費から差し引く必要はありません。

出典:国税庁 No.1700 加害者から治療費、慰謝料及び損害賠償金などを受け取ったとき
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1700.htm

交通事故の治療に要した医療費の内、相手側から補填を受けた分は、実際の医療費から差し引きしなければならない点に注意が必要です。

Q.また、相手の保険屋さんに治療費を断られた場合の医療費控除はもうできなくなるのでしょうか?

A.そのようなことはありません。

医療費控除は、その年の1月1日から12月31日までの1年間で、実際に支払った医療費が一定金額を超えた場合に、確定申告をすることによって適用することができる所得控除です。

したがいまして、相手の保険屋が治療費の支払いを打ち切ったかどうかではなく、あくまでもご自身が1年間で実際に支払った医療費の金額によって判断されることになります。

質問には、年間15万円くらいかかっていますとあり、これが、相手側からの損害賠償金やご自身が加入している各種保険の保険金を差し引いた後の「実費」だとした場合、質問者様は医療費控除の適用を受けることができます。

なお、令和2年度分として医療費控除を受けるには、令和3年2月16日から令和3年3月15日までに確定申告をする必要があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

相続税について

今回祖母が亡くなり遺産相続を受けるか放棄するか検討しています。遺産相続した場合、金額にもよると思いますが、税金がどのくらいなのか気になります。現在給与から色々税金引かれていますが、そちらも引かれる金額が増えるのでしょうか?祖母が生前、私達兄妹のために貯めていてくれたお金(私達兄妹名義の通帳でした。)も叔母に勝手に解約されてしまい、解約通知が届きました。通知が届いて初めて私達のための貯金があったことを知りました。そんな事があったので祖母の遺産をこれ以上叔母に取られてしまうのは凄く嫌なので、相続放棄の手続きは断ろうと考えています。土地の相続もどうしたら良いか迷っています。相続したいが相続した結果、後が大変だったらどうしようと迷っています。

女性40代前半 kiki70さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

副業の収入が20万円以内の場合の損のない税金対策

現在、パートアルバイト、派遣社員をしながら副業をしています。副業収入は20万円以下なので申告は不要だと認識していますが、税金上、問題がないか心配です。また、今後、副業収入がパートアルバイト収入を上回った場合、どのような確定申告の方法が最適なのか知りたいです。その場合、副業は数か所からの収入(報酬)をまとめて1個人事業主の収入とすればいいのでしょうか?(詳細は必要になると思いますが)また、その場合の収入の記録としては銀行の明細は必ず必要になりますか?または、支払い先との契約書類や支払調書のコピーなどを入手する必要はありますか?何回か確定申告をしていますが、上記の場合になった時、個人事業主として白色申告をした方がいいのか迷っています。

女性50代後半 yokoboさん 50代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

副業での税金とふるさと納税の関係

ふるさと納税について、今副業をしていて毎年確定申告をしています。友人にその話をしたところ、だったらふるさと納税したほうが絶対いいといわれました。ふるさと納税をすれば確定申告の際に合わせて申告したらおとくに商品を買えるそうですが、いまいちピンと来ていません。ふるさと納税について情報を伺いたいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

副業の確定申告についての質問

年齢:27歳年収:約300万私は最近務めている会社に許可をもらい、副業を始めることにしました。アンケートモニターと、クラウドソーシングによるライティングと、アフィリエイトブログ運営の三つで、三つとも自宅のパソコンでやる副業です。こういった副業は初めてなので、わからないことがいくつかあります。まず一つ目は確定申告をする際、それぞれの副業の所得はどの所得に分類されるのでしょうか。二つ目は確定申告の際にそれぞれの副業で得た所得を合算しても良いのでしょうか。そして三つ目はブログのサーバー代とドメイン代は経費で落ちるのでしょうか。その他にも経費で落ちるものはありますでしょうか。副業で稼ぐにあたって脱税してしまうことは避けたいです。回答よろしくお願いします。

男性30代前半 hkaneko19930114さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答