株式投資の基本的な心構えと実際の取り引き方法

男性40代 chonmiさん 40代/男性 解決済み

最近、株式投資と投資信託を始めたんですが、あまり成績が良いとは言い切れず、勉強もされなりにやっているのですが、なかなか結果にうまく結びつけることが出来ません。
今のところ収支はトントンか毎月微減ぐらいの成績ですが、長い目で見ればおおきな赤字になりそうなので、今のうちに切り上げて別のことをするか悩んでいます。
株式投資は、いわゆる「ナマモノ」なので、攻略法などが無いことは十分承知しているので、甘い世界ではないのも理解しているつもりです。
それでも、今の収入と生活費を考えると、今後ますます厳しくなっていくのは目に見に見えています。
FPの方には、株式投資の①基本的な心構えと②実際の取り引き方法を、是非教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/05/10

 株式投資における心構えや取引方法など大げさなものではありませんが、リスク管理術の方法をひとつ回答したいと思います。

 それは、損切りポイントと損切りポイントの切上げポイントの2つのポイントを設定することです。
例えば、株価1,000円の時に購入した場合、損切りポイントを800円、切上げポイントを1,200円という風に設定します。株価が1,200円まで上昇すると、損切りポイントを1,000円、切上げポイントを1,400円に切上げします。こうすることによって、損失を限定させることができます。

 この方法のメリットは、何も考える必要もなく、機械的にリスク管理ができることです。なので、大事なことは、損切りポイントに達したら、何も考えずに売却することにあります。ここを躊躇すると、大きな損失を被る可能性があります。

 売却は購入時以上に、決断力が必要だと言われています。心構えという意味では、そういう強い意志を持つことかもしれません。あと、どうしても相場やご自身の相場観の調子が良くない時は、株式格言にある「買う時、売る時、休む時」の3番目の休むことです。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者が投資する際の適切な資産配分を知りたいです。

会社員の夫と二人で暮らしている40代女性です。将来のために少しでも資産を増やしたいので、投資を始めたいと思っています。現在、夫婦二人合わせて銀行に2,000万円ほどの貯金がありますが、定期預金では利息もほとんどつかないので、ある程度まとまった額をそろそろ投資に回したいと考えています。具体的には株式投資や投資信託を考えていますが、何にどのくらい投資したらよいのか配分がわかりません。初心者なのでハイリスクな方法は避けて堅実に増やせるような方法を希望していますが、自分たちにとって安全な資産配分がどのようなものなのか教えていただきたいです。また、初心者が投資を始める際に陥りがちな間違いや、気を付けるべきポイントがありましたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 diamante007さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

投資全般に対しての概論を教えて欲しい

現在、投資に興味を持ち、SBI証券と楽天証券の取引口座を作成しました。ただ、知っておくべき用語が多くて、そこで立ち止まっている状態です。また、ポートフォリオなどを意識しようにも、投資にかけられる資金が月5000円~1万程度と少ないため、分散するほどの余裕がありません。こういった場合、どのように投資を始めるのが良いでしょうか?投資先としてはインデックス投資でS&P500あたりを考えています。個別銘柄にはあまり投資しようとは考えていません。また、国債などの債券やFXなどのデイトレードも考えていません。また、基本的な勉強をしようにも、どの本を読んだらいいかがいまいちわかりません。そのあたりの事故学習などのやり方も教えていただければありがたいです。

男性30代後半 ランスさん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

NISA

最近、投資に興味を持ち、YouTubeなどで見ていたら、積み立てNISAがいいという動画を見ました。ただ、10年以上は放置するというので、ちょっと考えてます。その動画ではNISAと個人年金などが、1番安定してるということでしたが、10年というのは、あまりに長く、もっと安定していて、短期間のものがないかと、日々探しております。この動画では、ネット銀行を使うようでしたが、最近、ネットのお金が突然消えてしまうという事案もあり、もっと安全なものがあればと思っております。その動画では、老後資金は30代から貯めないと遅いと言っていて、もう60を過ぎた我が身を考えると遅すぎるのかなとも思っております。

男性60代前半 nnn1210nnnさん 60代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後のために今から堅実に資産形成する方法

現代では老後の生活資金が2000万円必要と言われており、また、今の若年層が高齢者になるころには年金の受給ができるか不明確な状況の中、今後さらに厳しい経済状況になると想定した場合、今から資産形成に取り組みたいと考えています。以前は給与が20万円ほどで毎月の総支出が18万円ほどでした。家賃等の固定費が3~4割ほどでそのほかを食費や趣味・娯楽に使用しておりました。一人暮らしで給与が20万円の場合、毎月どの程度を投資にまわすとよいか、どの金融商品に投資をすればよいか。投資と別に貯金はどの程度の割合をまわせばよいかをお教えいただきたいです。また、株式やETF等の配当金で経済的自由を得るための資産運用の方法についても知りたいです。

男性20代後半 shibuさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

銀行に預けるよりも効率の良い方法について教えてください

25歳女性です。既婚で0歳の子どもがいます。新築を建てる予定で、土地から購入し、総額が5200万ほどでローンを組みました。今年中に家が建ちま引っ越す予定です。私自身は公務員ですが育休中で、今後子育てをしながら復帰してフルタイムで働いていけるのか不安に感じています。しかし、ローンの返済のことを考えると仕事をやめられません。子どもの学資保険などについてもまだ加入しておらず、親から急かされています。以前生命保険を契約した時に、銀行で利率の低い普通預金にお金を預けておくよりも投資にまわしたほうが何十倍にもなるという話を聞き、少し契約しました。子どもの学資保険も、普通に貯めるよりも同時に回した方がいいのでしょうか。それともコツコツと普通に貯めた方がいいのでしょうか。

女性30代前半 ねこもださん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答